予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名本社 総務部 経営企画課
勤務地東京都
仕事内容中期経営計画・実行計画の策定/情報システムに関すること等
ログインするとご覧いただけます。
出社。スケジュールの確認、メールチェック。
情報セキュリティ関係の窓口として、社内外の関係先へ依頼および取りまとめを実施します。
昼食。本社の周りは飲食店が多く、毎日異なるジャンルのお店に行きます。
社内外からの依頼内容の対応をします。
予算執行状況等の経営情報を確認後、分析を行い、各担当部署と調整し、レポート作成・説明。
月末には大きな会議があるため、レポートの作成・説明を行いますが、月初は定時で退社します。
時期によっては、年度計画の作成等、残業が長くなることもあります。
私が現在担当している業務は大きく2点あります。1点目は会社の経営状況を把握し、意思決定を行う「管理会計」です。売上や予算の目標と実績をまとめて、差がある場合は担当課に確認を取り、実態の把握を行います。日々、規模の大きい額を取り扱っていますが、会社全体の「今」の流れを確認出来る事は責任感と同時に充実した業務の一つであるともいえます。2点目は情報システムに関する業務です。社員の業務で必要となるパソコンやスマートフォンを付与するために日々変わり続ける情報のセキュリティを社内に周知しています。初めて耳にする言葉や膨大な量の情報を理解するのに時間がかかりますが、上司や先輩・後輩社員と一緒に学ぶことで、理解が深まっている実感があります。このように2点挙げるだけでも異なる業務を担当していますが、自分の成長を感じることの出来る仕事です。
新潟支店の営業課に在籍していた頃に地元企業とコラボをして、PB商品(プライベートブランド商品)を作成したことが印象に残っている業務の一つとして挙げられます。企業との打合せを重ねて、味・価格・パッケージデザインといった商品開発に携わることができました。しかし、完成間近に世界に大きな影響を及ぼしたCOVID-19(コロナウイルス)が流行し、当初予定していた販売開始時期を延期せざるを得ない状況となってしまいました。また、販売開始を見届けることなく異動となり、心残りがありました。月日が流れ、開発を共にした社員から販売開始の連絡を受けたため、状況を確認すると新潟支店管内の全SA・PA、さらには、他支店管内SA・PAの売り場にも置いていただきました。実際に商品棚に並んでいる光景を実際に目にした時やエリアで働く従業員の方々からの「売れました!」と聞いた時の喜びは今でも印象に残っています。
「地域の魅力向上に携わる」を軸に就職活動をしていました。私の就職活動の年は訪日観光客数が当時最多となっており、日本の主要観光地以外にも多くの訪日観光客が日本各地を訪れていました。日本で生まれて日本で育った私よりも日本の魅力を知る訪日観光客の姿を見ることで、まだ知らない日本が沢山あり、自分でその多くを肌で感じたいと思いました。その中で当社は東日本のSA・PAを管理していることから、地域の魅力向上や発信に携わることが出来ると思ったことが入社を決めた理由です。実際に現場で勤務をしていた時、従業員の方と一緒になって地域の食材を使ってメニュー開発を行うことが出来ました。
学生時代にやっておいた方がよいことは「興味を持てることを見つけること」です。抽象的な表現ですが、どんなことでも何かに興味を持つことは、そのことについて詳しく知りたいと思い、積極的に取り組めると思います。それが勉強・人間関係・アルバイト・サークル・趣味 等どのようなジャンルでも良いと思います。熱中した経験は周りの人との会話にもなり、そこから新しい発見もあります。仕事の中で自分の「興味」を持てることを一つ見つけるだけで、その仕事へのやる気も変わると思います。日頃から些細なことでも興味を持つことに意識をするだけで学生生活だけではなく、今後の人生に少し役立つかもしれません。
柔軟性のある人と一緒に働きたいです。当社の強みの一つに広い範囲で多くの業務に携わることができます。仕事や生活環境が変化するため、新しい状況に適応することが必要になります。仕事の内容が変わり、生活環境が変わることは大変なことかもしれません。しかし、その地域に実際に住んで、地域のSA・PAで働かれている従業員の方々との交流から新たに学べることも多くあります。そのような働き方に対して少しでも興味を持った方と一緒に働きたいと思います。