面接のNG
棒読み&早口は要注意
質問に対する答え方が、早口だったり棒読みだったりすると、事前に丸暗記した内容をそのまま読んでいるような印象を面接官に与えてしまいます。面接本番では抑揚をつけながら、はっきりと話すようにしましょう。
自分のクセに気をつける
緊張のあまり、気づかないうちに普段のクセが出てしまうことがあります。貧乏揺すりをしたり、髪の毛をいじったりするのは止めましょう。面接中にうつむいたり、視線をキョロキョロさせたりするのも良い印象を与えません。
常に礼儀正しさを忘れない
受付係や案内係の人にも礼儀正しく接しましょう。他の就活生と無駄なおしゃべりをしたり、控え室で他社のパンフレットを見たり、他の企業の面接の予約をしたりするのはもってのほか。スマホを触るのも控えましょう。
馴れ馴れしい
言葉づかいは厳禁
個人面接では面接官と会話がはずむこともあります。ただし、リラックスし過ぎてくだけた態度を取ったり馴れ馴れしい言葉遣いをすることがないように注意しましょう。適度な緊張感を保ちながら、礼儀正しさを忘れないことが重要です。
集団面接では
隣の学生の発言を聞く
集団面接では1人ずつ回答をしていきます。ただし、自分の発言が終わっても、ぼーっとしていてはいけません。自分以外の就活生が発言しているときは、小さくあいづちを打つなどして発言内容に耳を傾けましょう。
グルディスでは
協調性を大切に
グループディスカッション(グルディス)の目的は、相手を言い負かすことではありません。好印象を残そうと懸命になるあまり、他の就活生に一方的に意見を押しつけたり、相手の意見を頭ごなしに否定したりすることは避けましょう。
- 前のページ
- (3/3)