最終更新日:2025/3/21

北海産業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • リース・レンタル
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
北海道

仕事紹介記事

PHOTO
社内では、部署を越えて良好なコミュニケーションが図られ、営業職のほかメンテナンスや整備を行う部門、管理部門などが連携しながらお客さまへのサービスを行っています。
PHOTO
レンタル品を売り込むのではなく、お客さまの会社、業務のことまでしっかりと把握し、的確な提案を行うことが何よりも大切。信頼関係の構築が、基本となる仕事です。

募集コース

コース名
  • 職種限定募集:営業系
営業職コース
道路、河川、上下水道などを整備する土木工事、建築物をつくる工事を行う際に必要となる機械や車両、発電機、現場に設置するプレハブの事務所などのリース・レンタルを通して現場運営のサポートを行う仕事です。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 営業職

土砂の掘削などを行う専用の重機機械や作業車両、発電機、フェンスなどの保安用品など、各種機材を準備する必要がある土木・建設工事を行うお客さまに対して、その現場に合わせた機械の提案や新商品を紹介し、作業をスムーズかつ快適に実施するためのサポートをします。

・具体的には?
建設業界の専門紙などで内容や受注した企業が公表される公共事業の情報をキャッチし、当該企業にレンタル品の提案を行う業務や、お取引のあるお客さま先を回るルート営業を展開し、レンタル品のご案内やご提案を行う業務があります。レンタル品は工事が終わるまでお付き合いが続くので、ものを売って終わりではありません。長くお付き合いをしていくため、お客さまといかに良好な関係性を築いていけるかが最も大切な仕事です。そのため「自分自身の個性を発揮して信頼を築いていけるところが仕事のやりがい」と答える社員も少なくありません。

・入社後は?
初めは知識を増やすためにメンテナンスや修理などを担当しているサービス課に半年ほど配属されます。その後、フロント課でお客さまへの電話応対や伝票の扱い方などをOJTで学び、約1年間の研修後、営業部へ配属となります。じっくりと基礎を身につけるので、入社前の知識はゼロでも問題なく、先輩の担当顧客を引き継ぎながら現場に出た際にも、スムーズに業務を始めることができます。

・業界の将来性、新しい動きは?
かつて建設会社はそれぞれに重機機械や資材などを所有していましたが、60年ほど前に機材レンタル会社が登場し、徐々に市場が広がっていきました。創業60周年となる当社は、まさにこの業界の動きとともに歩んできました。今や道路や上下水道は新たにどんどん造られる時代ではないですが、老朽化にともなう修繕や自然災害への対応など、土木・建設の仕事は今後もなくなることはありません。その意味で安定的な業界ですが、現在は3Dの測量データを重機機械が読み込み、自動で掘削を行うなどICTの活用が進みはじめたことで、今後はそうしたシステムの知識も求められるなど、業界全体が大きく変わってきています。

・こんな方、歓迎!
コミュニケーション力は必要ですが、上手に話す必要はありません。お客さまの話を聞き取り、その考え方を尊重し、いかに的確な機材やサービスを提供できるかが重要です。そのため、相手の立場になって考えられる方なら、大歓迎です!

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. エントリーシート提出

    随時

  3. 適性検査

  4. 筆記試験

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 面接(個別)

    1回実施予定

  7. 内々定

募集コースの選択方法 エントリーシート提出時
内々定までの所要日数 1カ月半程度
選考方法 ・選考日程予約
・こちらからエントリーシート提出依頼をします。
・エントリーシート提出をもって選考受付完了となります。
・一次選考(筆記試験)適性検査・一般常識 (面接試験)個別面接
 ※筆記試験は簡易的な内容です。
・最終選考(社長・役員面接)個別面接
・内々定
選考の特徴
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 エントリーシート提出
募集対象
  • 理系学部生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

・募集対象は2026年3月卒業見込みの方、あるいは卒業後3年以内の方

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

説明会・選考にて交通費支給あり 最終選考時のみ交通費支給あり

このコースで入社した先輩

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

営業職 大卒

(月給)240,000円

180,000円

60,000円

営業職 短大・専門・高専

(月給)222,000円

170,000円

52,000円

※既卒者は最終学歴に応じて上記金額にて調整します。

諸手当内訳
・住宅手当一律20,000円
※住宅形態に関わらず全員に支給
・固定残業代
大卒40,000円(30時間分) 短大・専門・高専卒32,000円(25時間分)
※固定残業代を超える労働は残業代を追加支給します。

  • 試用期間あり

・入社後6か月間
・給与、条件等変更なし

  • 固定残業制度あり

(固定残業代)
大卒40,000円(30時間分) 短大・専門・高専卒32,000円(25時間分)
※固定残業代を超える労働は残業代を追加支給します。
※既卒者は最終学歴に応じて上記金額にて調整します。

諸手当 ・通勤手当 15,000円迄
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月・12月)
年間休日数 120日
休日休暇 (休日)・日曜・祝日・土曜日(完全週休2日制) 
(休暇)・夏季休暇・年末年始休暇
(その他)・特別(慶弔)休暇・有給休暇
待遇・福利厚生・社内制度

・健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険・財形制度・退職金制度・社員旅行

  • 年間休日120日以上
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

屋外に喫煙ブース設置あり

勤務地
  • 北海道

勤務時間
  • 8:30~17:30
    実働8時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
各種研修あり ・ビジネスマナー研修
・業務研修
・商品知識研修
自己申告制度あり ・年に1度キャリアについての自己申告制度あり。

問合せ先

問合せ先 〒059-1366
北海道苫小牧市あけぼの町2丁目2番1号
北海産業(株) 本社総務管理部
氏家 太(うじいえ ふとし)
TEL:0144-55-5503
FAX:0144-55-5134
URL https://www.hsk-rental.co.jp

画像からAIがピックアップ

北海産業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン北海産業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

北海産業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