最終更新日:2025/4/4

(株)ほくせい

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 冠婚葬祭
  • サービス(その他)

基本情報

本社
三重県

仕事紹介記事

PHOTO
供花一つひとつにも、ご遺族の方の気持ちが込められています。丁寧な所作が求められる仕事です。
PHOTO
頼れる先輩社員がたくさんいます。わからないことは何でも相談できる環境です。

募集コース

コース名
一般職(式典スタッフ・葬祭ディレクター)
葬祭業務や式典の打ち合わせから施行、アフターフォローまでを専門的に行ないます。『葬祭ディレクター』資格を取得し、プロフェッショナルとしてお客様に寄り添います。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 一般職(式典スタッフ・葬祭ディレクター)

葬祭業務・式典を専門的に習得し、『葬祭ディレクター』資格を取得、プロフェッショナルとして業務を行います。
搬送、打合せ、納棺、式場の設営、司会などの業務、その他事前相談やアフターフォローなど、お客様に寄り添い、一つひとつ丁寧にサポートします。
「ありがとう」があふれる仕事です。ぜひご応募ください!

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 面接(個別)

    1回実施予定

  3. 適性検査

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 内々定

<選考直結型の会社説明会の場合>
1.会社説明会&一次選考(適性検査・採用担当面接)
2.役員面接
※セミナー画面をご確認ください。

募集コースの選択方法 応募時
内々定までの所要日数 1カ月以内
選考方法 面接1は採用担当者面接
面接2は役員面接
を予定しています。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし

提出書類 履歴書・卒業見込証明書(※)・成績証明書(※)・健康診断書(※)
(※)後日指定日に提出可
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 一般職採用
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり
  • 転居を伴う転勤なし

「転居を伴う転勤なし」により、雇用条件・待遇が異なることはありません。

教育制度 SoSo塾、新入社員研修制度、社内キャリアアップ制度

資格取得のための勉強会や試験対策のフォローも随時行っています。
研修制度 【制度あり】
〈新入社員研修(専門教育)〉
入社から約3ケ月間、会社や葬儀業界についての基礎知識を学んでいただきます。

〈外部研修(社会人マナーの基礎講座)〉
社会人としての基本的なビジネスマナー、接客や電話対応において必要な知識などを学んでいただきます。インプットはもちろん、アウトプットも含めた研修なので、配属後の業務をスムーズに対応できる状態を作ります。

〈寺院での合宿研修(費用は全額負担)〉
寺院を訪問、滞在し、仏教の基本的な教えや礼儀を学びます。
また、自分自身と向き合うことで感情整理力や心の強さの向上を図ります。

〈資格取得支援研修〉
葬祭のプロフェッショナルである、厚生労働省認定の「葬祭ディレクター」の資格取得に向けた実践的なサポートを定期的に行なっています。
徹底した研修とサポート体制が整っており、技能審査合格率は全国平均の55%に対して、弊社の合格率は90%以上(過去10年)と非常に高い数字を誇ります。
自己啓発支援制度 【制度あり】
外部研修の一環として、自己啓発セミナーに参加していただきます。
参加費用等はすべて会社が負担していますので、安心して自己のスキルアップができます。先輩社員はその職能にあわせて、自己啓発セミナーや7つのマネジメントスキルセミナーなどに参加しました。
ワークライフの調和 10年以上前から「働きやすい職場作り」に取り組んできました。
「完全分業制」を導入し、各個人の負担を軽減することで、サービス業に多い「残業」や「休日出勤」を削減。その結果定時に退社できる体制が整い、社員の定着率が向上しています。
今後は社員を増員し、年間休日のさらなる増加を目指していきます。
オンオフの切り替え 弊社ではオンとオフの切り替えを大切にしており、その一環として職場にリラックスできる空間を提供しています。
新設された食堂「サンテラス」では、栄養管理士監修の手作り弁当を社員割引で購入でき、さらに1個100円で手軽に購入できる「オフィスおかん」を導入しています。お味噌汁やコーヒーも無料で提供し、健康的な食事をサポートしています。またリラックスルームでは、午後の仕事に備えてリフレッシュできる環境を整え、集中力を高めるためにお昼寝も可能です。心と体をリセットして、より良いパフォーマンスを発揮できるよう配慮しています。

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

一般職 四大卒

(月給)225,000円

205,000円

20,000円

一般職 短大・専門・高専卒

(月給)205,000円

185,000円

20,000円


  • 試用期間なし

  • 固定残業制度なし

※固定残業代:なし
 時間外労働に関しては、会社規定により支給致します。

諸手当 通勤手当・業務手当・奨励手当・住宅補助手当・残業手当・慶弔見舞金
昇給 年1回(6月)
賞与 年2回(6月・12月)
年間休日数 110日
休日休暇 ローテーション制(月9日)
リフレッシュ休暇・誕生日休暇・有給休暇・その他勤務年数に応じた特別休暇あり。
他、慶弔休暇・産前産後休暇・育児休業・介護休業・子の看護休暇・介護休暇。
待遇・福利厚生・社内制度

