予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/10
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
【30秒】そんなに悩まないで!(2025年4月10日)
こんにちは!みなさん、就職活動お疲れさまです。志望動機欄で個性を出すのって難しいですよね。一生懸命、会社のサイトからキーワードを拾い集めたり、インターンの時の感想を書いたり・・・どうしたら「その会社に入りたいです!」という気持ちが伝わるのでしょう。私が思う大事なエッセンスは、主語を「私」にする意識です。その会社で働くことを「自分のこと」として想像したとき、何に魅力を感じて働くかですね。例えばそれが福利厚生や給料、休日数のことだったとして、それを前面に押し出すのは気が引けるかもしれませんが、安心して長くその会社の一員として社会貢献したいと思ったとき、それらの要因も欠かせませんし、それは実際に働いている企業側の方も理解しています。なので、「自分が」「その会社で」「どのように」「なりたい・働きたい」かを明確に定めた後、その理由付けとしてその企業の強みや特徴を紐づけていけば、無理のない志望動機が作れると思いますよ。・・・いかがでしたでしょうか?この回答をきっかけに当社「駿河生産プラットフォーム」を知っていただいた方もいらっしゃいますよね。もし上のヒントが少しでも参考になったら、お気軽にエントリーお待ちしています。技術系の採用も、文理不問の採用も積極展開中です!先週は入社式がありました。日本全国、また海外大生も含め20名以上の新入社員が来てくれて、社内は活気にあふれていますよ!また来年、どんな方が仲間になるか今から楽しみです。みなさんとお話できることを楽しみにしております◎
【30秒】今回は簡単ですね!(2025年4月10日)
こんにちは!みなさん、就職活動お疲れさまです。今回のお題はめちゃくちゃ簡単ですね。たまにはこういう内容だと助かります。実は「何であるか」はそれほど印象の良し悪しに影響しないと感じています。もちろん、かなりレアな体験をされたのであれば、それが相手の興味を引くきっかけにはなると思いますので、積極的に伝えた方が良いとは思いますよ◎ただ、聞き手はそれよりも「どうだったか」の方を注目しています。その体験で何を感じたか、どんなことを意識したか、チームで取り組んだのか一人でやり切ったのか、など。相手のことを知るため、その手掛かりとして何らかの体験エピソードをお題としてお出ししているので、何を体験したかについてはそれほど悩まずにいきましょう!・・・いかがでしたでしょうか?この回答をきっかけに当社「駿河生産プラットフォーム」を知っていただいた方もいらっしゃいますよね。もし上のヒントが少しでも参考になったら、お気軽にエントリーお待ちしています。技術系の採用も、文理不問の採用も積極展開中です!先週は入社式がありました。日本全国、また海外大生も含め20名以上の新入社員が来てくれて、社内は活気にあふれていますよ!また来年、どんな方が仲間になるか今から楽しみです。みなさんとお話できることを楽しみにしております◎
【30秒】ガクチカと自己PRの違いを、一言解説(2025年4月10日)
こんにちは!みなさん、就職活動お疲れさまです。「ガクチカ」と「自己PR」の違いについて簡単に解説しちゃいましょう!まず目的から押さえていきます。・ガクチカ:頑張ったこと(事実ベース)・自己PR:アピールしたいこと(気持ちベース)です。つまり・・・ガクチカはアピールにつながる、興味を引くような事実を描く。自己PRは、ガクチカに関係しているかどうかは自由で、○○だから志望する企業でも活躍できます、ということを感じてもらうため、想いを伝える。という感じです。キャリア採用では良くある話ですが、これまで頑張ったことや実績が、この会社でも同じように残せるか(=再現性があるか)という観点で自己PRなどを見て、面接時の質問で補足していきます。事実を伝え、想いまで伝える。届ける。そんな感じで文章を考えてみると良いと思いますよ!・・・いかがでしたでしょうか?この回答をきっかけに当社「駿河生産プラットフォーム」を知っていただいた方もいらっしゃいますよね。もし上のヒントが少しでも参考になったら、お気軽にエントリーお待ちしています。技術系の採用も、文理不問の採用も積極展開中です!今年は日本全国だけでなく海外も含め20名を超える新入社員が入社し、社内が一気に明るくなりました!来年の入社式、どんな方と出会えるか今から楽しみです。みなさんとお話できることを楽しみにしております◎
【30秒】今回は答えづらいです笑(2025年4月3日)
