最終更新日:2025/4/25

(株)KICHIRI【きちりホールディングスグループ】

業種

  • 外食・レストラン
  • 専門コンサルティング
  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 冠婚葬祭

基本情報

本社
東京都、大阪府
資本金
3億8,153万円
売上高
109億4,100万円(2023年6月実績)
従業員(正社員のみ)
392人(2025年3月28更新)

■売上成長率158%■4つの事業をグループで展開■成長企業だからできる立候補制による多彩なキャリア!自分の未来によくばりな人、集まれ!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 企業の将来性

    東証上場のグループ企業。売上成長率158%!!

  • 多彩なキャリア

    昇給昇格は立候補制!年12回の昇給機会あり!

  • 働きやすい環境

    転勤あり・なし選択可/短時間正社員制度(育児・介護)など、ライフステージに合った働き方が可能です。

会社紹介記事

PHOTO
創業27年を迎え、更なる規模拡大を計画中。何をするかよりも誰とするか。という価値観に共感し「おもてなしブランドNo. 1企業」を志して一緒に働ける方を探しています。
PHOTO
130店舗25ブランドを自社開発し、行政やプロスポーツクラブ、メーカー、ファッションブランドとコラボし国内外に「食」と「おもてなし」の素晴らしさを発信しています。

日本の外食産業に新たなスタンダードを創造する

PHOTO

私たちは人の成長、そして会社の成長を「守破離」の考えに基づき、「心」を重んじ道を究めるという感動とも言える文化を日本にとどまらず世界へも発信してまいります。

■守<企業が成長する中でも変えてはならないものがある>
企業が成長していく中でも絶対に変えてはならない3つが我々にはあります。
きちり最大の強みであるおもてなしと、どれだけ規模が大きくなっても人間味のある企業であり続けること、そして最後に、我々はベンチャー企業であり続けることです。

■破<きちりは居酒屋ではないのです>
私たちは、これまでに様々な仕掛けを持って新店、「いしがまやハンバーグ」「igu&peace」「VEGEGO」「プラタラン」などの新業態を開発し、「AnchorPoint」は、本格的グリル料理と自家焙煎珈琲や自家醸造ビールを提供するライススタイル提案ショップもOPEN。アンカーポイントビールは2019年には金賞を受賞致しました。<プラットフォーム>を強化するために直営店舗のチェーン展開を進めたわけで、企業から現在に至る全てのプロセスがビジョンからの逆算で、店舗数の拡大自体が目的ではありません。つまり、「居酒屋のきちり」と言った捉え方は誤解なのです。私は「社会に変革を起こしたい」という思いを抱き、起業を致しました。

■離<既存の産業構造を変革したい>
私たちは外食産業の新たなスタンダードの創造を目指しております。日本で外食産業化されたのは40年前。この間、産業構築はほとんど変化の無いままに進んできました。日本の外食産業は、最初にスタートした頃と同じ枠組みのまま推移しているのです。しかし、その枠組みがこれからも続いていくとは限りません。必ず新しいムーブメントを作ることができますし、創るべきだと考えます。

社員には、スケールの大きな思考を生むキャパシティを持って欲しい。自分で何かを仕掛けよう、世の中に価値を創造しようと考えている人と、是非一緒に仕事をしたいと思っております。

〈(株)KICHIRI代表取締役会長 平川〉

会社データ

事業内容
《事業内容》
レストラン経営による飲食事業、及び、食を中心に生まれるHospitalityの提案・提供事業。“Positive Eating”という私どもの持つ概念(楽しい食事により生まれる、癒し・豊かさ・明日への活力)の浸透を目的に、真心のこもったホスピタリティの提案・提供をしています。

《グループ事業》
・レストラン事業
・海外事業
・地方創生事業
・DX事業

■レストラン事業:
変化に適応した出店戦略で更なる成長と発展を目指しています
コロナ禍での売上減少にも関わらず、当社は迅速に変化に適応し、
モールや郊外地への積極的なレストラン業態の出店戦略を展開。
その結果、迅速なV字回復を実現しました(2023年度売上高伸び率58.1%UP)

■海外事業:
2019年にインドネシアの首都ジャカルタにレストラン「いしがまやハンバーグ」と日本発のティーブランド「CHAVATY」を出店。
日本で培ったレストランビジネスのスペシャリストとして、
東南アジアで成功ビジネスモデルを作り、周辺諸国への展開に取り組んでいます。

■地方創生事業:
現在福井県「敦賀市ふるさと納税事業支援業務」を行っています。
敦賀市の魅力を発信。返礼品を通じた地場産品の開発。地域の活性化を行う事業です。今後更なる事業の拡大を計画しています。

■DX事業:
採用課題の解決を目指したITテクノロジーを活用したサービスで
多岐にわたる企業・業界の業務効率化と成長促進に寄与しています。

【えるぼし認定】
女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)に基づく認定制度にて、認定頂いております。
◆女性管理職の方が多数活躍中。

