最終更新日:2025/4/22

(株)駿河生産プラットフォーム

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 精密機器
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
静岡県
PHOTO
  • 5年目以内

学ぶきっかけがたくさんあり、充実しています

  • Y.S
  • 2020年入社
  • 26歳
  • 山形大学
  • 工学部 応用生命システム工学科
  • G技術統括室 無人生産開発部 無人生産管理ユニット サブリーダー

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名G技術統括室 無人生産開発部 無人生産管理ユニット サブリーダー

  • 勤務地静岡県

現在の仕事内容

入社後は半年間の現場研修があり、3部門の製造現場で各部署の製造工程を学び、改善手法等を経験しました。
10月に開発設計グループに本配属となり、電気分野の勉強をしながら、先輩社員の下で電気的な業務のノウハウを学びました。
入社2年目は半年間現場で加工技術など、より実践的な機械加工を学ぶことで知識を身につけ、その半年後に再度開発設計グループに異動し現在まで在籍しています。
主に自社向け設備開発の電気分野を担当しており、ハード設計として電気回路図面の作成や制御盤図の設計、ソフト設計としてラダープログラム作成とタッチパネルの作成などを行っています。この他にも電気配線や動作調整などの立ち上げも担当するので、設計から立ち上げまですべての電気分野の業務に関わっています。
社内工場の生産性向上のため日々新しい設備を開発し、国内だけでなく海外の工場にも展開を行なっていく仕事に携わっています。


この会社に決めた理由

私は、地元でものづくりに関わる仕事がしたいと思い、静岡市に拠点のある企業で就活をしていました。
静岡市内の企業を調べている中で、駿河生産プラットフォームは静岡だけでなく、世界に工場をもつグローバル企業であることを知り、地元で世界のものづくりを支えていることにても魅力を感じました。
また会社説明会や若手社員との座談会で、技術分野の幅広い知識を必要とし、仕事をしていく中で自分をより成長させることができる会社だと思い入社を決めました。


当面の目標

私の現在の業務は、電気分野の技術を学びながら設計から立ち上げまでを行なう事です。覚える事も多い中、試行錯誤しながらいろいろな経験をしてきました。最近は一人で仕事を担当することも増えてきておりますが、経験が浅い時に先輩が丁寧に教えてくれた事で自信をもって仕事をこなすことができています。
今までは、教えられる側が多かったのですが、新たに後輩も入ってくるようになり技術の知識を教えることも増えて来ると思います。これからは先輩達が教えてくれたように私も後輩にしっかりと教える事ができるようになりたいです。そして会社や部署内の技術の底上げをして、より会社の利益に貢献できるようにするのが私の目標です。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)駿河生産プラットフォームの先輩情報