最終更新日:2025/5/1

(株)レールテック(JR西日本グループ)

業種

  • 建設
  • 鉄道
  • 建設コンサルタント
  • 検査・整備・メンテナンス
  • 機械

基本情報

本社
大阪府
資本金
1億円
売上高
217億円(2024年3月実績)
従業員数
1,148人(2024年6月1日現在)

JR西日本のグループ会社として鉄道輸送の基盤となる施設の維持管理を行っています。【福利厚生充実/年間休日124日】

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    JR西日本の100%出資子会社として、鉄道の社会インフラを支え安定した業務を行っています。

  • やりがい

    自分の担当した線路や橋梁・トンネルを電車が通過したとき、仕事が社会に貢献しているやりがいを感じます。

会社紹介記事

PHOTO
軌道整備用の保守用車「マルチプルタイタンパ(MTT)」で、枕木の下のバラスト(砂利)を突き固めレールの歪みをミリ単位で修正。安全で快適な列車運行を支えています。
PHOTO
人の手が届かない場合、大型機械を使い構造物の変状がないか検査することや、大型機械が使えない場所ではドローンを活用し検査の作業効率化を図っています。

鉄道を守り、社会に貢献できるやりがい。日本のインフラの最前線で、活躍できる誇り。

PHOTO

「スーツを着た時よりも、実はヘルメットをかぶった時のほうが、仕事へのスイッチが入ります」と松井さん。鉄道の安全運行の現場を、日々支えるバイプレーヤーといえる。

トンネルや橋梁、駅のホームなど、鉄道に関する土木構造物の保守・監理を行う部署で、老朽化などの検査を担当しています。具体的には、親会社であるJR西日本の方や先輩社員の方と現場に同行し、作業員として検査補助や、検査記録、報告書類の作成まで行います。列車の運行中でも検査を行うこともありますので、運行を妨げることなく、ご利用のお客様に迷惑がかからないよう心掛けています。
入社して3年目。なんとか検査箇所の良否を感覚的に掴めるようになりましたが、まだ先輩のように、JR西日本の方と修復方法についてディスカッションできるまでに至っていません。また、鉄道はもちろん土木構造物に関する専門用語が非常に多いので、検査マニュアルとにらめっこしながら報告書類を作成している状態。まだまだ、経験と学習が必要ですね。
現場でいえば、例えばトンネルの中。ヘッドライトと照明器具を頼りに検査していきますが、本当に真っ暗なのでけっこう怖いんです(笑)。でも、一般の方が絶対に入ってはいけない線路の上を歩けることは、楽しみでもあります。なによりうれしいのが、自分の担当したトンネルや橋梁を電車で通過した時。当然のことですが「今日もトラブルなし!」と実感した瞬間に自分の仕事が社会に貢献しているやりがいを感じます。
大学では建築構造を専攻。実家から学校まで2時間かけて通っていました。通学する中でふと、「どうして列車は毎日定刻通り、安全に運行できているんだろう?」と思ったのです。鉄道の知識は全くありませんでしたが、
私たちの見えないところで努力されている鉄道の仕事、人々の暮らしや安全を支える仕事に関わりたいと思ったのです。
入社して驚いたのが、想像以上に現場の仕事が多いこと。最初は安全ヘルメットがとってつけたような感じでしたが、いまとなっては自分にフィットしてきているように思います(笑)。今では、最前線で働くためのヘルメットを誇りに思っているぐらいです。
これからの目標は、エンジニアとして成長し、この仕事の魅力を後進のエンジニアに伝えていくことです。
(松井梨沙さん 近畿支店 京都調査監理センター/建築都市デザイン学科卒/2015年入社)

会社データ

事業内容
【軌道部門】
 ○新幹線、在来線の軌道検査
 ○マルチプルタイタンパ(MTT)(SMTT)による線路整備
 ○レール削正車によるレール削正
 ○新幹線の高速確認車による線路確認
 ○新幹線電気軌道総合試験車(通称:Dr.イエロー)による軌道検測・分析
 ○在来線高速軌道検測車(キヤ車)による軌道検測・分析
 ○レール探傷車による超音波レール探傷測定・分析

【機械部門】
 ○MTT、SMTT、DGS、高速確認車、レール探傷車、レール削正車、
  バラスト作業車、トンネル覆工表面撮像車等の
  大型機械の修繕および定期検査