#きちりを表すキーワード
東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬、沼津、長野、愛知、名古屋、大阪、京都、兵庫、奈良、広島、関東、関西、東海、中国、海外、インドネシア、グローバル、おもてなし、サプライズ、レストラン、カフェ、ブライダル、商品開発、ブランド開発、企画、BtoB、地方創生、ふるさと納税、DX事業、キャリアアップ、若手活躍、女性活躍、えるぼし、産休、育休、総合職、チームワーク、ライフワークバランス、スタートアップ、文系、理系、資格、研修、福利厚生、食品、フードビジネス、コンサルティング、商品、教育、セミナー、インターンシップ、仕事体験、会社説明会、選考、マイナビ、人事

PHOTO

物件化していない立地を開発し、そのエリアのランドマーク、並びにライフスタイルを提案する店舗を出店することで周辺環境の価値を向上させる店舗展開も行っています。

本社郵便番号 150-0002
本社所在地 東京都渋谷区渋谷一丁目17番2号 12階
本社電話番号 03-5466-3456(代表)
第二本社郵便番号 541-0052
第二本社所在地 大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビルディング 8階
第二本社電話番号 06-6262-3456(代表)
創業 1998年7月16日
資本金 3億8,153万円
従業員(正社員のみ) 392人(2025年3月28更新)
売上高 109億4,100万円(2023年6月実績)

事業所 本社:東京、大阪
店舗:東京、神奈川、埼玉、千葉、長野、静岡、愛知、大阪、京都、兵庫、奈良、広島

■東京本社所在地住所
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷一丁目17番2号12階
TEL03-5466-3456(代表)

■大阪本社所在地住所
〒541-0052
大阪市中央区安土町二丁目3番13号大阪国際ビルディング 8階
TEL06-6262-3456(代表/管理部門)
関連会社 (株)きちりホールディングス
株式会社ApplyNow
株式会社ユニゾン・ブルー
株式会社レストランX
PT KICHIRI RIZKI ABADI
平均年齢 30.9歳
主要取引先 サントリー酒類(株)/伊藤忠商事(株)/宝酒造(株)
コカ・コーラウエストジャパン(株)/コカ・コーライーストジャパン(株)
三井住友銀行/りそな銀行/みずほ銀行/三菱東京UFJ銀行/池田泉州銀行
沿革
  • きちりの歴史
    • きちりの歴史
      KICHIRIの創業時からの現執行役員は社員の前で語るのは
      「僕たちはいつでも人に支えられてきた。」

      会社は人が創るものです。
  • 1998年から2010年
    • 1998年7月 (有)吉利を設立
      2000年11月 (株)に改組、社名を「(株)きちり」に
      2003年4月 本社を大阪市中央区南本町に移転
      2007年7月 大阪証券取引所ニッポン・ニュー・マーケット-「ヘラクレス」市場
      (現東京証券取引所JASDAQ(グロース))上場
  • 2011年から2013年
    • 2010年4月 ジャスダック市場と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所JASDAQ(現東京証券取引所JASDAQ(グロース))に上場
      2010年11月 (株)オープンクラウドを設立
      2011年6月 本社を大阪市中央区安土町に移転
  • 2013年から2014年
    • 2013年3月 東京証券取引所市場第二部に上場2013年5月 東京証券取引所市場第二部上場に伴い、大阪証券取引所JASDAQ(グロ-ス)を上場廃止
      2014年5月 東京証券取引所市場第一部へ指定替え
  • 2018年
    • 2018年6月 (株)ユニゾン・ブルーを設立
      2018年8月 (株)きちり分割準備会社を設立
  • 2019年
    • 2019年1月 会社分割による持株会社体制へ移行
      「(株)きちり」から「(株)きちりホールディングス」へ社名変更
      「(株)きちり分割準備会社」から「(株)KICHIRI」へ社名変更
  • 2020年
    • 2020年3月農林水産大臣賞受賞
      2020年4月(株)サニタイズ 設立
      2020年5月当社子会社における(株)マイナビとの資本業務提携契約の締結、並びに同社及びみずほ成長支援3号ファンドに対する第三者割当増資
  • 2021年
    • ー新規出店ー(11店舗)※リニューアル2店舗含む
      肉の満牛萬 大泉学園/イタリア食材&デリ『ローマ商店』/FLDK(エフ・エル・ディー・ケー/CHAVATY 嵐山/いしがまやハンバーグ セブンパーク天美等
  • 2022年
    • (株)きちりホールディングスが2022年4月東京証券取引所 スタンダード市場へ市場区分

      ー新規出店ー(8店舗)
      VEGEGO オヌレシクタンアンドカフェ ららぽーと富士見/いしがまやハンバーグ ららぽーと堺/肉の満牛萬 昭島等
  • 2023年
    • 2023年4月地方創生事業開始
      ー新規出店ー
      2023年2月VEGEGO オヌレシクタン&cafe (イオンモール浦和美園)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 3.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.6時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 7 10
    取得者 2 7 9
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    66.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.7%
      (36名中6名)
    • 2023年度

