最終更新日:2025/4/22

(株)駿河生産プラットフォーム

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 精密機器
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
静岡県
PHOTO
  • 10年目以内

働きやすい会社

  • Y・H
  • 2021年入社
  • 26歳
  • 福岡工業大学
  • 工学部 知能機械工学科
  • OST企業体 ステージ事業部 ステージ事業管理部 ステージ事業管理ユニット ステージ事業グループ

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 人を育てる仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 部署名OST企業体 ステージ事業部 ステージ事業管理部 ステージ事業管理ユニット ステージ事業グループ

  • 勤務地静岡県

現在の仕事内容

【入社1年目】
・4月~9月
導入研修と約半年間の現場研修を実施。
1.導入研修(2週間):規則やルール、各部署の役割等の説明を受け会社の理解を深めた。外部講師による名刺交換やお客様との接し方、仕事の進め方等の研修を受講。
2.現場研修(約6ヶ月):金型・IM・OST(当時名称)の駿河生産PFを代表する3部門の製造現場で現場作業を行ない、製品の製造工程を学び、現場での改善業務では同期との協同を経験。

・10月~3月
10/1に「OST ステージ技術部 製品技術G」に正式配属となる。
1ヶ月間は、OSTの製造現場で製品の組立や仕組みを学びつつ、CADや製品知識などを先輩から教えてもらう。
その後、現行商品に対する能力検証や新商品に対する能力検証を実施。

【入社2年目~3年目_11月】
・現行商品に対する能力検証や新商品に対する能力検証を中心に業務を行う。
・技術問合せ、製品の3次元設計、他企業との共同PJ等実施。

【入社3年目_12月~現在】
・ステージ事業管理へ異動となり、事業部内の予算や売上、材料費等お金的な部分で問題がないか確認を行う。
・新商品の売上や工場内の工数などが簡単に確認できるツールなどの開発業務を担当。


この会社に決めた理由

当時私の就活の軸は2つありました。
1.安定した企業かつ機械的な商品の設計・開発が行えること 
2.福岡県以外の企業であること
この2つの軸で就活をしている際に、駿河生産PFを知ったのは、当時所属していたプロジェクト活動で知り合った他大学の先輩がきっかけです。
企業研究を行うにつれ、駿河生産PFがMISUMIとグループ企業であることや、世界的シェアを獲得していることから安定した企業かつ高い技術力を学べると感じ志望しました。
入社を決めた理由としては、上記のほかに先輩から働きやすさや生活のしやすさ等不安なことについて事前に確認し心配事が少なかった事と、静岡という土地が地元福岡に似つつも少し違う雰囲気で新鮮さがあったことが決め手になりました。


当面の目標

今所属している部署は、今まで学んだことのないことを扱っているため、まずは予算や売上の仕組みをしっかりと把握し、理解を深めていきたいです。
その中で、技術だけでなく数値的側面で企業を支えていける人材になれればと考えています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)駿河生産プラットフォームの先輩情報