MENU

和歌山県WAKAYAMA

和歌山県ってこんなところ

海・山・川の豊かな
観光資源とともに、働き、暮らす

年間平均気温は16.8℃と暖かくて、日照時間も全国平均よりも長く、年中過ごしやすい気候の和歌山県(気象庁年報、気象統計情報)。南国ムード漂う白浜の海や、紀伊山地からなる山や川など、休日にはどこに行こうかと困るほどの観光資源に溢れています。

その豊富な観光資源から、近年では新しい働き方として注目されている、余暇を楽しみながら働く「ワーケーション(work+vacation)」の取り組みもさかんです。

都市圏には近いとは言えませんが、全国平均と比較した通勤時間の短さや平均帰宅時間の早さが特徴的で、ワークライフバランスの取れた生活が送りたい方にはぴったりかもしれません。

写真提供:公益社団法人 和歌山県観光連盟

高野山・熊野古道・白浜・串本などがあります

キーワードで知る
「ええやん!」和歌山県

仕事に注目!

観光資源が豊富な和歌山県は、卸売業•小売業がとてもさかん!
地元の産業をしっかりと支えています!

産業別就業者数割合

総数:463,096人人
  • 通勤時間も短く、満員電車とも無縁! 平均通勤時間22分
  • 新しいテレワークのカタチ! ワーケーション(work+vacation)を推進!
  • やっぱりフルーツ大国和歌山! みかん、梅、柿、はっさく、山椒の収穫量全国1位

暮らしに注目!

北海道や沖縄をおさえて
「旅行先魅力度」で全国1位!
教育や医療にも積極的!

並み居る強豪を抑え「旅行先魅力度」で
日本一の県になった和歌山県に暮らす贅沢!
一般診療所数や学習塾がたくさんあるだけでなく、
待機児童数が少ないので、
子育てにもばっちりの環境です!

電車での所要時間:京都90分、三宮90分、大阪90分
  • 沖縄よりも、京都よりも、和歌山! 旅行先魅力度ランキング「総合満足度」全国1位 ※新大阪京都間
    は新幹線
  • 学校外教育にも積極的! 学習塾数全国1位
  • 医療体制もバッチリ! 一般診療所数全国1位 ※新大阪京都間は新幹線

おすすめ観光地・
グルメ情報

海に山に魅力がたくさんの和歌山県は休日が待ち遠しい!
和歌山グルメはたくさんあれど、やっぱりマグロは外せない!

TOURIST SPOT
  • 白浜

    和歌山県の南岸にあるリゾートタウンで、温泉と石英砂のビーチで有名。

    写真提供:公益社団法人 和歌山県観光連盟

  • 高野山

    平安時代のはじめに弘法大師によって、開かれた真言密教の聖地。

    写真提供:公益社団法人 和歌山県観光連盟

  • 金剛峯寺

    高野山真言宗3600ヶ寺、信徒数一千万の総本山。

    写真提供:公益社団法人 和歌山県観光連盟

  • 熊野古道

    熊野三山へと通じる参詣道の総称。2004年に世界文化遺産に登録された。

    写真提供:公益社団法人 和歌山県観光連盟

  • 那智の滝
    落差133m、銚子口の幅13m、滝壺の深さは10mの落差日本一の名瀑で、日本三大名瀑のひとつ。
  • 千畳敷

    太平洋の青い海を背景に広がる大きな白い岩盤で、水平線に沈む夕日は絶景。

    写真提供:公益社団法人 和歌山県観光連盟

  • 和歌山城

    虎伏山(とらふすやま)に天守閣が立つ、徳川御三家の一つ紀州藩紀州徳川家の居城。

    写真提供:公益社団法人 和歌山県観光連盟

  • 和歌山マリーナシティ

    中世ヨーロッパの風情が漂うテーマパークや観光魚市場が併設された商業施設。

    写真提供:公益社団法人 和歌山県観光連盟

GOURMET
  • 和歌山ラーメン
    一般的に豚骨醤油味と言われているが、大きく分けて2つの系統がある、ご当地ラーメン。
  • まぐろ
    勝浦漁港は、延縄(はえなわ)漁法による生鮮まぐろの水揚げ日本一を誇ります。
  • めはり寿司
    高菜の浅漬けの葉でくるんだ弁当用のおにぎり。
  • みかん
    和歌山県は生産量が全国1位で、特に400年の歴史と伝統を誇る「有田みかん」が有名。
  • クエ
    串本町では「幻の魚」と呼ばれ、ダシの旨味と身の食感がたまらない「クエ鍋」が有名。
  • 出荷量全国1位で、皮が柔らかく果肉が厚く、干し梅としては最高級品種の「南高梅」が有名。

和歌山県の企業に
会おう!
知ろう!見つけよう!

和歌山県開催のイベントはこちら和歌山県開催のイベントはこちら

イベントに参加して、
気になる関西2府4県の企業に
会いたい方はコチラ!

エリアナビ近畿

関西に貢献する
企業を見つけたい方はコチラ!

地域金融機関の魅力を大解剖

関西エリアの経済を支える
金融機関をもっと知りたい方はコチラ!

TOPに戻るTOPに戻る