本社郵便番号 |
110-0015 |
本社所在地 |
東京都台東区東上野4-8-1 TIXTOWER UENO 15F |
本社電話番号 |
03-6854-8001 |
営業所 |
札幌・仙台・大阪・神戸・福岡・横浜・名古屋・大宮・広島 |
設立 |
1987年8月1日 |
資本金 |
5,000万円 |
従業員 |
260名/2025年1月時点 |
売上高 |
65億5,000万円※2024年11月期実績 |
勤務地 |
全国に10拠点! 勤務地確約で転勤なし! UターンやIターンも歓迎!
○東京本社 〒110-0015 東京都台東区東上野4丁目 8-1 TIXTOWER UENO 15F TEL.03-6854-8001 FAX.03-6854-8005
○札幌営業所 〒060-0003 北海道札幌市中央区北3条西3丁目1-44 ヒューリックスクエア札幌 8F TEL.011-280-5051 FAX.011-280-5052
○仙台営業所 〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央2丁目 9-27 プライムスクエア広瀬通 14F TEL.022-716-1441 FAX.022-716-1710
○横浜営業所 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島1-1-2 横浜三井ビルディング 23F TEL.045-222-0801 FAX.045-222-0800
○名古屋営業所 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4-2-25 名古屋ビルディング桜館6F TEL.052-589-2701 FAX.052-589-2702
○福岡営業所(2025年3月に移転しました!) 〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神2-8-49 ヒューリック福岡ビル8F TEL.092-285-0101 FAX.092-285-0551
○大宮営業所 〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-9-6 大宮センタービル5F TEL.048-647-1311 FAX.048-647-1312
○広島営業所(9月開所予定) 〒730-0031 広島県広島市中区紙屋町1-2-27 大同生命広島ビル 8F
【株式会社HOPE】※2024年12月にPRDの100%子会社へ
○神戸本社(旧:神戸営業所) 〒650-0037 兵庫県神戸市中央区三宮町1丁目4-8 メットライフ神戸三宮ビル8F (旧:THE PEAK KOBE SANNOMIYA 8F) TEL.078-385-1361 FAX.078-385-9387
○大阪営業所 〒530-0003 大阪府大阪市北区堂島1-6-20 堂島アバンザ 5F TEL.06-6450-0171 FAX.06-6450-0172 |
環境に投資を惜しまない |
綺麗なオフィス、最新の設備で働ける!
【社内にはカフェやBARスペースも!?】 ピーアール・デイリーでは各拠点に カフェorBARスペースを設けています。
ランチタイムなどで、 リフレッシュできるスペース コミュニケーションがとりやすいスペース として設けています!
もちろんコーヒーメーカーもありますので、 コーヒーやカフェラテは無料で飲めますよ!
【商談用のテレワークブースも完備】 現在、商談の6-7割はオンラインで実施しています。
・自席ではまわりが気になる ・会議スペースは限りがある
そんな課題に対応するため、テレワークブースを複数完備! 防音の効いた空間で、集中して商談・打ち合わせに臨めますよ! |
就業時間 |
9:00~18:00(休憩時間:1時間)
※遅くとも19時頃には退社しています! ※アポイントの時間によっては、直行直帰もOK!
※月初は8:00~17:00(休憩時間:1時間)
また、営業をサポートするバックオフィスの体制も充実しています。 ⇒営業以外の部門が充実していることで、 営業が「営業活動」に集中でき、効率よく成果を出し、 残業の少ない環境で働くことを実現しています!
[ON・OFFの切り替えが上手な風土です] ・出来る限り残業はしたくない! ・平日もプライベート時間を大切にしたい! ・仕事が終われば、飲みに行きたい!
などなど 「限られた時間内で成果を出す」ことを大切にしており、 メリハリがある環境です。 |
管理部門も充実で効率化 |
ピーアール・デイリーでは営業・採用支援を担当する「メディア事業部」のほかに、営業活動をサポートするバックオフィスの体制も充実しています。
例えば ・営業サポート →営業のサポートを担当し、資料作成や見積作成などを対応
・制作部 →受注した広告のデザインを担当
・ライターチーム →受注した広告の取材や記事化を担当
・進行部 →掲載までの管理や、手続きを担当
⇒営業以外の部門が充実していることで、 営業が「営業活動」に集中でき、効率よく成果を出し、 残業の少ない環境で働くことを実現しています! |
休日&休暇 |
人材業界なのに、土日祝休み!? 仕事中はがっつり仕事、お休みはしっかりリフレッシュ!
