最終更新日:2025/4/16

(株)水機テクノス

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 環境・リサイクル
  • 設備工事・設備設計
  • 機械設計
  • 商社(化学・石油・ガス・電気)

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
人々が生活するうえで欠かせない「水」を安心・安全に届けるべく、お客様のニーズに応えながら水処理設備のメンテナンスや設計・施工、運転維持管理を行います。
PHOTO
2024年度の入社式の写真です。新たに4名の仲間が加わりました!

募集コース

コース名
総合職コース「働きながらキャリア形成ができる!」(営業/設計/施工管理・メンテナンス/運転維持管理他)
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 営業職(メンテナンス系・運転管理系)

営業職は顧客である官公庁への提案営業をします。
既設の機械や装置等のメンテナンスや修繕・更新工事を行うための営業と、
水処理施設の運転管理を複数年単位で受託するための営業があります。

メンテナンス系の営業は既存の顧客からの依頼がメインになるので、
新規開拓のために飛び込み営業をすることはありません。
運転管理系の営業は、プレゼンテーションによる他社との競争を経て、
施設管理の受託を目指しています。

いずれにしても、水処理業界の理解、機械や装置等製品の理解が出来たうえで
お客様のニーズを捉えた提案をしていく必要がありますので、現場経験が活かせる仕事です。


■システムの診断
設備・装置・機器の診断
診断による延命化、機能の最適化、ライフサイクルコストの低減を提案

■水道機工製品、備品の販売(営業)
プラント製品、備品
水質管理関連機器(監視計器、測定器、分析器など)
水質管理関連薬品(次亜塩素酸ナトリウム、PAC、試薬類など)

■補修・整備工事(応援)
水処理設備の改修工事や更新工事の管理

配属職種2 設計職

当社の設計職は、機械設計、電気設計、薬品注入設計があり、
設備には水処理をする機械や、その機械を動かす電気が必要になるため、
機械、電気などの知識が活かせます。

水処理設備の更新をしたいというお客様の希望を、図面で形にして、
最適な処理設備を選定します。
また、現地調査や積算、施工のための仕様書の作成など、
お客様だけでなくいろんな部署と連携しながら業務を進めていきます。

配属職種3 施工管理職

施工管理職は、設計した図面をもとに、施工をする際の現場監督をします。
お客様や協力業者と連携し、実際に設備の据え付けをしていきます。

施工管理職においては、水処理フロー全体の知識が求められます。
水処理全体を理解できるので職種なので、
この業界で施工管理の経験を積むことはとても大切になります。
そのため、実務経験が積めますので、多くの資格取得の足掛かりとなります。

■施工管理の4大管理■
工程管理・原価管理・品質管理・安全管理

配属職種4 メンテナンス職

メンテナンス職は、薬品注入設備や減圧弁など水処理に関わる設備・機器のメンテナンスを行います。
施工管理とは異なり自らが作業員となり、工具を使い分解・整備・清掃を行います。
雨の日、雪の日での作業もあり、大変な部分もありますがやりがいのある仕事です。

配属職種5 運転維持管理職

運転維持管理は、官公庁から委託を受けて24時間365日間、水処理施設を運営しています。
人々に安心・安全な水を届けるべく、日々業務に取り組んでいます。

■監視、操作
水運用(送配水バランス)運用計画及び実施
監視・操作手順書
各種マニュアル作成

■保守・点検
部品、消耗品交換
給油、調整
分解、清掃

初年度は全国にある水処理施設で勤務(希望勤務地は応相談)。
その後は、他県の施設や本社勤務などキャリアパスも実現可能です!

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 面接(個別)

    1回実施予定

  3. 筆記試験

  4. 適性検査

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

募集コースの選択方法 随時選択・応募可
内々定までの所要日数 3週間以内
選考方法 面接(2回)・筆記試験・適性検査
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし

当社は面接を重視して選考いたします。
ご自身の言葉で、自己アピールしてください。

提出書類 ・履歴書

以下は2次面接以降に提出
・学業成績証明書
・卒業見込証明書
・健康診断書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 既卒者

※2025年9月卒業予定者、第二新卒者も応募可能

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

総合職:文理不問
入社後に適性やキャリア志向に応じて、色んな仕事にチャレンジすることが可能です。

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 既卒者を積極採用

説明会・選考にて交通費支給あり 対面説明会:往復交通費支給(上限20,000円まで)
選考:1次、2次とも全額支給

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大卒

(月給)233,100円

233,100円

大学院了

(月給)256,100円

256,100円

短大・高専

(月給)212,300円

212,300円

  • 試用期間あり

6カ月(条件変更なし)

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 ※時間外手当は別途支給

*試用期間6カ月、同様条件
*既卒も上記同様の基本給となります。
諸手当 時間外・休日・深夜手当
通勤手当(全額)
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月、12月)4.5カ月以上※2023年度実績
年間休日数 125日
休日休暇 年次有給休暇付与(試用期間終了後)
特別休暇2日付与(試用期間中に限る)
年間休日125日以上(会社カレンダーによる)
・完全週休2日制(土・日)
・祝日
・年末年始、夏期休暇
・メーデー(5月1日)、創立記念日
待遇・福利厚生・社内制度

【待遇・福利厚生】
*通勤時間がおおむね2時間以上となる場合は、借り上げ社宅を用意します。
 (入居期間、費用などは別途規定があります。)
*健康保険組合契約施設宿泊助成、スポーツ施設法人利用制度あり
*各種保険加入(雇用・健康・厚生年金・労災)
*食堂利用可(本社)

【社内制度】
*奨励資格取得促進制度
(講習料・受験料の補助、取得後は一時金または業務資格手当を支給します。)
*自己申告制度(年1回)
*表彰制度
*退職慰労金支給制度

【働き方改革】
*テレワーク推奨(サテライトオフィス出社もOK)
*時差出勤可能
*ノー残業デー(水・金)
*年次有給休暇取得促進(有給奨励日の設定)あり

  • 年間休日120日以上
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙
屋外喫煙可(喫煙スペースでの業務が発生するため、募集対象は20歳以上のみ)

勤務地
  • 東京

勤務時間
  • 9:00~17:30
    実働7.5時間/1日

    運転維持管理職は勤務地による

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 採用公式X(旧Twitter)あり
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
教育制度 *新入社員導入研修
 (マナー研修、安全衛生研修、通信教育、考課者訓練、浄水場及び工場見学、各部門業務内容説明)
*eラーニング(全社員対象)
*管理職研修・中堅社員研修
研修制度 制度あり
■内定者研修(通信教育)
■入社時導入研修
■技術研修
■人材育成研修
自己啓発支援制度 制度あり
e-ラーニング

問合せ先

問合せ先 〒156-0054 東京都世田谷区桜丘5-48-16
(株)水機テクノス 新卒採用係
TEL:03-6413-1701
skt-saiyo.skk.ug@suiki-g.com
E-MAIL skt-saiyo.skk.ug@suiki-g.com
交通機関 小田急線千歳船橋駅下車徒歩5分

画像からAIがピックアップ

(株)水機テクノス

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)水機テクノスの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)水機テクノスを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