こんにちは!みなさん、就職活動お疲れさまです。今回のお題「理系学生が専攻に関係なく活躍できる仕事を教えて」これは、技術系の学生さんがたくさん集まってくる私たちを困らせようとしているのでしょうか笑さて、とは言っても実は私も理系学生(専攻は生物学)でした。以下、私自身の経験なので、人によって諸説あることはお許しくださいね。理系学生の強みは、仮説構築から検証(実証)、原因の考察、さらなる検証、仮説構築・・・といった進め方(いわゆるPDCAやOODAのようなもの)が身についていることや、印象ではなくデータや事実に基づいて判断する思考を持っていることが挙げられます。また、いくつかの変動する要因が存在する場合に、それを分解して考え真因を見つける必要があるという思考パターンが身についていることなども挙げられます。これらの強みは、実際に仕事で何を取り扱うかに関係なく活かせるものなので、実は理系学生は専攻に関係なく、あらゆる分野で活躍できる素養を身に着けていると私は感じています。・・・いかがでしたでしょうか?この回答をきっかけに当社「駿河生産プラットフォーム」を知っていただいた方もいらっしゃいますよね。もし上のヒントが少しでも参考になったら、お気軽にエントリーお待ちしています。技術系の採用も、文理不問の採用も積極展開中です!そうです、当社は専攻に関係なく、ものづくりや独自の仕組みに興味関心を持ち、挑戦してみたい方が集まっています。ぜひ理系の方も文系の方も、お気軽に会社説明会に参加くださいね!みなさんとお話できることを楽しみにしております◎
【1分】【ヒント1選】私のおすすめはコレ!(2025年4月3日)
こんにちは!みなさん、就職活動お疲れさまです。4月に入りましたね。すでに内定を持っている方も増えてきたもしれませんが、視野を広げるため、志望企業をすべて受けきるため、色々な理由でこれからもエントリーシートや履歴書の作成を頑張る方もいることでしょう。せっかく作るのであれば、相手の印象に残るものにしたいですよね、私なりのヒント1選をご紹介します。1.セルフブランディング、自分の世界観を意識するこれだけです。小学校、中学校時代の作文のように、みんなに喜んでもらう内容を考えがちですが、それはとても大変な作業で、しかも読み手も同じような文章ばかり読んでいるので刺さりづらかったりします。例えば、自分の生まれ育った場所が人口の少ない田舎だったら、そこで見た風景や育まれた人間関係、その地元を離れて進学・就職する自身のストーリー自体が、企業担当にとっても珍しいものになるでしょう。例えば、競技人口が少ない習い事をしていたとしたら、それを伝わりづらいからと言って遠慮するのではなく、むしろ大々的に表現してみるのが良いと思います。「それって何?なんでその習い事したのかな?」と思わせることができれば勝ちですね!つまり、読み手に何らかの「?(気になるポイント)」を残すことを意識してみると良いと思います。「なんか良い話だなぁ」で終わってしまう方が、次に繋がりにくいかもしれません。・・・いかがでしたでしょうか?この回答をきっかけに当社「駿河生産プラットフォーム」を知っていただいた方もいらっしゃいますよね。もし上のヒントが少しでも参考になったら、お気軽にエントリーお待ちしています。技術系の採用も、文理不問の採用も積極展開中です!2025年卒では、全国・海外も含めて20名以上の新入社員が仲間に加わってくれました。来年はどんな人に出会えるのか、今からとても楽しみです。それでは、会社説明会でお話できることを楽しみにしております◎
【1分】正直、ちょっと・・・と思うときもありますが(2025年4月3日)
こんにちは!みなさん、就職活動お疲れさまです。会社説明会に出る回数が増えてくると、正直「ちょっと飽きちゃったかも」という気持ちになってきますよね。何社も説明会に出ていると、聞く方も慣れてきて、「弊社はXX年に創業し、従業員数XXで・・・」というイントロ部分は聞き流してしまいがちだと思います。(私が同じ立場でもそうです)マイナビや各企業の採用サイトを見れば大体の情報がつかめるようになっていますかから、同じような内容を説明会で聞くのであれば、タイパが悪いと思われても仕方ないですよね。でも、説明会に出るメリットも確かにあります。見方というか、見るポイントを変えれば良いのです。【ヒント】「らしさ」を見つける別の「ギモンに回答」ところでも「らしさ」というキーワードを出しましたが、やはり、この「らしさ」が重要になってきます。1)その人らしさを出して話しているか自分の言葉で話せている担当者がいる企業はいいですね。ある意味、職場でその人の個性を出してOKな環境と想像できるからです。原稿通りに読んでいるようなところは要注意です。2)会社らしさを伝えようとしているか説明会の限られた時間で、その会社らしさを伝えることは実際難しいです。せっかくなので説明会の最後に、「御社らしさとは何ですか?」と聞いてみても良いかもしれませんね。今後、その企業の選考に進むかどうか、その場合の志望動機の検討にも役立ちます。・・・いかがでしたでしょうか?この回答をきっかけに当社「駿河生産プラットフォーム」を知っていただいた方もいらっしゃいますよね。もし上のヒントが少しでも参考になったら、お気軽にエントリーお待ちしています。技術系の採用も、文理不問の採用も積極展開中です!かなり特徴的な取り組みをしていますので、どんな会社か知っておくだけでも価値がありますよ◎4月に入り、20名以上の新入社員が、全国はもちろん海外からも仲間入りしました。来年の4月も、多くの若い力で会社を明るくしてくれることを楽しみにしています◎では、会社説明会でお話できることを楽しみにしております!