【構造物部門】
 ○コンクリート構造物、橋りょう、トンネル、斜面、盛土等、土木構造物の検査・調査
 ○トンネル覆工表面撮像・分析
 ○列車走行による振動・騒音・トンネル微気圧波の測定・分析による環境調査
 ○土木・軌道工事の施工監理

【コンサルティング部門】
 ○レール溶接およびレール探傷の技術管理
 ○技術開発およびこれらの販売および特許事業

PHOTO

レール表面を削正できる大型の保守用車「レール削正車」。レールの延命や乗り心地向上にも貢献します。

郵便番号 532-0011
本社所在地 大阪市淀川区西中島5-4-20 中央ビル3F
本社電話番号 06-6889-2881
設立 1992年4月1日
資本金 1億円
従業員数 1,148人(2024年6月1日現在)
売上高 217億円(2024年3月実績)
事業所 【本社】 新大阪
【支店】(金沢支店)金沢、(近畿支店)新大阪、(山陽新幹線支店)岡山、
    (中国支店)広島、(山口営業支店)山口、(山陰支所)米子
【営業所・センター・駐在】
    (金沢支店エリア)金沢市、富山市、福井市、白山市、糸魚川市 
    (近畿支店エリア)大阪市、草津市、和歌山市、福知山市、京都市
             明石市
    (山陽新幹線支店エリア)岡山市、福山市、山口市、岩国市、
                北九州市、直方市、姫路市、神戸市
    (中国支店エリア)岡山市、福山市、広島市、山口市、米子市
             出雲市
株主構成 JR西日本100%出資
主な取引先 西日本旅客鉄道株式会社、四国旅客鉄道株式会社、九州旅客鉄道株式会社、日本貨物鉄道株式会社、大阪市高速電気軌道株式会社、神戸市交通局、智頭急行株式会社、北近畿タンゴ鉄道株式会社、嵯峨野観光鉄道株式会社、大鉄工業株式会社、九鉄工業株式会社、広成建設株式会社、京阪電気鉄道株式会社、京浜急行電鉄株式会社、各自治体
平均年齢 43歳
企業理念・安全理念 【企業理念】
レールテックは、たゆまぬ技術の向上によって、安心で、より快適な社会の実現に貢献します。

【行動規範】
1.私たちは、担当する施設や機械への想いと、型の徹底により、安全を確立します。
2.私たちは、業務の公共的使命に鑑み、コンプライアンスの実践により、問題の未然防止を図ります。
3.私たちは、自らの技術に誇りを持ち、自らが主役となって品質改善と技術力向上に挑戦し、広く社会に提言します。
4.私たちは、コミュニケーションの充実により、情報の共有化と課題の速やかな解決に努めます。
5.私たちは、自らと仲間の幸福のため、企業理念の実現に向けて行動します。


【安全理念】
私たちは、過去の触車事故や自動車事故による死亡事故を忘れることなく、人の命を守るため、安全最優先こそ最大の孝動であるとの決意のもと、安全理念を定めます。

【行動目標】
1.私たちは、一人ひとりの命の重みを常に自覚し、触車事故防止・自動車事故防止に努めます。
2.私たちは、安衛法(労働安全衛生法)・営近示方書(営業線近接工事保安関係標準示方書)等に決められたルールを守り、基本動作を実行することにより、思い込みや憶測を排除し、安全を確立します。
3.私たちは、日々自己研鑽に努め、設備や機械への想いを持ち、常に自らの技術や技能を向上し、安全性を高めます。
4.私たちは、情報の共有化を図るとともに、不安全な行動を見逃さず、お互いに注意が出来る、風通しの良い職場環境を作ります。
5.私たちは、異常時や判断に迷ったときには、列車を抑止する等の手立てを講じたうえで、最も安全と認められる行動を取ります。

