予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
土砂の掘削などを行う専用の重機機械や作業車両、発電機、フェンスなどの保安用品など、各種機材を準備する必要がある土木・建設工事を行うお客さまに対して、その現場に合わせた機械の提案や新商品を紹介し、作業をスムーズかつ快適に実施するためのサポートをします。・具体的には?建設業界の専門紙などで内容や受注した企業が公表される公共事業の情報をキャッチし、当該企業にレンタル品の提案を行う業務や、お取引のあるお客さま先を回るルート営業を展開し、レンタル品のご案内やご提案を行う業務があります。レンタル品は工事が終わるまでお付き合いが続くので、ものを売って終わりではありません。長くお付き合いをしていくため、お客さまといかに良好な関係性を築いていけるかが最も大切な仕事です。そのため「自分自身の個性を発揮して信頼を築いていけるところが仕事のやりがい」と答える社員も少なくありません。・入社後は?初めは知識を増やすためにメンテナンスや修理などを担当しているサービス課に半年ほど配属されます。その後、フロント課でお客さまへの電話応対や伝票の扱い方などをOJTで学び、約1年間の研修後、営業部へ配属となります。じっくりと基礎を身につけるので、入社前の知識はゼロでも問題なく、先輩の担当顧客を引き継ぎながら現場に出た際にも、スムーズに業務を始めることができます。・業界の将来性、新しい動きは?かつて建設会社はそれぞれに重機機械や資材などを所有していましたが、60年ほど前に機材レンタル会社が登場し、徐々に市場が広がっていきました。創業60周年となる当社は、まさにこの業界の動きとともに歩んできました。今や道路や上下水道は新たにどんどん造られる時代ではないですが、老朽化にともなう修繕や自然災害への対応など、土木・建設の仕事は今後もなくなることはありません。その意味で安定的な業界ですが、現在は3Dの測量データを重機機械が読み込み、自動で掘削を行うなどICTの活用が進みはじめたことで、今後はそうしたシステムの知識も求められるなど、業界全体が大きく変わってきています。・こんな方、歓迎!コミュニケーション力は必要ですが、上手に話す必要はありません。お客さまの話を聞き取り、その考え方を尊重し、いかに的確な機材やサービスを提供できるかが重要です。そのため、相手の立場になって考えられる方なら、大歓迎です!
会社説明会
対面/WEBにて実施
エントリーシート提出
随時
適性検査
筆記試験
面接(個別)
1回実施予定
内々定
・募集対象は2026年3月卒業見込みの方、あるいは卒業後3年以内の方
営業職 大卒
(月給)240,000円
180,000円
60,000円
営業職 短大・専門・高専
(月給)222,000円
170,000円
52,000円
※既卒者は最終学歴に応じて上記金額にて調整します。諸手当内訳・住宅手当一律20,000円※住宅形態に関わらず全員に支給・固定残業代大卒40,000円(30時間分) 短大・専門・高専卒32,000円(25時間分)※固定残業代を超える労働は残業代を追加支給します。
・入社後6か月間・給与、条件等変更なし
(固定残業代)大卒40,000円(30時間分) 短大・専門・高専卒32,000円(25時間分) ※固定残業代を超える労働は残業代を追加支給します。※既卒者は最終学歴に応じて上記金額にて調整します。
・健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険・財形制度・退職金制度・社員旅行
屋外に喫煙ブース設置あり