最終更新日:2025/4/16

(株)水機テクノス

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 環境・リサイクル
  • 設備工事・設備設計
  • 機械設計
  • 商社(化学・石油・ガス・電気)

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

安全第一

  • M.S
  • 2022年入社
  • 25歳
  • 東北学院大学
  • 工学部 環境建設工学科
  • フィールドメンテナンス部 本社メンテ2G

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名フィールドメンテナンス部 本社メンテ2G

  • 勤務地東京都

現在の仕事内容

フィールドメンテナンス部に所属し、主に浄水施設のメンテナンス業務、機械設置業務を行っており、1日だけの現場から1、2ヵ月の現場にも携わっています。
メンテナンスの内容としては、薬品の注入器や貯槽、各弁の点検・整備・補修があげられ、機械設置業務では、ろ過器、操作盤、ろ過池表面洗浄装置の点検・整備・補修・交換があげられます。
初めの頃は、OJT担当の方と現場に入り、浄水設備の理解、作業手順や危険箇所の把握、客先提出書類の種類や作成方法を覚えることがメインの業務となります。現場の範囲は、関東全域となり、様々な地域に出向くため、ご当地グルメを食べられる楽しみもあります。
仕事は常に安全第一で、機械・重機の知識等は、入社後に教わるので問題なかったです。私自身、機械や電気、パソコンの知識はほとんどありませんでしたが、全ての業務を通し、周りの先輩の仕事を見聞きして、分からないことは調べながら覚えていっています。
2年目が明けて以降は、一人で1ヵ月以上の現場に入ることが増えましたが、先輩方の助けと下請け業者さんの協力で、無事に施工を終えることができています。


休みの日の過ごし方

私は大学まで宮城県に住んでいましたが、就職で上京しました。
初めは人込みや騒々しい感覚が合わない気がしていましたが、それ以上に交通の便の良さや、イベント、ライブの多さに感動しました。
上京してきて3年目ですが、休みの日はほとんど外出し、家にいる時間がほとんどありません。元気な間に、47都道府県の観光を制覇しようと思っています。他県に行くと食べたことがないものや見たことのない景色がみられてとても楽しいです。
仕事も大事ですが、休日も同じくらい大事にしています。実は平日もライブのために休んでいたりします。


失敗談と乗り越えた方法

失敗というものは教訓にもなりえます。
報告・連絡・相談を怠ってしまったことで、1日間の現場日程を再調整しないといけない可能性が出てきたことがありました。
原因は下請け業者さんと自分自身の空いている日程まで確認して満足し、お客様への連絡を失念していたことです。
結果的に日程を再調整することはありませんでしたが、もし再調整となると、下請け業者さんの日程までも再調整することになります。特に下半期になると、下請け業者さんと自分自身、お客様の3者の空いている日程を探すのは、本当に至難の業です。最悪の場合、工期延長もあり得ます。
1つの連絡ミスで、周りへ多大な迷惑を及ぼし兼ねないと学び、今はより迅速で正確な報告・連絡・相談というものを心掛けています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)水機テクノスの先輩情報