【スローガン】
社会に安心を提供するレールテックを築こう!!
沿革
  • 1992.4
    • 西日本機械保線(株)として会社設立登記
  • 1992.7
    • 西日本機械保線(株)として営業開始
      山陽新幹線の軌道整備業務、保線用機械の検修業務を受注
  • 1995.1
    • 阪神・淡路大震災の復旧工事に従事
  • 1998.1
    • 広島支店、小倉支店を設置
  • 1999.10
    • (株)日本線路技術大阪支店の業務を譲受、大阪支店を設置
      軌道検測業務、レール探傷車業務を開始
  • 2000.1
    • 在来線の軌道整備業務を新規受注
  • 2004.12
    • 商号を(株)レールテックに変更(本社を大阪市淀川区西中島に移転)
  • 2005.4
    • 金沢支店、神戸支店、米子支店を設置
      工事監理業務、レール溶接業務及び工事積算業務を受注
  • 2005.7
    • 軌道検査業務及び構造物調査、検査業務を受注
  • 2005.12
    • 企業理念及び行動規範の制定
  • 2011.6
    • 近畿支店、新幹線西支店を設置
  • 2012.6
    • 監査室を新設
  • 2013.7
    • JR西日本グループ優秀会社賞を受賞
  • 2014.10
    • OB会設立
  • 2015.3
    • 北陸新幹線開業
  • 2015.7
    • 執行役員制度を導入
  • 2018.4
    • 京阪電気鉄道(株)よりMTT業務を受注
  • 2018.11
    • 京浜急行電鉄(株)よりMTT業務を受注
  • 2019.3
    • 大阪市高速電気軌道(株)(Osaka Metro)より溶接技術者指導業務を受注
  • 2019.4
    • 東京支所を設置
  • 2023.6
    • 営業・技術戦略本部を新設
      軌道事業及び構造物事業部を、「軌道本部」「構造物本部」に名称変更
  • 2023.6
    • 岡山支店(在来線軌道関係と構造物関係)、米子支店、広島支店を統合し、中国支店を設置
      岡山支店(新幹線軌道関係)、新幹線西支店を統合し、山陽新幹線支店を設置
      中国支店の所属として、山陰支所・山口営業支店を設置

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.0
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.3時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 26 3 29
    取得者 17 3 20
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    65.4%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修・新入社員フォロー研修・入社1~3年目社員フォロー研修・階層別研修(進級者対象)・選抜型幹部候補生研修・各種専門技術能力養成研修など多数あります。
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得費用支給制度(業務に必要な資格に対して受講費用、交通費、宿泊費、日当を支給)
メンター制度 制度あり
構造物部門にアドバイザー制度がございます。新入社員と年齢が近い若手社員がアドバイザーとして、日常的な相談相手となり、職場に慣れる手助けを行う。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
半年ごとに上司と面談を行い、キャリアを含めて相談できる場を設定しています。
社内検定制度 制度あり
専門技術を有する社員をエキスパートとして認定する資格制度があります。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、大阪産業大学、岡山大学、岡山理科大学、香川大学、関西大学、関西学院大学、北九州市立大学、京都大学、京都産業大学、高知大学、徳島大学、長浜バイオ大学、奈良女子大学、兵庫県立大学、山口大学、立命館大学
<大学>
愛知工業大学、大阪音楽大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大谷大学、岡山大学、岡山理科大学、香川大学、神奈川工科大学、関西大学、関西国際大学、関西学院大学、金沢工業大学、鹿屋体育大学、九州共立大学、九州工業大学、九州産業大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸松蔭女子学院大学、山陽小野田市立山口東京理科大学、島根大学、摂南大学、中京大学、中国職業能力開発大学校(応用課程)、筑波大学、東京理科大学、東北芸術工科大学、東洋大学、徳島大学、富山大学、同志社大学、同志社女子大学、奈良大学、日本大学、日本文理大学、阪南大学、兵庫県立大学、広島大学、広島工業大学、広島国際大学、広島修道大学、福井県立大学、福井工業大学、名城大学、明星大学、山口大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、福山大学、金沢学院大学、環太平洋大学
<短大・高専・専門学校>
石川工業高等専門学校、大阪公立大学工業高等専門学校、香川高等専門学校、呉工業高等専門学校、津山工業高等専門学校、福井工業高等専門学校、舞鶴工業高等専門学校、松江工業高等専門学校、和歌山工業高等専門学校、大阪こども専門学校、専門学校大阪ホスピタリティ・アカデミー、阪神自動車航空鉄道専門学校

採用実績(人数) 2024年… 【技術系】(大卒等)14名(高卒等)12名 【事務系】5名
2023年… 【技術系】(大卒等)10名(高卒等)07名 【事務系】0名
2022年… 【技術系】(大卒等)14名(高卒等)11名 【事務系】0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 16 4 20
    2024年 15 6 21
    2023年 10 2 12
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 20 0 100%
    2024年 21 0 100%
    2023年 12 1 91.7%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)レールテック(JR西日本グループ)

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)レールテック(JR西日本グループ)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)レールテック(JR西日本グループ)と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)レールテック(JR西日本グループ)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)レールテック(JR西日本グループ)の会社概要