インターンシップ&キャリアとは?

この記事ではインターンシップ&キャリアとは何か、プログラムの種類と期間、参加するメリットなどを紹介します。
基本を押さえ、インターンシップ&キャリアに参加する準備を進めましょう。

インターンシップ&キャリアとは何か?

インターンシップ&キャリアとは、「学生が就業体験などをする場」のこと。

インターンシップ&キャリアは、学生が企業で実習や研修的なプログラムをもとに就業体験などをする場のことです。インターンシップや仕事体験、オープン・カンパニーの参加を通して、自分のやりたいことの発見や、業種選びの参考、企業研究を深めることができます。

企業ごとにプログラムの内容は違いますが、参加した学生の多くは「企業の印象が良い方向に変化し、そこで働きたいと思った」という感想を持っています。インターンシップ&キャリアへの参加で、具体的に働くイメージがつかめれば、志望する業界や企業選びも明確になり、入社後のミスマッチも防ぐことができます。

  • セミナ―形式のものなど、一部就業体験を伴わないものも存在します。

プログラムの内容は、実践的なもの、業務の一部を体験するものなど、いくつかの種類に分けられます。さらに、長期間にわたって参加する実践的なプログラムでは、給与が与えられたり、学校の単位として認められたりするものもあります。
詳細は、次のトピックで紹介します。

インターンシップ&キャリアのプログラムの種類とそれぞれの特徴

インターンシップ&キャリアで実施されるプログラムの内容は、企業や職種によってさまざまですが、主な特徴から「インターンシップ」「仕事体験」「オープン・カンパニー&キャリア教育等」の3つに分けられます。

目的に応じてプログラムを選ぼう!

数多くのインターンシップ&キャリアのなかから、参加するプログラムを探す際には、

  • その業界、企業に対してどんなことが知りたいのか?
  • 自分がインターンシップ&キャリアに参加できる時間はどれくらいあるのか?

など

基準を決めると選びやすいです。また、プログラムの内容とプログラムを行う期間の組み合わせて、目標や目的をはっきりさせておくと良いでしょう。

たとえば、1~2年生のうちは、「仕事体験」や「オープン・カンパニー&キャリア教育等」のプログラムに複数参加して「どんなことに興味があるのか」を明らかにすることがおすすめです。
また、2~3年生では志望する業界や企業の「インターンシップ」や「仕事体験」で就業体験をし、働くイメージをつかむ、というように目的をもって参加することがおすすめです。

なお、マイナビではインターンシップや仕事体験などのさまざまなプログラムを掲載しています。掲載情報のうち「インターンシップを始めとする学生のキャリア形成支援に係る取組の推進に当たっての基本的考え方」に定義される「タイプ3」「タイプ4」に相当するインターンシッププログラムの場合、参加者情報は2026年3月1日以降の採用広報に利用される場合があります。参加者情報の取り扱いについて気になる方は、参加の前に各企業に問い合わせましょう。

  • 「インターンシップを始めとする学生のキャリア形成支援に係る取組の推進に当たっての基本的考え方」(文部科学省・厚生労働省・経済産業省/令和4年6月)参照

インターンシップ&キャリアの
制度についてはこちら

インターンシップ&キャリアの開催期間は大きく分けて3つ

半日~数日の短期間のものから、1カ月以上の長期間で行うものまであります。
プログラム開催期間の特徴とおすすめしたい人は、大きく分けると下記のように3つのパターンに分けられます。

短期と長期どっちを選べばいい?

短期のインターンシップ&キャリアでは、その業界や企業の業務概要を把握することが主になり、社員との深い交流や即戦力となるほどの経験を求めるのは難しいでしょう。「限られた時間の中でなるべく多くの業界を見てみたい」という方に適しています。
長期のプログラムでは、期間が長くなればなるほど、社員と親しみ、具体的な業務を深く知り、その後の就活における選考にも生かせる経験が増えていきます。他のインターンシップ&キャリアに参加する機会は限られてしまいますが、志望先が明確な人にとっては「得られるものも大きい」といえます。自分の状況に合わせて、適切な開催期間のプログラムに参加してみましょう!

インターンシップ&キャリアに参加するメリット

インターンシップ&キャリアに参加するメリットとして、以下の5点が挙げられます。

  • 仕事理解 業務の内容が具体的にわかる
  • 自己理解 自分の強み、適性、課題が発見できる
  • スキル理解 仕事で必要となるスキルや専門性がわかる
  • 人脈 目標となる社会人や、他校の学生と出会える
  • 就活準備 エントリーシートや面接につながる実践経験が積める

各社ではさまざまなインターンシップ&キャリアのプログラムを展開していますが、基本的には、就活での本選考と切り離して、学生に社会を知るための場を提供することを目的に行われています。インターンシップ&キャリアに参加するだけで、「本選考が有利になることはない」ということは理解しておきましょう。

しかし、インターンシップ&キャリアに参加した学生の大半が「インターンシップ&キャリアは必要」と考えており、「企業のことをよく知ることができる」「自分が何をやりたいのかが見つかる」「志望企業や志望業界で働くことを経験できる」など、それぞれの目的は違っていても「視野を広げる場」として参加するメリットを感じています。現場でビジネスの仕組みを直に学び、第一線で働く社会人と接する経験は、その後に控える就活においても、必ず役立つはずです。

ページTOPへ