グッドデザイン賞
  • トップ
  • 障がいがある学生のための就活準備スクール

参加無料 事前予約 私服参加 障がいがある学生のための
就活準備スクール

障がいがある学生のための、
キャリアデザインや就活準備について学べるスキルアップスクールです。

開催日程

  • 2025年 2月18日 火曜日

    ※ こちらの講座は終了しました ※
    障がいのある学生のための就活準備講座~面接対策編~

    3月就活解禁!どんなことをおさえておけばよい?対策は何したらいいの?と思われている方必見!基本の対策を説明した上で、障がいのある学生のための注意点について解説します。

    就活準備講座
    発達障がいかも!?と思ったことのある方のための講座(1)
    就活準備講座1

    村山:こんにちは。マイナビTV編集部チャンネルへのご参加ありがとうございます。
    司会の村山千代です。この時間は、発達障がいかも!?と思ったことのある方のための講座となっています。
    では、マイナビTVの機能の紹介をしていきます。画面の下にオレンジのバナーが出ているかと思います。そちらから出席票の提出をお願いいたします。
    チャット書き込みありがとうございます。コミュニケーションを図っていきましょう。感想などをチャットに書き込んでください。質問は質問欄にお願いいたします。

    さらにマイナビTVでは、プレゼントキャンペーンも実施しています。キャンペーンにエントリーをしていただきまして、企業セミナーを5つ予約してもらい、さらにアンケートに回答していただきますと、こちらの選べるe-GIFT500円分を差し上げています。
    11月30日までのキャンペーンとなっていますのでぜひご参加ください。

    そして、この時間のメニューをご紹介していきます。
    まず、障がいの種類についてのご紹介。そして、マイナビパートナーズで働く方に聞くということで実際の体験談や就活のポイントを伺っていきます。
    まとめ、そして、お知らせ。こちらでは活用いただきたいイベントなどをご案内していきます。最後に質問コーナーとなります。ぜひ皆さん最後までご視聴をお願いいたします。

    さあそれではお話いただく方を紹介します。
    本日は3人の皆さんにお越しいただきました。皆さんこんにちは。よろしくお願いします。
    株式会社マイナビパートナーズ代表取締役社長の藤本さん、そして社員のお2人です。皆さんよろしくお願いいたします。キャリアなどは後ほど詳しく伺います。

    では、内容に入っていきましょう。
    まず一つめのメニューは、障がいの種類についてのご紹介です。
    藤本さんからご案内お願いいたします。

    藤本:はい。皆さんこんにちは。株式会社マイナビパートナーズ代表取締役の藤本雄と申します。私の方からはまず障がいの種類について、それから「障がい者雇用」と「一般雇用」でどう就職活動が異なるのかというお話をさせていただきます。
    その前にまず私の自己紹介をさせてください。

    私は今、皆さんがご覧になられている「マイナビ2026」を運営する株式会社マイナビで人事採用の責任者の経験があります。在任中7年間で5,000人を超える社員の採用に携わってまいりました。その中に200人を超える障がい者の方も含まれておりました。
    その後、マイナビの特例子会社であるマイナビパートナーズの設立に携わり、現在その会社の代表を務めております。
    マイナビパートナーズには現在284人の社員が在籍しているんですが、そのうち211人の方が障がい者です。そのうち83%の方が発達障がいを中心とする精神障がいの方で構成されています。

    ここでいう特例子会社とは、障がいのある方の雇用促進を目的に設立される、主に大手企業が設立するグループ子会社のことです。障がいのある方が働きやすくなるように、障がいに配慮した仕事内容ですとか、職場環境、人事制度、就業規則、サポート体制などが一般企業より整備されていることが特徴の会社のことです。
    弊社では「マイナビパートナーズ紹介」という人材紹介サービスも展開しておりまして、こちらの方でも発達障がいのある学生さんを支援することがとても多いです。
    私はこれまでのこういった経験の中で、就職活動がうまくいかないという学生さんにたくさんお会いしてきました。実はその中にはですね、発達障がいを理由としてうまくいってないケースが多数含まれるんですね。多くの方が発達障がいであることを知らずに苦労されている、あるいは発達障がいを疑いながらどういったアクションを起こせばいいかわからずに苦労されています。

