西部電気工業株式会社

「人」が主役

豊かな社会づくりに貢献したい
この想いを胸に、
多様化する社会へ挑戦し続けている。
そこにあるのは、
創業から受け継がれる変革への情熱。
一人ひとりの想いが広がり、
繋がり、伝わっていく。
さらなる一歩を踏み出すために、
君のチカラを貸してほしい。
君の挑戦が、
新たな変革への第一歩になる。

MOVIE
BUSINESS UNIT

事業内容

現代の生活になくてはならない「通信」。
そんな通信インフラ設備の構築や保守を行っています。

通信キャリア事業のイメージ画像です。

ビルやマンションの電気空調工事や道路から電柱をなくす都市土木工事など、皆さんの生活に密着したインフラの構築を行っています。

都市インフラ事業のイメージ画像です。

企業で使われるネットワーク環境の企画、設計、保守や企業向けシステムの構築・保守・運用といった、ICTを活用したトータルソリューションを提供しています。

システムソリューションのイメージ画像です。

研修・キャリアアップ

新入社員研修

ビジネスマナーや社会人としての基本を習得することはもちろんのこと、この期間で同期の絆も深まっています。研修後は各分野で育成プログラムは異なりますが最長1年超の技術基礎研修を行う分野もあります。

チューター制度

仕事を通じて、技術、知識を習得するOJT期間(オンザジョブトレーニング)は基本的にチューターと一緒に仕事を行います。具体的な業務や社会人としてのスキルをチューターと一緒に学んでいきます。

報奨金制度

業務に必要な資格を取得した場合は難易度に合わせて報奨金を支給します。また入社前に取得していた場合も入社後に支給します。

キャリアアップのイメージ図になります。1年目~3年目、若手社員、中堅社員、全世代に分けて研修内容を説明しています。

先輩紹介

通信キャリア事業

内山  竜一

モバイルネットワーク事業部ネットワークビジネス部
工学部卒業
2023年入社

学生時代に電気工学を学ぶ。建設現場の施工管理職だった父の影響で現場管理の仕事に興味をもち、西部電気工業のインターンシップで感じた社員の親しみやすい雰囲気や、研修内容の充実ぶりに魅力を感じて入社する。

内山 竜一さんの写真です。 内山 竜一さんの写真です。
INTERVIEW

高速データ通信環境の“当たり前”を陰で支える

スマートフォンをはじめとする通信インフラを使うのに欠かせない、無線基地局の整備、構築を行っています。ケーブルの差し替え、装置の交換など、細かな作業を一つ間違えるだけで通信障害につながりかねないので、確実な作業を心掛けています。工事が無事に終わり、通信環境が整っていることを確認できた時には、ほっと一安心するとともに充実感が味わえます。今は上司のサポート業務が中心なので、早く一人前になって現場全体を指揮する役割を担うことが目標です。

内山 竜一さんの仕事の様子が撮影されている写真です。

入社後に技術センターで研修があり、施工管理をするためのベースとなる通信の仕組みなどを学ぶことができました。

内山 竜一さんの仕事の様子が撮影されている写真です。

困った時にはすぐに先輩に相談しています。年の近い先輩がいるので話しやすく、悩みを1人で抱え込まずに仕事ができています。

先輩社員より

廣重 幸夫さんの写真です。

廣重 幸夫

情報通信エンジニアリング事業に約30年携わるスペシャリスト。課長として各現場の状況を管理しつつ、内山さんを現場で直接指導することもある。

内山さんの仕事ぶりはどうですか?

まだ経験が浅いので分からないことも多いと思いますが、先輩や上司に積極的に質問しています。仕事が丁寧な印象がありますね。

内山さんのここが良いと思うところは?

現場で新しいことを覚える吸収力です。教えられた手順などをちゃんとメモしているので、混乱せずに冷静に仕事ができています。

内山さんに今後期待する活躍は?

