予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
注目ポイントを紹介します!(2025年4月18日)
こんにちは!株式会社ニューフラッグ 採用担当です!今回のテーマは「企業情報を見るうえで注目すべきポイントは?」について。就活中、学生のみなさんはたくさんの企業に出会いますよね。でも「結局どこを見たらいいの?」と迷うことも…。そこで!企業理解が深まる注目ポイントを紹介します。(※必ずしも正解ではありませんので、ご参考までに!)・-・-・-・-・-・-・-・-・◇注目ポイント5選1)企業の「理念・ビジョン」→ 何を大切にしている会社なの?自分の価値観と合うか・共感できるか?は大事なポイント!2)仕事内容・職種の具体性→ どのように役立てる仕事なの?実際にどんな人がどんな風に働いている? 入社後のイメージが持てる? 3)教育・研修制度→ 未経験でも成長できる環境か?サポート体制はある?4)キャリアの広がり方→ その会社ではどんな成長・貢献ができそうか?5)社風・働く人の雰囲気→ 働く人の言葉・写真・動画などからリアルを感じよう!・-・-・-・-・-・-・-・-・◇一言アドバイスなんとなく「大手だから…」「聞いたことあるから…」ではなく、「どんな人たちと一緒に働きたいのか」「仕事を通じて何を得たいのか、誰にどう役立ちたいのか」「ここで自分は成長できそうか?」という目線で見てみましょう!・-・-・-・-・-・-・-・-・ぜひ選考で”あなた”の考えを聞かせてください!\WEB説明会 参加受付中/
自己PRでは、”あなたらしさ”を”具体的に"教えてください!(2025年4月18日)
こんにちは!株式会社ニューフラッグ 採用担当です!今回は「NGな自己PRって?」というテーマについて書いていきます。自己PRでやりがちなNGパターン、こんな内容には注意!・-・-・-・-・-・-・-・-・△抽象的すぎる「努力家です」「人の役に立ちたいです」→ 想いは素敵でも、それだけでは説得力に欠けてしまいます。●ポイント: これまでの経験の中で“何をどう努力したか” ”そう思ったきっかけは何か”具体的なエピソードを添えると良いですね!△仕事と関係ない強み●ポイント:「だからこの仕事に活かせる!」というつなげ方が大事!△当たり前のことだけ「時間を守れます」「挨拶をします」→ 社会人として基本的すぎる内容は評価されにくいかも…。●ポイント: あなたならではの強みを掘り下げよう!△ネガティブな印象「飽きっぽいけど、たまに集中できます」などは良い印象は受けにくい。●ポイント: 前向きに成長意欲を見せる工夫を。・-・-・-・-・-・-・-・-・◇自己PRで伝えるべきことは?1)自分の強みは何か2)それがどう発揮されたか(エピソード)3)この仕事でどう活かせるか・-・-・-・-・-・-・-・-・自分の“らしさ”はそのまま、「伝わる工夫」を忘れずに!あなたらしさが光るPRを目指しましょう^^ぜひ選考で”あなた”の話を聞かせてください!\ WEB説明会 参加受付中 /
「学生時代に頑張ったこと」と「自己PR」の違いって?(2025年4月4日)
こんにちは!株式会社ニューフラッグ 採用担当です!今回は「学生時代に頑張ったこと」「自己PR」の違いについて人事目線で分かりやすく解説します!就活でよく聞かれる「学生時代に頑張ったこと(ガクチカ)」と「自己PR」。「え?どっちも同じようなこと言えばいいんじゃないの?」と思う人もいるかもしれませんが、実はこの2つ、企業側が知りたいポイントが違います!・-・-・-・-・-・-・-・-・◇「学生時代に頑張ったこと(ガクチカ)」とは?企業が知りたいこと → "何をやってきたのか?"*どんな活動に取り組んだのか?(サークル・アルバイト・研究・ボランティア など)*どんな課題や困難があったのか?* どう乗り越えたのか?*そこから何を学んだのか?「過去の経験を通じて、どんな考え方や行動をしたのか」を知ることで、あなたの人柄や価値観を見ています。◇「自己PR」とは?企業が知りたいこと → "あなたがどんな強みを持っているのか?"*あなたの強みは何か?*その強みが発揮されたエピソードは?*その強みを仕事でどう活かせるか?つまり、「あなたがどんな能力を持っていて、それを仕事でどう活かせるのか」を知るための質問なんです。・-・-・-・-・-・-・-・-・違いをまとめると…◇ガクチカ → 過去の経験がメイン。 「何をやってきたか?」がポイント!◇ 自己PR → あなたの強みがメイン。 「どんな能力があって、仕事でどう活かせるか?」がポイント!・-・-・-・-・-・-・-・-・ぜひ選考で”あなた”の話を聞かせてください!WEB説明会 参加受付中です!