    今日このセミナーをご覧になっている学生の皆さんはタイトル通り発達障がいを疑っておられる方も多いと思いますが、先ほどお話した通り、マイナビパートナーズには皆さんと同じように、大学時代に自分の発達障がいを疑っていた方が多数含まれるんですね。
    その方々は今は発達障がいであることがわかって自分の特性、要は発達障がいがゆえに苦手なことだとか、得意なことを理解して、苦手なことに対する対処方法を身につけています。また、周囲に自分の特性をわかりやすく説明することができて、適切なサポートを受けながら働いてます。皆さんとっても大事な当社の戦力なんですね。

    発達障がいのある当社の社員には共通する想いがあります。それは「もっと早く発達障がいであることに気づいていれば、しなくてよかった苦労があったんじゃないか」ということです。
    今日は当社の社員が体験談を語ります。どういう経緯で自身が発達障がいであるということを知ったのか。知ってからどういう行動をとったのか、知ったことでどんないいことがあったのか。というのを語っています。

    視聴する

  • 2024年 12月11日 水曜日

    ※ こちらの講座は終了しました ※
    発達障がいかも!?と思ったことのある方のための講座(2)

    これまでの人生でどこか生きづらさやつまずきを感じていませんか?皆さんと同じ悩みを感じていたけど、今はマイナビパートナーズで活躍している2人が体験談や就活のポイントを語ります。

    就活準備講座
    発達障がいかも!?と思ったことのある方のための講座(1)
    就活準備講座1

    村山:こんにちは。マイナビTV編集部チャンネルへのご参加ありがとうございます。
    司会の村山千代です。この時間は、発達障がいかも!?と思ったことのある方のための講座となっています。
    では、マイナビTVの機能の紹介をしていきます。画面の下にオレンジのバナーが出ているかと思います。そちらから出席票の提出をお願いいたします。

    視聴する

  • 2024年 11月11日 月曜日

    ※ こちらの講座は終了しました ※
    発達障がいかも!?と思ったことのある方のための講座(1)

    これまでの人生でどこか生きづらさやつまずきを感じていませんか?皆さんと同じ悩みを感じていたけど、今はマイナビパートナーズで活躍している2人が体験談や就活のポイントを語ります。

    就活準備講座
    発達障がいかも!?と思ったことのある方のための講座(1)
    就活準備講座1

    ムラヤマ:皆さん、こんにちは。「障がいのある学生のための就活準備講座・基本を押さえる60分」、ご視聴いただき、ありがとうございます。司会の村山千代です。
    まずは使い方を紹介していきます。バナーが出ていますでしょうか。オレンジ色の「出席表の提出はこちら」というバナーなのですが、そちらから出席表の提出を忘れずにお願いします。そして、チャットにはぜひ感想などをお願いします。あいさつを入れていただいた方がいますね。質問は質問スペースにお願いします。
    そして、マイナビTVではこちらのキャンペーンを実施しています。今は条件をクリアしますと選べるe-GIFT500円分を差し上げています。キャンペーンにエントリーをして、企業のセミナーを5つ予約してもらいます。さらにアンケートに回答していただきますと、プレゼントとなっています。エントリーもぜひ忘れずにお願いします。マイナビTVのプレゼントキャンペーンは随時開催していますので、来月のセミナーもぜひ予約、参加をお願いします。
    チャットが増えてきました。ありがとうございます。この後も感想はチャットに、質問は質問スペースにお願いします。
    皆さんからの質問に回答いただくのは、寺塚さんと守屋さんです。よろしくお願いします。

    守屋:よろしくお願いします。

    視聴する

  • 2024年 9月24日 火曜日

    ※ こちらの講座は終了しました ※
    障がいのある学生のための就活準備講座!~自己分析のやり方をおさえる60分~

    「どんな風に自己分析をやればいいかわからない…」と悩む方のための講座を開催!基本的な方法から障がいのある学生に特化した方法までお伝えするので、夏のインターンシップ等に参加された方も、これから参加する方も、ぜひご参加ください!