今は現場経験をたくさん積むことが大切です。いずれは工事長を任せて、現場でリーダーシップを発揮してほしいですね。

都市インフラ

八別當 武

設備ビジネス事業部太陽光発電部
電気科卒業
2014年入社

入社後に情報通信エンジニアリング分野に長く携わり、道路拡幅に伴う電柱およびケーブルの移設工事等の施工管理や設計業務を担当。その後、社内のチャレンジ制度を利用して太陽光発電部への異動を希望し、現在は同部署にて活躍する。

八別當 武さんの写真です。 八別當 武さんの写真です。

太陽光発電システムの設置から保守までを担う

屋根の上や遊休地に太陽光発電パネルを設置する工事の施工管理を行っています。同じ施工管理業務でも前の部署とは求められる知識や技術が異なり、毎日新たな学びを得られていることがモチベーションになっています。積極的に学び続けて、現場を1人で動かしていけるようになりたいです。お客様との関わりが密であることも太陽光発電事業の特徴です。パネルの設置工事が終わって直接「ありがとう」の声をいただけると、頑張って良かったなと嬉しくなります。

八別當 武さんの仕事の様子が撮影されている写真です。

自分で調べても分からないことは先輩に質問します。聞いたことの5倍くらい詳しく丁寧に教えてもらえる温かい職場です。

八別當 武さんの仕事の様子が撮影されている写真です。

施工管理の仕事は事前の準備や段取りが命です。前の部署でも現場経験が長かったので、そこで学んだことを活かしています。

先輩社員より

上田 貴之さんの写真です。

上田 貴之

太陽光発電部門に20年以上携わり、施工管理や設計、積算を担当。八別當さんの先輩として同じ案件に設計者と施工管理者として関わることも多い。

八別當さんの仕事ぶりはどうですか?

担当する現場をスムーズに回してくれており先輩から頼りにされています。明るい性格でチームの盛り上げ役でもありますね。

八別當さんのここが良いと思うところは?

すぐに人に聞くのではなく自分で調べてから質問してくるので、深いところまでアドバイスできます。問題解決能力が高いです。

八別當さんに今後期待する活躍は?

いずれは設計や積算業務も経験して、電気工事に関してオールマイティーなスキルをもった技術者をめざしてほしいです。

システムソリューション

システムソリューション

仙波 凪沙

ソリューションビジネス事業部ICTビジネス部
社会環境学部卒業
2022年入社

学生時代に被災地へボランティアに行ったことで、インフラの重要性を認識。ICT基盤や社会インフラの構築に広く携わる西部電気工業への入社を決める。文系学部出身ながら電気通信工事のエンジニアとして活躍中。

仙波 凪沙さんの写真です。 仙波 凪沙さんの写真です。

ICTテクノロジーを駆使して安全や快適を提供

工事に必要な費用を算出する積算業務を担当した後、現在はネットワークに関連した工事の施工管理を行っています。道路や河川の情報をリアルタイムで伝える表示板など、地域で重要な役割を担う設備をつくり上げていくことがやりがいです。当社では私が携わってきた現場の他にも多様なICTソリューションを手掛けています。数多くの現場で経験を積んで専門知識や技術を高め、電気通信分野に強い技術者として社内で一目置かれる存在になることが目標です。

仙波 凪沙さんの仕事の様子が撮影されている写真です。

文系出身なので分からないことだらけでしたが、定期的な勉強会などで基礎から学べています。先輩方のサポートも心強いです。

仙波 凪沙さんの仕事の様子が撮影されている写真です。

施工図面の作成、工事の段取り組み、発注者であるお客様との打ち合わせなど、施工管理者として多様な業務を行っています。

先輩社員より

新田 康平さんの写真です。

新田 康平

ICTソリューション部門で積算業務を担当。新人をマンツーマンでサポートするチューターとして仙波さんの他、多くの若手社員の育成に携わってきた

仙波さんの仕事ぶりはどうですか?

入社した当初は物静かで大丈夫かなと心配することもありましたが、めきめきと成長し、今では安心して仕事を任せています。

仙波さんのここが良いと思うところは?

決めたことは必ずやり遂げるという頑固な一面があり、自分で目標を設定して諦めずに取り組む姿勢が成長につながっています。

仙波さんに今後期待する活躍は?

積算業務の経験から工事費用について詳しい特性を活かし、原価管理に強い技術者という貴重な存在になってほしいです。