    【役員】0% 【管理職】16.7% (2023年11月時点)

社内制度

研修制度 制度あり
全新入社員に対し、社長塾・ビジネスマナー研修を実施。
そのほかの研修制度として、新入社員だけではなく全社員対象としたKICHIRI MBA がございます。
KICHIRI MBAとは、社内研修を内製化した「自主的に取り組める教育制度」の事を指します。
講師も生徒も社員で、講師は強みや特技を活かして、 自身が学んできた知識を講義として開講する。
積み重ねてきたノウハウを教える事によって周りや本人の 能力を高めることと、
個人だけでなく組織にノウハウを蓄積することを狙っています。
現在は約70講義と仲間たちが様々な得意分野を形にして社内の制度として生み出し続けています。
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得補助有
メンター制度 制度あり
我々は昇給昇格が年12回、チャンスがあります。
それだけ上司部下の関係を大事にして欲しい。という想いからです。
上司は部下の評価を全面的に診てあげる事が大事。だからこそ人に真剣なんです。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
特定のKICHIRI MBA(社内教育制度)を受講すると、役職も上がっていく制度や、
メンター制度にある通り、しっかりと部下のみんなを評価してあげたい。
そういう想いから、仲間たちが成長成功できるフィールドを生み出し続けています。
だからこそ教育制度が大事。今では動画システムを使った社内教育制度も導入し、
自社とそしてお取引の企業様の支援を様々な形で行なっていきたいと思っています。
社内検定制度 制度あり
上記と同様にMBAを受講することによって社内講師としての活躍の道や、それぞれにランクがあるような講義内容などまさに多種多様。
仲間たちそれぞれの学びたい、成長したい分野を是非みんなで後押ししていきたいと思っています。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、宇都宮大学、愛媛大学、桜美林大学、大阪経済大学、大阪樟蔭女子大学、大阪市立大学、岡山県立大学、沖縄国際大学、小樽商科大学、神奈川大学、金沢工業大学、鎌倉女子大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、学習院大学、九州大学、九州国際大学、京都産業大学、京都女子大学、近畿大学、熊本県立大学、群馬大学、甲南大学、国際基督教大学、国際武道大学、駒澤大学、埼玉大学、滋賀県立大学、芝浦工業大学、信州大学、女子栄養大学、椙山女学園大学、清泉女子大学、聖徳大学、西南学院大学、専修大学、創価大学、大正大学、高崎経済大学、玉川大学、大東文化大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、筑波学院大学、都留文科大学、帝京平成大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京女子大学、東京電機大学、東京農業大学、東京理科大学、東北学院大学、東洋大学、徳島大学、同志社大学、同志社女子大学、獨協大学、中村学園大学、長崎県立大学、奈良県立大学、奈良女子大学、日本大学、日本女子大学、日本体育大学、羽衣国際大学、阪南大学、梅花女子大学、兵庫県立大学、広島大学、福岡女子大学、福島大学、文化学園大学、法政大学、北海学園大学、北海道大学、松山大学、武庫川女子大学、武蔵大学、武蔵野大学、名桜大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、山梨大学、横浜国立大学、酪農学園大学、立教大学、立正大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学、和洋女子大学、上智大学、四天王寺大学
<短大・高専・専門学校>
武庫川女子大学短期大学部、武蔵野栄養専門学校、専門学校ビジョナリーアーツ、大阪ウェディング&ブライダル専門学校、大手前短期大学、大分県立芸術文化短期大学

【採用実績校そのほか】
鈴鹿工業高等専門学校、学習院大学院、日本大学院、愛媛大学院、徳島大学院、

専門学校ビジョナリーアーツ/食の専門校レコールバンタン/東京ビジネススクール専門学校/ベルェベル美容専門学校/大阪調理専門学校/キャリナリー製菓調理専門学校/大原公務員医療観光専門学校 等

採用実績(人数) 関東・関西21名(2024年)
関東・関西35名(2023年)
関東・関西21名(2022年)
関東・関西32名(2021年)
関東・関西68名(2020年)
採用実績(学部・学科) 文学部、経営学部、社会学部、食物栄養学科、経済学部、農学部、ライフプランニング学科、国際人間科学部、旅行・ホテル・ブライダル系、人間生活学部、家政学部、現代ライフ学部、メディア学部、教育学部、国際学部、健康栄養学科・・・
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 10 11 21
    2023年 10 25 35
    2022年 8 13 21
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 21 3 85.7%
    2023年 35 12 65.7%
    2022年 21 4 81.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)KICHIRI【きちりホールディングスグループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)KICHIRI【きちりホールディングスグループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)KICHIRI【きちりホールディングスグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)KICHIRI【きちりホールディングスグループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)KICHIRI【きちりホールディングスグループ】の会社概要