・各種社会保険完備(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金)・確定拠出年金制度
・退職金制度あり・遠方からの就職者には住宅補助手当・慶弔金・結婚祝金
・通勤手当(マイカー通勤可)・確定拠出型年金制度・自己啓発支援(葬祭ディレクター試験料全額補助)・次世代育成手当・保養所
・制服貸与・携帯貸与
・社内表彰制度有・永年勤続表彰(5年・10年・15年・20年以上)
・インフルエンザ予防接種費用全額補助・健康診断全額補助

  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙
その他、取り組みあり

オフィス禁煙、敷地内屋外に喫煙スペースあり、社用車は禁煙です。

勤務地
  • 三重

三重県桑名市(本社)

本社に出勤後、下記会館・斎場へ出向します。
桑名(桑名市蓮花寺)・桑名西(桑名市桑部)・多度(桑名市多度町)・阿下喜(いなべ市北勢町)・大安(いなべ市大安町)・東員(員弁郡東員町)・朝明(三重郡朝日町)

勤務時間
  • 8:30~17:00
    実働7.5時間/1日

    事務職の場合は、始業8:00~17:00勤務となります。

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
  • 説明会には社長が出席
メンター制度 【制度あり】
弊社では仕事を進める上で、チームワークを重視しています。
社員でいくつかのチームを作り、その中でチームの方向性や計画等を作り上げ、
実際の仕事に反映していきます。
仕事だけではなく、忘年会など、チーム内のメンバーと過ごし、楽しいひと時を過ごしています。チーム内には上司、部下の関係はありますが、相談しやすい環境づくりを心掛けています。
キャリアコンサルティング 【制度あり】
弊社は葬儀を専門とした業種です。
入社後は「葬儀」を知ることから始まります。
葬儀を滞りなく終わらせるまでには、たくさんの業務内容があります。
事前相談から始まり、受注、寝台業務、施工、司会進行、アフターサポートなど…。
この他にも、事務作業や生花製作など多岐にわたります。
葬儀の仕事の流れを掴み、業務を覚えることで、自分の適性を探していき、会社と本人で今後のスキルアップの為の配置転換などを考えていきます。
社内検定制度 【制度あり】
お客様へのサービス向上と自己のスキルアップを目的とした、社内制度があります。
はじめは、葬祭サポーターからスタートし葬祭ディレクターを目指します。
業務を通じて仕事を覚え、適切なスキルを身につけていきます。
社内検定に合格することによりランクアップしていく制度です。

葬祭サポーターA、B、C
    ↓
葬祭コーディネーター1級、2級
    ↓
葬祭ディレクター1級、2級

※入社1年目に葬祭コーディネーター1級取得、3年後に葬祭ディレクター2級取得を段階的に目指していきます。
★先輩社員から 接客やサービスの仕事をしたいなとおぼろげに考えながら就職活動をしているときに、合同企業説明会でほくせいの会社説明を聞き、興味を持ったのが入社のきっかけです。
それまではエンディングプランナーという仕事のことを何も知りませんでした。
入社してから、先輩や上司に指導を受け、月に一回ある社長主催の塾にも参加、学ばせていただくばかりでしたが、昨年受験資格を得、葬祭ディレクターの資格にチャレンジし、見事合格することができました。ようやくプロとしてスタートラインに立てたかな、という思いです。

ご葬儀が終わり、お客様が帰宅される際に「いい式でした。ありがとう」と言っていただけたとき、いつも深い安堵と大きな達成感を感じます。これほど人に喜んでいただいて、嬉しいと感じる瞬間はありません。
お客様に喜んでいただけるこの仕事に、とてもやりがいと誇りを感じています。

まだまだ私自身一人前とは言えませんが、皆さんが入社されたら、私がしてもらったようにしっかりフォローしていきたいと思っています。
最初からスキルや知識はいりません。コツコツがんばれる気概だけ持ってきてください!
お待ちしています!
(2017年入社・8年目 吉田胡桃/エンディングサポーター)

問合せ先

問合せ先 (株)ほくせい
TEL:0594-24-4445 FAX:0594-24-0900
採用担当/総務部
E-MAIL info@soso.co.jp
交通機関 近鉄名古屋線・JR関西本線・養老鉄道養老線 桑名駅東口を出て右側(JR側改札口)へ。
バスセンターの7番のり場から乗車。(三重交通)「東名阪桑名インター口」バス停で下車。左手正面すぐです。バスセンターからの所要時間は約12分です。

画像からAIがピックアップ

(株)ほくせい

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ほくせいの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ほくせいと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ほくせいを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