最終更新日:2024/6/28

(株)はあとふるあたご

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 住宅(リフォーム)

基本情報

本社
新潟県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 医療・福祉系

仕事のやりがいについて

  • S.M
  • 2019年入社
  • 新潟県立大学
  • 人間生活学部 子ども学科 卒業
  • デイサービスセンター水原
  • デイサービスセンターにおける介護業務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名デイサービスセンター水原

  • 仕事内容デイサービスセンターにおける介護業務

現在の仕事内容

現在は介護職員として、お客様の送迎、入浴介助、排泄介助、口腔ケア、体操やレクリエーション活動を行っています。介護の技術は先輩職員の方たちにやり方を教えていただいたり助言をしていただいたりして、段々と身についていると感じています。特にレクリエーション活動はお客様に楽しんでいただけるように様々なものを考えていくことが求められます。初めの頃はとても難しく感じましたが、現在ではお客様それぞれの好きなことも分かってきて、ほかの職員とも協力して楽しくレクリエーションができるようになりました。


今の仕事のやりがい

苦労したことは、体格の良いお客様の介護です。私は身長が低く、介護の経験もなかったので、自分より大きな人の介護をするということに戸惑ってしまいました。そんな時先輩職員の皆さんは、お客様の安全が第一であること、そのためには自分一人ではできないときは手伝ってもらうことも必要だということを教えてくださいました。初めは手伝ってもらうことに申し訳なさがありましたが、より安全な介護のほうがお客様の心身に負担を掛けずに介助することができることに気づいてからは、進んで他の職員の方を頼るようにしています。いつか私も安心して頼ることができると思ってもらえるような職員になりたいです。


この会社に決めた理由

学生時代は社会福祉士の資格を取るための勉強をしていました。就職活動では資格を生かせる仕事をしたいと思い、特に分野は限定せずに、福祉に関わる様々な企業のお話を聞いていました。その中でも高齢者分野は実習をしたことがなく、あまり関心がありませんでした。しかし、合同説明会で人事部の方が丁寧に関わろうとしてくださっていた事が印象的で、何回か説明会に参加しました。介護の知識や技術を専門的に学んでいないので不安もありましたが、入社後には介護技術研修があるとのことで、自分にもできるかもしれないと思うことができました。また職員の方もお客様も笑顔で過ごされていて、お客様のために何ができるかを真剣に考えた対応をされている点に感動し、入社を決めました。


当面の目標

当面は未経験の介護職員として技術をしっかりと身につける事が目標ですが、社会福祉士の資格を持っているためこれから相談員業務の指導も始まります。お客様の話を丁寧に聞く技術や、心身面の不安や悩みに気づく力は現場での介護職員にも相談員にも必要であると思います。まだまだお仕事を始めてから日が浅いので、現在の自分の力に満足せずに、他の職員の方を参考にしながらスキルアップに取り組んでいきたいです。


学生の皆さんへメッセージをお願いします

入社後に1か月の研修期間があり、長いと感じる人もいるでしょうが私は実際に配属される前に様々な事業所が体験できてとても良いと感じました。私は介護未経験だったので多くの方に手伝っていただける環境をとてもありがたく思っています。社会人になるからと気を張らずに、何事も分からなければ聞いたり、見て学んだりすることが大切だと強く感じました。また、介護の現場は臨機応変に動かなければいけない反面、より良い方法があればすぐに新しい方法に変更するなどアイディア次第で変化をさせていくことができる場だと思います。様々な角度から物事を考え、柔軟な考え方ができる人にはとても向いている仕事だと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)はあとふるあたごの先輩情報