最低限のマナーについて(2025年3月21日)
こんにちは!株式会社ニューフラッグ採用担当です!今回は【最低限のマナー】についてお答えしていきます!オンラインでもオフラインでも不必要なマイナス印象を与えないよう、最低限チェックして欲しいことをお伝えします!---------------------【ポイント3つ】 1.接続環境(電波状況) 2.身嗜み(清潔感) 3.リアクション(相槌、笑顔etc...)---------------------【1.接続環境】WEB面接の場合、電波状況が悪いと面接もスムーズに進みにくいので、事前に確認しておきましょう。基本的には5分前には接続確認・待機しているくらいの余裕があった方が望ましいですね。【2.身嗜み】企業によってスーツ・私服指定と異なりますが、今回はスーツを指定された際のポイントです。WEB面接では基本的に上半身のみ画面に映るので、上半身はしっかりと整えられていらっしゃる方が多い印象ですが、下のパンツもきちんと着用しましょう。過去の事例として、部屋の明るさ調整などでふと立ち上がった際に、下がパジャマやスウェットだった学生さんにお会いしたケースが複数回ありました^^;その瞬間に見えなければいいやという考えだとは思いますが、担当者からすると「それって仕事においても、ばれなきゃいいと思ってる部分があるのではないか…?」と勘ぐってしまい、あまり良い印象は受けません。。オンラインとはいえ、身嗜みは上下しっかり整えましょう!また、オフラインの場合は髭や髪型も見られていますので、きちんと身嗜みは整えることを推奨します。【3.リアクション(相槌、笑顔etc...)】リアクションもとても大事な要素です。「企業、業界で求められている人はどんな人だろう?」「その職種に合う人ってどんな話の聞き方・話し方をするんだろう?」面接前に考えて、意識づけをしてみると良いかもしれませんね。相手がどんな風に聞いてくれたら自分は話しやすいかな?自分がどんな聞き方をしたら、相手は話しやすいのかな?日常の会話から心掛けてみてくださいね!
お礼メールは送付なしで問題ありません^^(2025年3月14日)
こんにちは!株式会社ニューフラッグ採用担当です!今回は【企業説明会の後、お礼状・お礼メールは送るべき?】についてお答えしていきます!評価に繋がるのか含めて気になる方もいるかと思います。当社に関しては「お礼状・お礼メールは不要」です!お送りいただけた場合にはもちろん担当としてとても嬉しいですし、良い印象を受けることは間違いありませんが、それによって選考の合否に影響することはありません。就活時期は複数の企業説明会・面接に参加されたりと学生のみなさんも忙しい日々を過ごされていることも理解していますのでご安心ください!まずは気軽に説明会へのご参加をお待ちしております^^
予定が合わない場合は、別日程にてご予約ください!(2025年3月7日)
こんにちは!株式会社ニューフラッグ採用担当です!今回は【説明会予約の日程変更について】お答えしていきます!説明会に予約したけど、、、・急遽学校の授業が入ってしまった・急なバイトのシフト変更を頼まれて参加出来なくなってしまった・体調を崩してしまい参加が難しい…・PCやスマホの調子が悪く、時間になっても接続が出来ない…etc色々な要因で急遽参加出来なくなってしまうこと、あるかと思います。その際はぜひ『 別の日程でご予約』をお願いします!(※事前に把握できている場合には「事前キャンセル」ください。)予約した日程を欠席したからと言って評価が下がる等はありませんが、「無断キャンセル」はやはりあまり良い印象は受けません。。後からでも良いので一言メッセージを送ると丁寧な印象は与えられると思います!説明会参加を希望してくださる学生のために、担当者も事前準備を行っています。そこも含めて対応いただけるとお互いに気持ちが良いですよね^^私たち人事担当もみなさんの貴重な時間を頂いていることを意識し、少しでもたくさんの情報をお届けできるように準備しお待ちしております♪
後悔しないためにも、改めて自己分析をしてみましょう!(2025年3月1日)
こんにちは!株式会社ニューフラッグ採用担当です。これから就活を始める方へ就職活動で後悔をしないために大事にして欲しいことをお伝えします! 【自己分析】(自分自身と向き合う時間)を考える時間をぜひとってみてください。業界・企業選びで迷っている方は特に自己分析は重要です。自分の感情が動いた瞬間はどんな時だったのか?好きなことは何か?嫌いなことは?悲しい、悔しい、嬉しい、楽しいといった感情はどんな時に起きたのか?何に興味があるのか?どんな人になりたいのか?この自己分析が曖昧だと「手ごたえがない」「内定が決まらない」「早期退職」に繋がる可能性も…仕事は楽しいことばかりではありません。誰しも「できないこと」が多い状況からスタートしますから、慣れるまでは大変さも付きものです。だからこそ、自分がやりたいことはもちろん、”どんな環境で”、”どんな人たちと”働くか?を考えてみることも大切ですよ!部活を振り返ってみても、キツイ練習や状況下も一緒に頑張りたいと思える仲間がいたから引退の最後までやりきれた人もきっと多いと思います。仲間の存在は頑張る原動力になりますよね。考えることってパワーも使いますし、難しいと感じることもありますが自分の選んだ選択肢で後悔することがないようにぜひ”あなた自身のために”この就活時期を過ごしていただけたらなと思います!◇人と直接かかわる仕事に就きたい◆これまでのスポーツ経験を活かしたい◇人が喜んでいる姿を見るのが好き◆誰かの人生の役に立つ仕事がしたい◇仲間と協力しながら取り組むのが好きこれらに当てはまる方は、まずは気軽に弊社WEB説明会へお越しください♪少人数開催だからこそ、みなさまの疑問にも丁寧にお答えします!
当社の説明会は【私服OK!】です!(2025年3月1日)
こんにちは!株式会社ニューフラッグ採用担当です。当社はDr.stretchのパーソナルトレーナーとして、新たに会社のメンバーを募集しています!初回は【企業説明会の服装について】をテーマに記載していきます!就職活動の中での服装、、やっぱり王道にスーツが良いのか、私服でも良いのか悩みますよね、、。ずばり!当社の説明会は【私服OK!】です!!説明会はお互いに初めましてなので、出来るだけ親しみやすい空気感で進めていきたいと思っています。そのため、服装は普段の装いで問題ありません^^(ただし、画面オンなのでヨレヨレのTシャツ等はNGですよ!)基本的に無難な服装はスーツと言われていますが、近年はあまり拘りのない企業様も増えているようです。あえて私服を指定しその方の個性を尊重しているところもあるみたいですね!選考ではスーツとお伝えしておりますが、説明会は服装自由です。まずは、気軽に当社説明会へご参加ください^^あなたからのご応募お待ちしております!