金融業界特集

クレジット・信販

クレジット・信販とは

クレジット・信販とは消費者に代わって商品代金を支払い、消費者から利息分と年会費を、カード加盟店からは手数料を受け取り利益を得るビジネスモデル。このほか「キャッシング」と呼ばれる、消費者向けにお金を貸し出す業務も行っており、クレジットとキャッシングが収益の二本柱となっている。キャッシングにおいては法改正により借り入れできる総金額が所得の1/3までと決められた。
クレジットカードはJRやNTT、自動車メーカー、家電メーカー、デパート、量販店を始め、航空会社、石油会社、流通業や銀行などさまざまな業界からカードが発行され、ポイントが貯まる制度を取り入れるなど会員取得に力を入れている。カード会社の強みは加盟店の多さ。年会費が無料というカードも存在し、カード会社は収益を得るために消費者に分割払いを勧めるなど試行錯誤をしている。

【系統で分けられるクレジットカード】
信販系クレジットカード/アプラス、OLICO、JACCS、Lifeなど
空港系/日本航空(JAL)、全日空(ANA)、ユナイテッド航空など
石油系/JX日鉱日石エネルギー、昭和シェル、出光など
流通系/セゾン、セディナ、イオン、エポスなど

↑ページトップへ戻る