ENTRY

影響力の大きなシステムを形にするために 密度の濃いコミュニケーションを重ねていく 影響力の大きなシステムを 形にするために 密度の濃い コミュニケーションを 重ねていく

Profile

ITO事業本部
デジタルインテグレーション部
WEBインテグレーション担当

I.R.
2022年入社

情報系学科出身。大手企業のWebシステムやWebサイトの開発、保守運用を任されている。2年目になってからは要件定義や設計といった上流工程にも対応するなど、着実にエンジニアとしてステップアップしている。

Web技術を活用して、さまざまな企業の課題を解決

大学時代、情報工学を専攻していた私は、就職活動では最初からシステムエンジニアになりたいと考えていました。将来性を鑑みて直近の成長率が高いIT企業に絞り込んでいくと、当社の名前を発見しました。システム開発を手掛けるに留まらず、BPOをはじめ多角的に事業展開している点に、他のIT企業よりも大きな可能性が広がるとの感想を持ちました。また、人事担当者のみなさんが気さくに話を聞いてくれて、温かみある社風を垣間見たことにも後押しとなり、当社で頑張って行くことに決めました。
2か月の新人研修を経て配属されたのは、Webシステムの構築や運用・保守を手掛けるチームです。日常的にアクセスするWebサイトからWeb技術を土台にした社内システムまで幅広く手掛けており、お客さまには超大手企業や大規模な業界団体といった影響力の大きな名前が連なっています。私の場合、配属当初は先輩のOJTを受けながら、実務に関連した課題に挑戦。マンツーマンでの指導を経て基礎となる部分をじっくりと身につけることができました。

上流工程にチャレンジし、視野が大きく広がる

1年目秋からはある企業のサイトの移行案件で試験工程に携わりました。仕事ですから当然、納期が存在しているのですが、さまざまな事情でスケジュールに変更が発生するのが常。柔軟に対応したくとも知識が足りない私ではどう進めればいいか、悩まされてしまうシーンも少なくありませんでした。だからといって、立ち止まっていても物事は前に進みません。行き詰ったら遠慮なく先輩や上司に質問するのを心がけました。リモート環境ながらも先輩たちは私が理解できるまで丁寧に指導してくださって、おかげで2年目には設計にも携わるレベルに到達することができました。
2年目になってから印象に残ったのは、NTTデータ内のWebシステムの改修において、案件の初期段階である要件定義に携わった経験です。要件定義ではお客さまの声を聞いて開発の全体図を描いていきますが、表面だけで要望を受け止めてしまうと、全く意図しないものが出来上がってしまう危険性が高まります。お客さまの発言の意図を深く探り、何のためにその機能を作るのか、経緯を踏まえて目的を把握する重要性がよくわかった一件となりました。

チームでモノづくりする面白みを味わう

どの案件でもそうですが、自分がかかわったシステムをお客さまに提出し、テストを経て無事に稼働となった瞬間はホッとした気持ちに包まれます。Webサイトの場合は一般公開されるだけに、達成感もとりわけ大きいですね。日常生活の中でお客さまのWebサイトに誘導される広告を見ると「ここは当社で手掛けたんだよなぁ」と感慨深くなります。
エンジニアとして仕事し始めて改めて感じているのは、チームワークでシステム開発する面白さです。大学時代もチーム開発を経験したものの、当時は学生によって温度差があったのは否めませんでした。しかし、当社ではすべてのエンジニアが真剣になってコミュニケーションを重ね、ひとつのモノづくりに高い熱量をもって向き合っており、日々大きな刺激を受けることができています。
現状では複数案件を動かしていくとなるとまだ戸惑ってしまう面がありますから、まずは業務スキルを高めることで、一人前のエンジニアと言われる存在になりたいと思っています。ゆくゆくはプロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャーという立ち位置で仕事できるくらいに到達するのを目標に定めています。

リモート環境でも的確に指導してくれます!

所属している部署の勤務形態はほぼテレワークで、2週間に1回だけ出社という形になっています。コロナ禍以降、テレワークが主体となっただけに、周囲の先輩方はこのワークスタイルに慣れており、リモートでも新人を的確にサポートしてくれるのがありがたいです。頼りになる上司と先輩のおかげで一歩ずつ前に進むことができています。

就活で迷ったら、働く先輩の声を聞こう

IT業界の仕事はわかりにくい面も多いだけに、Webサイトなどで書かれている情報だけでは、具体的に仕事内容をイメージしにくいかもしれません。説明会やインターンシップなどを有効活用して、社員から直接、仕事内容を聞いてみると理解が深まるはず。積極的に先輩社員の存在を活用しましょう!

男性育休の実例も。プライベートも尊重してくれる

当社はワークライフバランスも整っており、プロジェクトが佳境でなければ有給休暇もしっかりと取ることができます。産休や育休などもバッチリ整っており、身近な女性の先輩が取得して最近になって復帰したばかり、男性の先輩も1ヶ月にわたって育休を取るなど、プライベートも大切にできる環境が広がっています。

ENTRY