【30秒】あえて不文律に触れますね!(2025年3月27日)
こんにちは!みなさん、就職活動お疲れさまです。履歴書、エントリーシートの作成は本当に大変ですよね。こんなことを言ってはいけないと理解しつつ、あえて言いますが、正直面倒ですよね。採用サイトなどを見て志望理由を一生懸命さがして、作文して・・・当然、生成AIを使っている方がいることもある程度わかります!実際には、私たちも書類作成、キャッチコピーの検討など仕事の様々なシーンで生成AIのヒントを借りることはあります。では、NGになる履歴書、エントリーシートとはどのようなものなのでしょうか。それは目的から逆算すれば簡単です。【ヒント】「らしさ」がないもの皆さんの読書と同じです。その人らしさや、何か感じるものがあるものは読みたくなりますよね。きれいに整っている内容でも、壮大なガクチカストーリーが書かれていても、どこか取ってつけたような内容だと、印象に残らないものです。たくさんの履歴書やESに目を通してますから、普通の「良い話」と書くだけでは、必ずと言って良いほど、どこかの誰かと内容は被ります。ちなみに私個人が最も印象的だったのは「失敗体験をアピールしたもの」です。あえて失敗した体験やうまくいかなかったけど懸命にチャレンジした内容をもとに、そこから何を学び、志望する会社の特徴やストーリー(社史)と重ね合わせて志望理由を書かれた学生さんがいました。着眼点が面白くて、その人と会ってみたいなと純粋に感じましたね。やはり書類に関しても、目的は、自分のことを知ってもらうこと。もっと知ってみたいと感じてもらうこと、です。良い話を読みたいわけではないので、リラックスしてありのままの自分を表現した方が良いと思います。・・・いかがでしたでしょうか?この回答をきっかけに当社「駿河生産プラットフォーム」を知っていただいた方もいらっしゃいますよね。もし上のヒントが少しでも参考になったら、お気軽にエントリーお待ちしています。技術系の採用も、文理不問の採用も積極展開中です!かなり特徴的な取り組みをしていますので、どんな会社か知っておくだけでも価値がありますよ◎会社説明会でお話できることを楽しみにしております◎
【30秒】ガクチカ対策の対策の対策?(2025年3月25日)
こんにちは!みなさん、就職活動お疲れさまです。海外バックパッカー、長期インターン、大規模サークル、バイトリーダー、現場作業などの珍しいアルバイト・・・多数の応募者の中でインパクトを残し、自分に興味を持ってもらおうとすれば、「ガクチカ強者」を目指したくなりますよね。でも、そんな学生さんたちの「ガクチカ対策」に、毎年たくさんの学生さんと触れ合っている採用担当も対策(ガクチカ対策の対策)を練って臨むわけです。つまり、良くあるガクチカを見ても、特に驚かなくなってしまっています。ある意味、耐性がついたともいうべきか・・・そうなると、皆さんとしては「ガクチカ対策の対策の対策」が必要になりますがもはや何を言っているのか私自身わからなくなりましたので本題です。【ヒント】大切なのは「何をしたか」よりも「どう感じたか・どう考えたか・何を身に着けたか」です。その出会いや経験から、あなたか何を感じたのか、そのオリジナルを相手は知りたがっています。同じような経験をしても、その感じ方は十人十色。家族との日常から得たことでも、アルバイトのお客さんとの会話から気づいたことでも何でもよいのです。いや、むしろそのような身の回りのありふれた瞬間から何を感じたかの方が、非日常のガクチカよりも相手に「刺さる」表現ができるような気がします。目的は、自分のことを知ってもらうこと。どこで何をしたかを紹介するのは、あくまでも手段なのです。・・・いかがでしたでしょうか?この回答をきっかけに当社「駿河生産プラットフォーム」を知っていただいた方もいらっしゃいますよね。もし上のヒントが少しでも参考になったら、お気軽にエントリーお待ちしています。技術系の採用も、文理不問の採用も積極展開中です!かなり特徴的な取り組みをしていますので、どんな会社か知っておくだけでも価値がありますよ◎会社説明会でお話できることを楽しみにしております◎
【1分】【失敗例5選】やってしまった・・・!私の場合は?(2025年3月21日)
