予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
初めまして!「桶幸ウチダ造花」総務部人事担当です。 弊社の会社説明会を開催いたします。 WEB開催もあるので、気軽に説明会に参加できます。 ご予約方法は、以下の通りです。 【1】マイナビの「桶幸ウチダ造花 セミナー画面」より 都合のよい日時を選んで申込 【2】WEB会社説明会は、申込後、桶幸ウチダ造花より前日までに URLが届くので、当日URLより参加 桶幸ウチダ造花のスタッフから直接話が聞ける機会です。 ぜひご予約下さい。 お会いできるのを楽しみにしております。
お客様の思いに寄り添い、感謝の言葉をいただける仕事です。
四国初最先端のメモリアル動画投影で、ご葬儀に参列した方々が想いを共有体験できる空間を提供しています。
教育・研修制度が充実し、資格取得支援制度や産休・育児休暇もあり、働きやすい職場です。
明治の創業から地域密着・地域重視で歩んできました。地元商店など67店舗と提携した独自のネットワークを育み割引サービスを展開中、地域の皆様に好評を得ています
◆新しいアイデアが次代のサービスを生み出す。フレッシュな意見を取り入れて変化する会社でありたい当社は冠婚葬祭のセレモニーを中心に、仏具販売、終活にまつわるセミナーの開催、フリーペーパーの企画制作など、一般的な「葬儀社」の枠を一歩超えた事業を展開しています。「セレモニーはこうあるべき」だった時代から「どういうセレモニーにするか」を考え多様なニーズに応える時代になり、当社の人材育成も大きく変わりました。昔のようなトップダウンではなく、ボトムアップで社員一人ひとりの意見に向き合い、時には自分でも気づかなかったような個性を花開かせて、お客様のさまざまな思いに丁寧に寄り添っていくのが今の私の願いです。伝統や常識と言われる部分を大切にしながらも、セレモニーのスタイルはどんどん自由になってきています。価格・規格にとらわれない「価値」をいかに育むかが、これからの私たちに問われるところでしょう。多様化するニーズに応えるためには多様な人材・発想が必要ですが、私を含めた上の世代はどうしても従来の常識にとらわれがちです。まっさらな状態で社会に出て来られる新卒の皆さんには、若手ならではの発想のやわらかさに期待したいですね。社員がお客様の思いを尊重するのと同じように、社長である私は社員の思いを大切にし、形にしなくてはならないと思っています。お客様に近いところで働くスタッフには、日々いろんな気づきやアイデア、思いがあるはず。斬新な提案ものびのびと形にできる社風を確立し、一人ひとりの「これをやりたい!」をしっかり受け止めます。まずは私たちの理念に共感する人とともに、上下の別なく「一緒に仕事をする仲間」として、当社をよりよくしていきたいと願っています。【代表取締役社長 内田稔さん】◆若手社員の声柔軟にお客様の声を聞き、できるかぎり実現しようと努力する当社の姿勢に惹かれました。物販担当として店頭に立ち、セレモニーのお客様のお支払いなどを受け付けることもあります。「ありがとう」と言われた時はやはりうれしいですね。ご葬儀の専門的なご相談にも対応できるよう、互助会の資格を取るのが今の目標です。【経理販売課 増尾夢乃さん/2018年4月入社】
~創業132年、地域密着型の葬儀社です~弊社は1893年(明治26年)創業の葬儀社です。前身は塩田で使用する桶(おけ)を製作する桶屋として鳴門市で商いを営んでいました。現在、葬祭業を中心に供養や事前相談、仏壇仏具神具ショップ、老後の心配ごとの対応など安心のサポートを行っています。また、地域の商店やホテルなど、65店舗に協力をいただき、お客様が日常の生活でご利用いただけるサービズを行っています。~自立型社会貢献人材をめざして~弊社では仕事を通じて、企業理念である「命輝く感動社会の創造」を実現するため、デジタル技術を積極的に取り入れながら、社員一丸となってお客様の感情に寄り添ったサービスを行っています。また葬儀の一連の準備を通じて、悲しみの中にいる家族の立ち直りに寄与していきたいと考えています。そのために技術だけでなく社員一人ひとりの心を大切に、個別コーチングや対面研修などを行い、人材育成を行っています。日々研さんを重ね、厚生労働省認定の葬祭ディレクター技能試験の資格支援等も会社全体で全面支援をしています。新入社員は社内研修を受けながら日々業務に携わりますので、少しずつ確実にスキルアップでき安心です。
鳴門市で葬祭業、仏壇仏具店舗販売、終活関連事業を行う会社です。私たちは葬儀という悲しみの中においても、慰めや希望を感じられるそんなサービスを目指しています。
男性
女性
<大学> 香川大学、金沢美術工芸大学、四国大学、島根県立大学、徳島大学、徳島文理大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp102138/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。