予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
JR西日本の100%出資子会社として、鉄道の社会インフラを支え安定した業務を行っています。
自分の担当した線路や橋梁・トンネルを電車が通過したとき、仕事が社会に貢献しているやりがいを感じます。
Aさんは、鉄道の安全運行のために自らが成すべき事を常に考える前向きな姿勢と、持ち前の明るさで鉄道の未来を明るく照らすキーパーソンです。
2023年4月に入社後、希望していた調査監理センターに配属され、線路上にある土木構造物の検査・調査を担当してます。具体的に言うと、トンネル・橋りょう・駅のホームなどの検査箇所にひび割れや緩みといった変状が発生してないか、進行してないかを現地で確認し、判定してます。 今までは先輩社員に同行し、作業員として検査補助や記録を行うことがほとんどでしたが、最近では作業中の仲間の安全や現場の時間管理といった作業責任者として従事することが増えてきました。作業の安全は特に気を付けており、作業前の打合せや検討会、作業中の確認会話を積極的に行っています。 仕事は大変なこともありますが、大きなやりがいを感じています。例えば、新幹線の構造物検査では新幹線が走っていない夜間に実施することが多いのですが、その現場が無事終了し、昼間に問題なく走っている光景を見ると、あぁ頑張って良かったなと思います。当たり前に列車が走っていること、見えないところで日々の生活を支えていることにやりがいを感じています。 仕事を通して驚いたことは、構造物をくまなく検査していることです。どんなに短い橋りょうでも小さな水路でも、線路周辺にあるものは全て定期的に検査を行っています。 学生時代は土木を専攻していましたが、鉄道分野に関しては全くの無知でした。学生時代は列車を利用して通学していたので“鉄道”が身近にあり、土木の知識を活かしたいという想いから入社しました。鉄道知識ゼロ、また土木といえば女性が少ないイメージがあったので働くことに対して不安がありましたが、今では楽しく仕事ができていると感じています。入社直後に研修があり、現場へ配属された後でも様々な研修があるので、知識が無くても大丈夫です。みんな同じスタートなので、一緒にレベルアップできます!最近技術系の女性社員も増えてきており、定期的に女性技術者交流会も実施されているので悩みも相談しやすい環境が整っています。職場環境の改善や福利厚生の充実も積極的に行われており、みんなが働きやすくなるような取組みもされています。 “当たり前”を支える仕事、一緒にがんばってみませんか!!(C.Aさん 中国支店 広島調査監理センター/環境都市工学科卒/2023年入社)
レール表面を削正できる大型の保守用車「レール削正車」。レールの延命や乗り心地向上にも貢献します。
男性
女性
<大学院> 大阪大学、大阪産業大学、岡山大学、岡山理科大学、香川大学、関西大学、関西学院大学、北九州市立大学、京都大学、京都産業大学、高知大学、徳島大学、長浜バイオ大学、奈良女子大学、兵庫県立大学、山口大学、立命館大学 <大学> 愛知工業大学、大阪音楽大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大谷大学、岡山大学、岡山理科大学、香川大学、神奈川工科大学、関西大学、関西国際大学、関西学院大学、金沢工業大学、鹿屋体育大学、九州共立大学、九州工業大学、九州産業大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸松蔭女子学院大学、山陽小野田市立山口東京理科大学、島根大学、摂南大学、中京大学、中国職業能力開発大学校(応用課程)、筑波大学、東京理科大学、東北芸術工科大学、東洋大学、徳島大学、富山大学、同志社大学、同志社女子大学、奈良大学、日本大学、日本文理大学、阪南大学、兵庫県立大学、広島大学、広島工業大学、広島国際大学、広島修道大学、福井県立大学、福井工業大学、名城大学、明星大学、山口大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、福山大学、金沢学院大学、環太平洋大学 <短大・高専・専門学校> 石川工業高等専門学校、大阪公立大学工業高等専門学校、香川高等専門学校、呉工業高等専門学校、津山工業高等専門学校、福井工業高等専門学校、舞鶴工業高等専門学校、松江工業高等専門学校、和歌山工業高等専門学校、大阪こども専門学校、専門学校大阪ホスピタリティ・アカデミー、阪神自動車航空鉄道専門学校