予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
営業職は顧客である官公庁への提案営業をします。既設の機械や装置等のメンテナンスや修繕・更新工事を行うための営業と、水処理施設の運転管理を複数年単位で受託するための営業があります。メンテナンス系の営業は既存の顧客からの依頼がメインになるので、新規開拓のために飛び込み営業をすることはありません。運転管理系の営業は、プレゼンテーションによる他社との競争を経て、施設管理の受託を目指しています。いずれにしても、水処理業界の理解、機械や装置等製品の理解が出来たうえでお客様のニーズを捉えた提案をしていく必要がありますので、現場経験が活かせる仕事です。■システムの診断設備・装置・機器の診断診断による延命化、機能の最適化、ライフサイクルコストの低減を提案■水道機工製品、備品の販売(営業)プラント製品、備品水質管理関連機器(監視計器、測定器、分析器など)水質管理関連薬品(次亜塩素酸ナトリウム、PAC、試薬類など)■補修・整備工事(応援)水処理設備の改修工事や更新工事の管理
当社の設計職は、機械設計、電気設計、薬品注入設計があり、設備には水処理をする機械や、その機械を動かす電気が必要になるため、機械、電気などの知識が活かせます。水処理設備の更新をしたいというお客様の希望を、図面で形にして、最適な処理設備を選定します。また、現地調査や積算、施工のための仕様書の作成など、お客様だけでなくいろんな部署と連携しながら業務を進めていきます。
施工管理職は、設計した図面をもとに、施工をする際の現場監督をします。お客様や協力業者と連携し、実際に設備の据え付けをしていきます。施工管理職においては、水処理フロー全体の知識が求められます。水処理全体を理解できるので職種なので、この業界で施工管理の経験を積むことはとても大切になります。そのため、実務経験が積めますので、多くの資格取得の足掛かりとなります。■施工管理の4大管理■工程管理・原価管理・品質管理・安全管理
メンテナンス職は、薬品注入設備や減圧弁など水処理に関わる設備・機器のメンテナンスを行います。施工管理とは異なり自らが作業員となり、工具を使い分解・整備・清掃を行います。雨の日、雪の日での作業もあり、大変な部分もありますがやりがいのある仕事です。
運転維持管理は、官公庁から委託を受けて24時間365日間、水処理施設を運営しています。人々に安心・安全な水を届けるべく、日々業務に取り組んでいます。■監視、操作水運用(送配水バランス)運用計画及び実施監視・操作手順書各種マニュアル作成■保守・点検部品、消耗品交換給油、調整分解、清掃初年度は全国にある水処理施設で勤務(希望勤務地は応相談)。その後は、他県の施設や本社勤務などキャリアパスも実現可能です!
会社説明会
対面/WEBにて実施
面接(個別)
1回実施予定
筆記試験
適性検査
内々定
当社は面接を重視して選考いたします。ご自身の言葉で、自己アピールしてください。
※2025年9月卒業予定者、第二新卒者も応募可能
総合職:文理不問入社後に適性やキャリア志向に応じて、色んな仕事にチャレンジすることが可能です。
(2024年04月実績)
大卒
(月給)233,100円
233,100円
大学院了
(月給)256,100円
256,100円
短大・高専
(月給)212,300円
212,300円
6カ月(条件変更なし)
【待遇・福利厚生】*通勤時間がおおむね2時間以上となる場合は、借り上げ社宅を用意します。 (入居期間、費用などは別途規定があります。)*健康保険組合契約施設宿泊助成、スポーツ施設法人利用制度あり*各種保険加入(雇用・健康・厚生年金・労災)*食堂利用可(本社)【社内制度】*奨励資格取得促進制度(講習料・受験料の補助、取得後は一時金または業務資格手当を支給します。)*自己申告制度(年1回)*表彰制度*退職慰労金支給制度【働き方改革】*テレワーク推奨(サテライトオフィス出社もOK)*時差出勤可能*ノー残業デー(水・金)*年次有給休暇取得促進(有給奨励日の設定)あり
運転維持管理職は勤務地による