最終更新日:2025/5/7

中部資材(株)

  • 正社員

業種

  • 検査・整備・メンテナンス
  • プラント・エンジニアリング
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 1年目
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

私の技術で港を止めない。

  • N.S
  • 2022年入社
  • 22歳
  • 中部大学
  • 工学部 電気電子システム工学科
  • メンテナンス部
  • 大型荷役機器のメンテナンス(2022年新入社員時のインタビュー)

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 陸運・海運・物流
  • ソフトウエア・情報処理・ネット関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名メンテナンス部

  • 勤務地愛知県

  • 仕事内容大型荷役機器のメンテナンス(2022年新入社員時のインタビュー)

1日のスケジュール
8:30~

始業準備
ラジオ体操、朝礼 現場作業ではラジオ体操必須!
各現場へ車で移動

9:00~

大型クレーンが設置している港の物流拠点で
現場到着後、各現場作業の担当を振り分け

電気関係点検、電流計測・電気配線点検・端子点検
機械関係点検、ボルト緩み、亀裂チェックなどの

12:00~

外出先で昼食。
港では1食500円で何種類か食べることが出来る食堂がありますのでそこで休憩することもあります。

13:00~

クレーン上部に上がりワイヤーの点検や電気配電盤とうの点検

点検表に記載箇所すべて点検後、工具などを片付け、試運転。

事務所へ帰る準備

17:00~

帰社
事務所到着後、片付け
現場責任者になると書類をまとめる作業を行う

現在の仕事内容(研修内容)

現在は研修を行っており、諸先輩方にビジネスマナーから始まり業務内容、工具の使い方、電気の基礎、シーケンス制御などを教えていただきました。電気工事士など資格試験の勉強と同時並行であり忙しいと感じると思いますが、同期との交流も深めやすく勉強が苦手な方でもすでに資格を取得している人や理解が早い人に聞ける環境は整っていると感じます。


志望理由を教えてください

港の顔であるガントリークレーンをメンテンナンスできる会社であり、業界トップのシェア率という安定性も持っていること、自分がメンテナンスを行った荷役機械が10年、20年と動き続けることにやりがいを感じると思ったので志望いたしました。


大学で学んだ内容で活きたこと

大学では誘導電動機のプログラム制御を学びました。現在は研修中のため直接的に活きたことはないですが、資格の勉強の際に電気について学ぶことに抵抗がないことや、具体的に想像できる力が養われていると感じました。


現在までに入社してよかったと思うことがあれば教えてください

良かったことはインストラクターがついていることです。疑問に思ったことは聞くことができますし、積極的に教えて下さるため良かったです。


仕事上での今後の目標を教えて下さい

今後の目標として一日でも早く仕事に慣れるとともに新しいことに挑戦し自分だけの武器を持てるように努力していきます。


  1. トップ
  2. 中部資材(株)の先輩情報