【年間休日122日】+【有給の計画的付与5日】
【休日】 ◆完全週休2日制(土・日) ◆祝日
【休暇】 ◆夏季休暇 ◆年末年始休暇 ◆有給休暇 ◆慶弔休暇 ◆特別休暇 ◆介護休暇 ◆表彰休暇 ◆生理休暇 ◆産休・育休(取得実績あり)
★夏季・年末年始共に7~10日間程度 ★5日以上の連続休暇も取得可能です!
例: ◆2024年の夏期休暇 8/10-8/18
◆2024年年末年始 12/28-1/5 |
初任給 |
大卒・院了初任給:月給260,000円+生活支援手当10,000円 計270,000円
基本給:22万5000円 諸手当:4万5000円 計:27万円
諸手当(一律)の内訳
・固定残業代 35,000円/19.91時間相当分 ※固定残業時間を超えた場合は、別途超過分を支給いたします。 ⇒残業時間削減のため、19時完全退社を徹底中!
・生活支援手当 10,000円 ※昨今の社会情勢による物価上昇に対して支給。 特別措置の為、今後の社会情勢の変化によりなくなる場合もあります。
※試用期間なし |
昇給&賞与 |
■定期昇給:年1回 …大卒入社1年勤務15,000円UP、2年勤務15,000円UP、3年勤務10,000円UP →土台・基礎となる基本給もしっかりとUP!
■賞与 …年2回支給(夏・冬) 夏の支給金額例:28万円 冬の支給金額例:35万円 ⇒あくまで参考例であり、ご自身の頑張りが反映されます! |
豊富なインセンティブ |
*☆充実のインセンティブ制度☆* ◆個人達成インセンティブ/1万円~最大50万円 ◆受注インセンティブ/1本につき5千円~3万円 ◆チーム達成インセンティブ/2万円~10万円 ◆各種媒体インセンティブなど
【新卒入社2年目社員の月間インセンティブ例】 (1)達成インセンティブ/3万円 (2)受注インセンティブ/受注数5本、12万円 (1)+(2)=15万円獲得!
【中途入社4年目・リーダー社員の月間インセンティブ例】 (1)達成インセンティブ/20万円 (2)受注インセンティブ/25万円 (3)チーム達成インセンティブ/7万円 (1)+(2)+(3)=52万円獲得!
※あくまで上記は支給例。受注数や達成率に応じて変動します。
→頑張った分はしっかりと還元する!それがピーアール・デイリーの文化です! |
諸手当&昇給 |
(諸手当)
■営業報奨金(各種インセンティブ) →インセンティブ欄をご覧ください!
■扶養手当
■住宅手当 (独身者かつ世帯主で、実家から通勤地最寄り駅へ通勤した場合に90分以上を要する方が対象 ※社内規定による)
■通勤交通費 (月額10万円まで。公共の交通機関を利用し合理的かつ経済的経路および方法で通勤する方が対象。バス・自転車を利用する場合は2km以上の距離が必要 ※社内規定による)
■営業交通費
■No.1手当 (ジャンル問わず得意なことでエントリー可能、No.1認定褒賞金1万円。会社への貢献に応じ年間最大5万円の活動報奨金あり。社内審査あり)
■生活支援手当 (月1万円。昨今の社会情勢による物価上昇に対して支給 ※特別措置のため社会情勢の変化により支給終了の場合あり) |
モデル年収例 |
年収450万円 / 24歳 営業職 /※新卒入社2年目 東京本社 Aさん
年収500万円 / 25歳 営業職 /※新卒入社3年目 東京本社 Kさん
年収600万円 / 25歳 営業職 /※新卒入社3年目 札幌営業所 Uさん
年収800万円 / 26歳 営業職 /※中途入社3年目 HOPE神戸 Oさん
年収1200万円 / 28歳 営業職 /※中途入社5年目 HOPE神戸 Mさん |
福利厚生 |
■各種社会保険完備 (雇用・労災・健康・厚生年金) →健康保険は組合けんぽ ■確定給付企業年金 ■従業員持株制度 ■財形貯蓄制度 ■退職金制度 ■結婚/出産祝い金 ■慶弔見舞金 ■育児・介護・通院等の支援制度(時短・残業免除勤務、保育費支援等) ■時差勤務制度 ■テレワーク制度 ■保養所 ・伊豆高原(25名収容:広い庭と伊豆を一望できる露天風呂完備) ・那須(22名収容:ログハウスで、露天風呂2ヶ所完備) ・軽井沢(10名収容) ・仁木(北海道)
