最終更新日:2024/10/1

NSウエスト(株)

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 精密機器

基本情報

本社
広島県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

挑戦の壁は“ハート”だけ! 技術と情熱を乗せて未来へ走る女性エンジニアたち

PHOTO

自動車部品のソフトウェア技術者として働く女性たちのリアルとは

運転手へ車の情報を伝達するためのスピードメーターなどの開発・設計を行い、自動車業界を影で支える『NSウエスト』。その最前線で働く女性エンジニアたちに、現場のリアルを語り合っていただきました。

■W・Sさん(写真左)
大島商船高等専門学校 情報工学科 2017年卒
ソフトウェア設計部(ソフトウェア設計2Gr.)

■H・Eさん(写真右)
広島市立大学 情報科学部 2021年卒
ソフトウェア設計部(HMI設計Gr.)

女性エンジニアの素顔

「上下間の垣根が低く、役職者と新入社員が雑談に花を咲かせる社風に触れて、社会人のイメージが覆された」と話すW・Sさん。確実な仕事ぶりに仲間たちからの信頼は厚い。
「当社が手掛けるメーカー・車種には『ドライバーに楽しんでほしい』という気概を感じる。その思いを反映できるよう私も自分の仕事を存分に楽しみたい」と話すH・Eさん。
「自動車に関する専門知識はほとんどゼロだった」というH・Eさん(右)とW・Sさん(左)も、今や車載ソフトの開発においてはチームに欠かせない存在となっている。

ソフトウェア設計部の仕事とはーー詳細設計からデザインまで、技術の粋を集めた“走りを映す”ものづくり

【H・E】私が所属するHMI設計の「HMI」は「ヒューマンマシンインターフェース」の略。安全運転支援システム搭載車では、ドライバーから車に走行速度や先行車追従の指示を出したり、車が車間距離や車線はみだしを検知してドライバーに警告することがありますよね。「HMI」はそういった人間の意思と機械の情報を伝達する規格のことで、HMI設計では、その意志・情報を表示するディスプレイの設計を行っています。
HMI設計Gr.内には設計班とは別にデザイン班もあり、デザイン班が描いたビジュアルをアプリの機能にどう紐づけて表示するかを考えるのが設計班の役割です。

【W・S】私が所属するソフトウェア設計2Gr.では、スピードメーターや方向指示器、燃料計など各種車載メーターの動きを制御するシステムや機能の開発を行っています。外装や内装同様、車載メーターにもメーカー・車種ごとに個性があり、約35人のエンジニアがメーカーや車種、機能別に開発に取り組んでいます。業務の流れとしては、HMI設計Gr.のデザインを引き継いで、そのデザインをどういったタイミングでどのように表示させるのか、という指示を機械に送るためのアプリケーションを開発設計することになります。
この仕事の面白さは何といっても、自分の仕事の成果が可視化されること。実際に表示されるビジュアル自体はHMI設計Gr.のデザインによるものですが、私たちのチームはその深部で全体の動きをコントロールする立場。開発意図通りにメーターが作動するのを見届けたときはとても大きなやりがいを感じます。

女性技術者たちの活躍の舞台とは――制度整備とワークライフバランスの両輪で長期キャリア形成を後押し

【H・E】私が当社を志望したのは、3年生の冬に参加した『マイナビEXPO』で当社のヘッドアップディスプレイ技術に触れたのがきっかけでした。自動車のフロントガラスにさまざまな情報が映し出されるのを見て、近未来的な光景に感激。大学ではCGの勉強もしていたのでその経験を生かせるのでは、と思ったのもありますが、ただただ単純に「すごい!こんな商品の開発に関わってみたい!」というのが率直な気持ちでしたね。

【W・S】私は高専時代の5年間を通じてプログラミング言語を学んだので、その知識を存分に生かせる仕事がしたいと考えていました。どんな製品に携わりたいかという具体的なイメージはありませんでしたが、就活を始めるタイミングで当社エンジニアとして活躍していた私の高専の卒業生にお会いして。「若い社員が多く、友達感覚で付き合える気さくな人ばかり」と教えてくれる先輩のきらきらした姿を見て、「ここなら楽しく働けるはず」と確信しました。ソフトウェア設計は全体の2~3割が女性エンジニア。仕事内容もキャリアも性別や年齢での区別はありません。

【H・E】今年から文系学部出身者の採用もスタートしたので、今後さらに女性比率は高まっていきそうです。結婚や出産といったライフイベントがキャリアに影響しやすい女性の場合、業務内容以外の制度・環境面も気になるところですが、入社前に当社の制度を調べてみて、恵まれていると感じました。

【W・S】制度・環境は十二分に整っていますが、当社は若い社員が多いこともあって、産休・育休の取得実績自体はそれほど多くありません。正直「本当にちゃんととれるのか」と不安に思ったこともありましたが、昨年結婚したのを機に上司に確認すると「そんなの当たり前だから、ちゃんととってね」と言われ安心しました。もともと残業もあまりなく定時に帰ろうと思えば帰られる環境もあるので、育休後も安心して復職できそうです。