こんにちは!みなさん、就職活動お疲れさまです。思わずやってしまった・・・!そんなこと、皆さん1度はありますよね?今回は私の失敗例だと思って笑い飛ばしましょう!いつもより多めに5つ紹介します!1.親族のことを「お父さん、お母さん」などと言ってしまったこれはあるあるですよね。普段から「父」「母」「祖父母」だなんて呼んでないのですから仕方ありません。。(対策)これは全然気にしないでOKです!むしろ面接官は微笑ましく聞いていますよ。家に帰れば面接官も1人の人間。家族からはそう呼ばれているわけですからね。2.促される前に座ってしまった面接官に「どうぞおかけください」といわれる前に座りそうになりました。。(対策)すぐ、すみませんと一言いえば挽回できます!場合によっては、座りつつ「失礼します」と言えば間に合ってるかも?3.オンラインで微妙な雰囲気になった接続が間に合わない、ミュートのまま話してしまった、話がかぶった。。。考えられる一通りの失敗をしてきた自信があります。(対策)落ち着いてやり直せば大丈夫です。結構、こういったあるあるは社員同士でも発生しているので、むしろ共感してくれることが多いように感じます。4.貴社御社問題お相手の企業の呼び方は御社?貴社?どっちだっけ?と不安になりながら話してしまい内容に集中できませんでした。。(対策)こうなったら、自信を持って間違えればよいのです!話し方が失礼でないこと、伝えたいことをしっかり伝える、それを優先しましょう。そんなことで不合格になるわけない!強い気持ちで進めましょう。5.面接予定を忘れ、すっぽかしてしまったとんでもない話ですが実話です。。(対策)正直に謝れば大丈夫。改めてチャンスが欲しいと伝えましょう。もし断られてしまったとしても、そこまでやればお互いに後にモヤモヤした気持ちを残さないで済みますよ。・・・いかがでしたでしょうか?この回答をきっかけに当社「駿河生産プラットフォーム」を知っていただいた方もいらっしゃいますよね。もし上のヒントが少しでも参考になったら、お気軽にエントリーお待ちしています。技術系の採用も、文理不問の採用も積極展開中です!会社説明会でお話できることを楽しみにしております◎
【1分】【ヒント1選】就活中やインターンの時期に、いやになるほど言われる言葉(2025年3月13日)
こんにちは!みなさん、就職活動お疲れさまです。今日はちょっと変わったタイトルから始めました。就活中やインターンの時期に、いやになるほど言われる言葉、「視野を広げた方が良いよ」あるあるですよね。自分がこれまで気づかなかった興味や適性を知り、可能性を広げるために、もともと注目していた業界や企業以外にも目を向けることは、私も大切だと思います。ただ、あまりやりすぎると迷ってしまったり、結果的に初めに志望していた業界に戻ってきてしまったりと、モヤモヤした方もいるのではないでしょうか。前置きが長くなりましたが、今回の1選です↓1.それは全部決してふざけてませんよ!真面目な回答ですのでご安心ください。AIやIoTが進んだらなくなりそうな仕事・・・というような記事も目にしたりしますが、実際にはどうなのでしょうか?私が子供のころ思い描いていた、その当時の大人が言っていた未来の姿を思い出すとそのほとんどが予想外の結果になっています。まさかスマートフォンなどという存在が生まれるとは思いませんでしたし、車の自動運転技術が標準化されつつあるなんて夢のまた夢でした。マイナビに掲載されている業界、会社の数はわかりますか?そのすべてを理解し、その中で「これは近い将来絶対にバズる!」というものを調べ、予想することは非常に困難です。つまり、こういう場での偶然の出会いを大事にして、自分が少しでも興味を持ったり知ってみたいと感じた気持ちのまま、行動していくことが良いと思っています。誰かが良いと言ったことを信じるよりも、自分を信じて、自分が良いと思ったものを選択する方が、納得できますよね◎・・・いかがでしたでしょうか?この回答をきっかけに当社「駿河生産プラットフォーム」を知っていただいた方もいらっしゃいますよね。もし上のヒントが少しでも参考になったら、お気軽にエントリーお待ちしています。技術系の採用も、文理不問の採用も積極展開中です!もちろん、かなり特徴的な取り組みをしている「デジタルものづくり」メーカーの当社も、世界中のものづくりを支えている貴重な存在だと思っています!会社説明会でお話できることを楽しみにしております◎