■詩季倶楽部 (出張時のホテル朝食無料、リゾート施設・温泉宿の宿泊費最大50%オフ等) ■健康保険組合保養所 ■海外研修制度 ■報奨旅行 (例:沖縄、ハワイ、パリ、ロンドン) ■社内表彰制度 (年1回表彰式もあり) →2024年11月は某有名テーマパークの近くで開催 ■リファラル採用制度 (紹介で入社の場合に、紹介者に5万円支給、 入社後6か月定着で更に5万円支給) ■誕生日ワイン (誕生日の月に、グループ会社が作っているワインをプレゼント) ■オフィスグリコ ■電子レンジ・冷蔵庫完備 ■ウォーターサーバー ■社内カフェ (コーヒーやカフェラテなど、無料で飲めます) ■社用携帯貸与 ■ノートPC貸与 ■インフルエンザ予防接種 |
ライフイベントのサポート |
■勤務スタイル選択制度 出産後など、 女性社員のライフスタイルの変化に応じた働き方を選べます。
■出産復帰までの面談・研修制度 報告から産休、出産、復帰まで 働き方や復帰して働くための面談を行います。
■慣らし復帰制度 復帰に際して、復帰社員がよりスムーズに現場になじめるよう、 「慣らし復帰」期間を設定しています。 原則1ヶ月となっていますが、会社と協議の上、延長も認められています。 ※利用するか否かは本人の自由です。
■営業職復帰支援制度 ・休暇取得前の担当クライアントの扱い 休暇取得前に担当していたクライアントのうち、 本人の希望する3クライアントまでを優先的に復帰社員に戻すようにしています。
・専任サポート 営業職に復帰する際には営業サポート部の専任担当が付き、 営業活動をサポート。 時短勤務に伴う、出退勤前のクライアントからの問い合わせの対応を行います。
・営業復帰特典 育児休業から営業職へ復帰した社員への保育手当などを設定しています。
■保育費支援制度 部長以下の正社員に対して、 月額5万円を上限とした保育費(実費)を支給する制度です。 |
社会貢献活動 |
ピーアール・デイリーとして様々な社会貢献活動を行っています。国内外を問わず「健全な青少年の育成」の支援、プロチームのスポンサー事業を通じた地域スポーツの活性化などに寄与しています。
■みらさぽ絵画・作文コンクール 一般社団法人DAC未来サポート文化事業団を通じて「家族の絆」「冒険・挑戦・チャレンジ」をテーマに、毎年小学生・中学生を対象とした絵画・作文コンクールを開催しています。 ※後援:文部科学省、教育委員会29団体
■文部科学省教育プログラム「DACセブンサミッツ冒険教室」 2012年~2018年にかけて社員の足で世界7大陸最高峰を登頂する「DACセブンサミッツプロジェクト」を成功させました。その冒険心やチャレンジ精神を次代に伝えるべく、文部科学省の教育プログラムに則った形で、全国の学校にて冒険教室を開催しています。
■ミャンマー尼僧院支援 内戦により多くの孤児がいるミャンマー。ミャンマー社会において家族を失った彼らを庇護したのが僧院です。タンルインヤダナー尼僧院もその1つ。食糧支援をはじめ生活に必要な水タンク、水浴場、発電機などの支援を定期的に実施しています。また社員と僧院の子どもたちとの間で文通による交流も行っています。
■「マイナビ仙台レディース」のスポンサー支援 日本女子プロサッカー・WEリーグの「マイナビ仙台レディース」のスポンサー支援を行っています。リーグ公式戦マッチデースポンサーを務めたり、同チームと協力して地元小学校に対しサッカーボールを寄贈したりするなど、様々な活動を展開しています。2023年には、マイナビ仙台レディースから日本代表に選出され「2023 FIFA女子ワールドカップ」で得点王に輝いた宮澤ひなた選手(現マンチェスター・ユナイテッドWFC所属)に東京本社にお越しいただき、社員と交流を深めました。
|
社員インタビュー その1 |
『営業は確かな武器が身に付く仕事』 学生時代にアルバイトでプリンターの販売をしていました。その時の経験と比べ、広告は無形商材なので最初は難しさも感じましたが、今では1人で契約をいただけるようになって、自身の成長を感じています。身についた「ヒアリング力」や「商談の組み立て方」などは、たとえ売る物が変わったとしても武器になります。そういった面で営業職は“どんな状況でも困らない自分”になれる仕事だと思います。 ■小原 僚太郎くん(29歳/HOPE大阪営業所 係長)