    就活準備講座
    発達障がいかも!?と思ったことのある方のための講座(1)
    就活準備講座1

    ■障がい者雇用ならではの就活の注意点

    第3回目の今回は、障がい者雇用ならではの就活の注意点というものをみなさんにお伝えしたいと思います。 講師は前回に引き続き、プラスハンディキャップ、佐々木 一成がお送りいたします。 ではさっそく内容に入っていきたいと思います。 今回、障がい者雇用ならではの就活の注意点ということで就職活動でいうと大きく4つのタイミングに合わせてみなさんに注意点をお伝えしたいなと思います

    1点目は企業選びのタイミングの情報収集というものになります。そして2点目。2点目は説明会などへの参加するときの注意。そして3つ目。3つ目は選考を受けるときの注意点。そして4つ目。4つ目は内定が出た後、入社をするまでにみなさんにやっていただきたい注意点。この計4つについて皆さんにお伝えしていきたいなと思います。
    まず最初に、情報収集をするときにやっておきたいことについてみなさんに説明をしていきます。まず、大前提としてみなさんが興味を持った企業が障がい者雇用を進めているかどうかを確認してみてください。今回のマイナビチャレンジドというサービスをもし使うのであれば、そこに掲載されている企業はすべて障がい者雇用をやっている企業になります。ただ、掲載されていない企業の場合は、実際に障がい者雇用を進めているかどうか、というものはそれぞれの企業に確認しなければなりません。企業規模でいえば、大きい企業、例えば従業員数が千人を超えるような企業であったり、みなさんが知っているような名前の企業であれば、法定雇用率という障がい者雇用の制度があるので、ほぼすべての企業が障がい者雇用を進めていると思います。ただ、不安だな、本当にやっているのかな、という風に思った場合は、ぜひその企業に直接問い合わせてみてください。直接問い合わせた分だけ、その会社に対する興味があるというメッセージにもつながりますのでものすごくポジティブな結果が得られるのではないでしょうか。

    そして2点目は、特例子会社という種類の企業があることをみなさん知っておいていただきたいなと思います。たくさんある企業の中でも特例子会社という、なかなか聞きなじみのない企業の種類があります。この特例子会社というのは障がいのある人を雇用することを目的とした企業になります。
    例えば、みなさんが見ているこのマイナビというものにもマイナビという会社にはマイナビパートナーズという特例子会社があります。この特例子会社には障がいのある人が実際自分自身で仕事をやって、給料を稼いで、というような流れになります。ですので、障がいのある人の中で自分一人だけ職場の中に入っていくことが不安だなあ、障がいのある人が多い職場で働きたいなというときには、この特例子会社という選択肢を持っておくことも重要になります。情報収集時には今お伝えした2つのことをぜひ知っておいてやっていただければと思います。

    視聴する

  • 2024年 5月22日 水曜日

    ※ こちらの講座は終了しました ※
    障がいのある学生のための就活準備講座!~キホンをおさえる60分~

    これからインターンシップ&キャリア等、就職準備を始める!という方必見!何から始めたらいいの?と思っている方のための講座を開催!先輩たちの就職活動や企業探しのポイントなどの疑問にお答えします!

    就活準備講座
    発達障がいかも!?と思ったことのある方のための講座(1)
    就活準備講座1

    全員:皆さんこんにちは。

    村山:マイナビTV編集部チャンネルです。司会の村山知洋です。
    お2人には後ほど自己紹介をしていただきます。
    今回は「障がいのある学生のための就活準備講座自己分析のやり方を抑える60分」となります。
    まずは使い方のご紹介です。左下にオレンジのバナーが出ていると思います。「出席票はこちら」というところからぜひ出席表を忘れずに提出してください。
    チャットありがとうございます。
    気になることがある方はチャットに書き込みをお願いいたします。感想などもお待ちしております。質問は質問箱に書き込んでください。こちらもぜひ積極的に書いてくださいね。
    お願いいたします。

    そしてマイナビTVではプレゼントキャンペーンを実施中です。
    キャンペーンにエントリーをしてもらいまして企業セミナーを5つ予約してください。
    さらに、アンケートに回答いただきますと、選べるe-GIFT500円分をプレゼントいたします。ぜひ企業セミナーにも参加をいただけると嬉しいです。
    そしてマイナビTVプレゼントキャンペーン、過去にもご覧のようなプレゼント例がございます。このあともぜひ企業セミナーをたくさん予定しておりますので参加をお願いいたします。

    視聴する

ページトップへ

Copyright © Mynavi Corporation