最終更新日:2025/4/24

中部資材(株)

  • 正社員

業種

  • 検査・整備・メンテナンス
  • プラント・エンジニアリング
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 電気・電子系

学校で学んだ電気の知識が活かせます!

  • Y.H
  • 2022年入社
  • 24歳
  • 名古屋工学院専門学校
  • 電気工学研究科
  • メンテナンス部
  • 大型荷役機器のメンテナンス(2022年新入社員)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名メンテナンス部

  • 勤務地愛知県

  • 仕事内容大型荷役機器のメンテナンス(2022年新入社員)

現在の仕事内容

入社してから3ヶ月間は座学の新入社員研修があり、道具の名称や取り扱い方を説明していただいたり、現場での安全対策講習を受けたり、クレーン運転士の資格勉強などをしました。座学の研修が終わり現場での研修では、クレーンのメンテナンス作業をしています。
作業内容はベアリング部分などにオイルを入れ機械が摩擦で焼けないようにする作業や、モーターから異音が出ていないかの確認や、点検したクレーンの試運転などをしています。


今の仕事の楽しさややりがい、難しさと会社の雰囲気を教えて下さい

道具の種類とその名称やメンテナンスする機械がどのような動作をするかなどを覚えるのに苦労しています。しかし大きな機械を取り扱うことのできるこの仕事は他では得られない経験ができています。現場で作業しているときは皆さん真剣に作業されているので緊張感をもって作業し、先輩方からは機器の仕組みやメンテナンスのやり方などを教えていただいたり、休憩中の世間話では近所の料理屋でどこがおすすめかなどの話をしたりしていたり、メリハリがある感じで仕事をしています。


学生から社会人になってどのように変化しましたか。

規則正しい生活を送るようになったことや、会社までは車通勤をするため飲酒を控えるようになったこと、体を動かす仕事の為健康状態にも気を遣うようになりました。趣味にお金をかけられるようになったので幅広いことをやれるようになりました。


当面の目標

近い目標としては先輩から仕事の指示をいただかなくてもある程度作業ができるようになる事です。まだ新人研修中ですが配属先でも学んだことを自分の糧にできるようにメモなどを見返しながら仕事に取り組み、怪我がないように安全に作業内容を確認しながら仕事を進めていきたいと思います。


中部資材のどこを魅力に感じましたか?

自分自身の就活はこの不況の時代でも安定している会社を軸に進めていました。その中で港の安定性やお客様関係性や事業内容が安定している点に魅力を感じ入社しました。


トップへ

  1. トップ
  2. 中部資材(株)の先輩情報