『充実のインセンティブが魅力!』 元々「やったらやった分だけ評価される」という環境を求めていました。当社は評価に応じて賞金、報奨旅行など様々なインセンティブがあり、頑張りを認めてもらえている実感があります。印象に残っているのは、ハワイ旅行と最新型のスマートウォッチ、旅行券を獲得したことですね。さらに、新卒・中途関係なく、成果に応じて昇進できるところも魅力。一人ひとりを見てくれていると感じられ、喜びも大きいです。 ■丸山 碧月さん(24歳/福岡営業所 主任)
『意志を持った人が活躍しています』 営業として成果を出すには、目標意識が大切です。「自分はこうなりたい」という意志や「稼いでこんなことがしたい」という欲がある人は活躍しやすいと感じます。私自身も意志と欲を大切に、目標設定⇒実行⇒修正を繰り返してきました。その甲斐あって昨年は、社内で唯一、ある目標を達成して一度に賞金100万円をいただきました!チームメンバーにも自分で目標設定してもらい、振り返りの機会にアドバイスすることで、自立を促す指導をしています。 ■村上 天翔くん(28歳/HOPE神戸本社 部長代理)
『全国各地に頼れる仲間がいる』 入社当時は、身に付けた知識や考えをお客様に伝えるばかりで、ニーズを掴むことができていませんでした。そんな時に影響を受けたのが札幌営業所の先輩。社会人経験20年のプレイヤーで、お客様との向き合い方を深く学びました。また、東京や神戸など全国にいる先輩には、具体的な提案方法を教わりました。一人前になった今でも「困っていることはない?」と連絡をいただいたりして、全国に頼れる仲間がいるスケールメリットを感じています。 ■内海 翔太くん(26歳/札幌営業所 係長)
|
社員インタビュー その2 |
『女性社員も活躍できる会社です!』 入社当初、戸惑う私に力を貸してくれたのが全国で活躍する女性営業の先輩たち。スキル面でもメンタル面でもたくさんサポートしてもらいました。私にもきっとできると信じてやってきた結果、今ではお客様に「あなただからお願いしたい」とご契約いただけるまでに成長。これからは自分のスタイルを確立したいですね。私も先輩たちのように、後輩に頼られる社員を目指します! ■川田 芽維さん(27歳/大阪営業所 主任)
『周囲からの刺激がたくさんある環境』 自分より年下のメンバーが成果を出して活躍することも多い当社の環境。周囲から良い刺激をたくさんもらいながら、日々お客様と向き合っています。印象的だったのは、最初にお叱りを受けたお客様からリピートで受注をいただいたこと。丁寧な説明と掲載後のフォローで、信頼していただけたのだと嬉しくなりました。企業の代表や役員クラスと関わる機会が多いのも、この仕事の面白さだと思いますね。 ■片岡 亮太くん(28歳/福岡営業所 主任)
『想像力と素直さが活躍のカギ』 営業として気をつけていたのは「そういえば、これ欲しかったんだよね」と言われるような提案です。潜在的なニーズを把握するためにいろいろな角度からヒアリングを心がけてきました。そして「どうしてお客様はこう言ったんだろう」と考えて提案を練っています。私自身も新人の頃、先輩のアドバイスを背景まで考えることで、力を付けてきたように思います。もちろん分からないことは聞く必要がありますが、想像力を働かせ、先輩の教えを素直に実行することできっと成長していけるはずです。 ■戸田 健くん(30歳/東京本社 係長)
|
海外研修による貴重な体験 |
ユニークな研修や日常では味わえないような体験を通じて、 人間力の向上を図る様々な取り組みを行っています。
当社では、特に海外研修の実施に力を入れています。日本とは異なる海外の文化に触れ視野を広げるとともに、仲間とのコミュニケーションを深めることで、実務においても役立つ貴重な体験ができます。また渡航先での施設にもこだわっており、個人の旅行ではなかなか経験できないレベルのハイグレードなホテル(周辺エリアでトップクラスのホテル!)や、グルメを満喫できることも大きな魅力です!