エンジニアたちのキャリアの可能性は――スペシャリストからジェネラリストまで、多彩に広がる選択肢

【H・E】働きやすさだけでなく、成長環境が充実しているのも当社の大きな魅力のひとつ。入社1年目の新入社員全員にペアコーチがつき、業務の流れから社内制度、社会人マナーまでとても丁寧に教えてもらえるので、勤怠記録や休暇の申請手続きといった細かな作業も戸惑ったことはありません。スキルアップ支援も万全で、入社後は約半年間かけて業務で使用するソフトやツールの操作法を習得。10月から本格的に開発に携わっていますが、安心して実務に移行できましたね。

【W・S】研修の丁寧さは私も新入社員のころにとても強く感じました。高専時代に言語スキルを学んだとはいえアプリやソフトの開発経験はなく、自分のスキルが実務で通用するのかまったく自信がなかったんです。でも現場の上司や先輩がそれをよく理解してくれていて、基礎的な言語知識の勉強会を設けてくれたり、実務を想定した訓練用プロジェクトを用意してくれたり。実務に即して知識を肉付けできたのでスキルアップのスピードも速く、2年目のはじめには一部の機種開発のリーダーを任せてもらえるまでに成長できました。

【H・E】私はまだ正直目の前のことで精いっぱいですが、いずれはW・Sさんのようにリーダーとしてチームを引っ張っていけるようになりたいと思っています。技術職というとスペシャリストのイメージが強いですが、当社では経験を積みながらマネジメントスキルを磨き、将来管理職を目指す、という選択肢もあるんですよね。自分の個性や意欲に従ってキャリアパスが選択できるのも、魅力のひとつだと感じています。

【W・S】当社では若さや経験の多寡によってチャンスが制限されることはなく、意欲さえあればどんどんキャリアアップできる組織だと思います。ただ、自分の仕事をまっとうしながら人の管理までするのは決して簡単なことではありません。自分らしくキャリアを築いていくためにも、知識や技術だけでなく、視野もしっかり広げながら着実に成長しけたらと思っています。

学生の方へメッセージ

【H・E】就活のペースはその人の考え方や目指す業種・職種によっても違うと思いますが、早い段階から取り組めば取り組むほど選択肢は広がると思います。私は3年次の就活イベントで当社に出会うことができましたが、その機会がなければ、当社の存在を知ることもなかったかもしれません。入社後のミスマッチを防ぐためにも、できるだけインターンシップや企業説明会、就活イベント等に積極的に参加し、広い視野で取り組むのがおすすめです。

【W・S】事業内容や業界内での位置づけ、理念、勤務条件などは当然しっかり確認して臨む人が多いと思いますが、ややおざなりになりがちなのが社風にかかわる情報収集。確かに仕事内容や成長性、将来性も大切ですが、たとえやりがいの大きな仕事に就けたとしても、現場の人間関係が良好でなければ長く働き続けるのは難しくなります。逆に、業務上多少苦労をすることがあっても、人間関係が良ければモチベーションを失うことなく前向きに働き続けられるもの。その点当社は、勤務後や休日に先輩や同僚と遊びに出かけるほど人間関係は抜群。チームワークがよく、有給休暇も取りやすいので、理想的な働き方が実現できていると感じます。

PHOTO
「私たちの技術とノウハウが安心安全な車社会を支えている。自分たちにとっても身近な自動車に関わる仕事だからこそ、やりがいも実感も大きい」と話す若手エンジニアたち。

マイナビ編集部から

IT技術職は数多い。機械・電気設計やアプリケーション・ソフト領域に的を絞っても、なおその選択肢は無数に広がっている。しかし、その対象を女性や文系学部出身者に振り向けると、途端にその舞台数は激減する。もちろん応募条件であからさまなハードルがあるわけではない。だが、技術職は専門知識と経験が要の職種がゆえ、ライフステージの変化を受けやすい女性の前には、フレキシブルな働き方の可否が“見えない壁”となって立ちはだかるのだ。そんな中、ここ『NSウエスト』は“見えない壁”に真摯に向き合い、“見えるカタチ”で舞台を整えてきた。社員全員の働きやすさや着実な成長を支える制度は、取材の中で2名のエンジニアが語ってくれた通り。さらに同社は2020年のコロナ禍突入を受け、早々にリモートワーク環境を整備。現在も対象部門の技術者を含む約5割の社員が、在宅勤務を継続しているという。さらに遠隔体制が成長の妨げとならないようe-learningも導入し、コストを惜しまず、ハード&ソフトの両輪で技術者の活躍を後押ししてきた。課題を直視し、迅速な判断と行動で常に前進し続ける。それは、まさに同社のものづくりの姿勢そのもの。これから未来に踏み出す若き人材にとって、これほど心強い舞台はないだろう。

PHOTO
日本を代表する自動車メーカーの車載メーターとヘッドアップディスプレイの開発・製造を手掛ける当社。自分の技術が世界の未来を走る、その醍醐味を存分に味わってほしい。

トップへ

  1. トップ
  2. NSウエスト(株)の取材情報