若手社員を対象にした研修もあり、2024年以降も社会情勢や安全面に配慮しながら様々な研修を企画・実施していく予定です。
【直近での海外研修・旅行実績】 ■2023年6月…ハワイ旅行 ■2023年10月…オーストラリア研修(2022年入社社員が対象) ■2024年2月…ハワイ旅行(神戸営業所が対象) ■2024年10月…パリ・ロンドン旅行(成績優秀社員が対象) |
研修制度 |
■新入社員研修 入社時に全国の新入社員が集まり、実施する集合型研修です。全国の新卒同期が集まって行いますので、スキルを身に付けることはもちろん、同期同士のコミュニケーションも図れるよう設計しています。
・ビジネスマナー基礎 ・先輩社員との懇談 ・商談ロールプレイング大会 ・電通AD MUSEUM見学 ・キャリアデザイン(1年後の自分、将来の自分) …など(年度によって変更の可能性あり)
■世代・階層別研修 入社2年目以降も同期とのつながりを大事にし、またそれぞれのスキル向上を目指した研修をご用意しています。
▼2年目研修: 【春】2泊3日で那須の研修所へ。うち1日は、田植えを体験していただきます。それ以外の日程では、入社時に思い描いていた自分像になることができているかどうかをチェックし、今後どう成長していくかを考えます。
【秋】春同様2泊3日の宿泊型研修。今度は稲刈りに挑戦していただきます。それ以外の日程では、プロの研修講師をファシリテーターとしてお迎えし、各自が抱える課題を洗い出し、どう解決していくかをみんなで導き出します。
…農作業というちょっと変わったプログラムを導入しています。単に講義を受けるのではなく、様々なことを自らが体験することで経験の幅を広げてもらうこと、また、農作業の大変さを感じることで、日常の小さなことにも感謝できる人間になってもらいたいと思い、継続的に実施している研修です。
※このほかマネジメント研修、リーダーシップ研修など多数実施。「世界に通用するリーダーの育成」を目指します。
|
自己啓発支援制度 |
■自己支援制度 社員一人ひとりのスキル向上のため、研修会社と提携し、月100講座余りの中から自分の興味・関心のある講座、高めたいスキルにあった講座を選んで参加していただける研修制度をご用意しています。
・営業スキル向上(プレゼンテクニック、顧客管理術、トップセールスマンによる講義ほか) ・PCスキル向上(Excel基礎/応用、Word基礎/応用、PowerPoint基礎/応用ほか) ・ビジネススキル向上(ビジネスマナー基礎、効果的なメールの書き方、伝える力養成ほか) ・マネジメントスキル向上(リーダーシップ基礎、マネジメント術、ドラッカーのマネジメント入門ほか)
「自己投資」の意識をつけていただくため、1回500円の受講料をお支払いいただいていますが充実した内容なのでかなりお得です!
■資格取得支援制度 マネージャー層、経営幹部層育成のために下記のような会社指定の資格の取得支援を行っています。受検費用を会社が負担するほか、通信講座の無料受講など、社員のスキルアップを支援する環境をご用意しています。
・経営学検定 ・メンタルヘルス検定 …ほか
|
沿革 |
-
1962年
- 白澤芳郎、株式会社産案より独立
港区虎ノ門に京浜広告社創業
-
1987年
- 求人情報誌を扱う広告代理店として株式会社ピーアール・デイリー設立。
-
2019年
-
2020年
-
2021年
- ピーアール・デイリー札幌営業所開設
ピーアール・デイリー福岡営業所開設
-
2022年
-
2023年
- ピーアール・デイリー横浜営業所開設
ピーアール・デイリー名古屋営業所開設
-
2024年
- ピーアール・デイリー神戸営業所 拡大に伴い移転
ピーアール・デイリー大宮営業所の開設(12月)
ピーアール・デイリー神戸営業所の子会社化(12月) →株式会社HOPEを設立
子会社としてフリーランスの活躍支援などを行う株式会社LIBERTYを設立
-
2025年
- ピーアール・デイリー福岡営業所 拡大に伴い移転
ピーアール・デイリー札幌営業所 拡大に伴い移転予定
ピーアール・デイリー広島営業所 9月開設予定
|