最終更新日:2025/4/16

(株)水機テクノス

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 環境・リサイクル
  • 設備工事・設備設計
  • 機械設計
  • 商社(化学・石油・ガス・電気)

基本情報

本社
東京都
資本金
8,000万円
売上高
82億5,300万円(2023年3月期・単体)
従業員
555名(2024年4月1日)
募集人数
1~5名

水をみがく 暮らしを守る 社会を支える

  • My Career Boxで応募可

26卒受付開始しました! (2025/02/12更新)

伝言板画像

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
会社説明会ご参加受付中!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2023年度の年平均有給休暇取得日数は14.9日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • やりがい

    水処理施設の設計、施工管理・メンテナンス等の分野で、お客様の要望を形にしていくやりがいがあります。

  • 制度・働き方

    テレワーク推奨(サテライトオフィス出社もOK)、時差出勤可能など柔軟な働き方が特徴です。

会社紹介記事

PHOTO
東京都世田谷区にある社屋の前で。ライフラインの一つである「水」に関する多様な施設に向けて、メンテナンスサービスとオペレーションサービスを提供しています。
PHOTO
水処理施設に関するお客さまのニーズは近年ますます多様化しています。それらを十分に理解し、豊富な経験と高度なスキルを生かして、水環境保全に貢献していきます。

私たちは、ライフラインの一つである「水」を通じて社会に貢献しています。

PHOTO

左が新入社員のKさん、右がOJTトレーナーのYさん。社内では役職関係なく「~さん」呼び。ささいなことでも相談できる風通しの良さが当社職場の魅力です。

\新入社員のKさんと先輩社員でOJTトレーナーのYさんにインタビュー/
まずは、新入社員のKさんから!

Q.仕事内容を教えてください。
A.薬品注入機の設備点検を行っています。

Q.仕事をしていて楽しい瞬間はありますか?
A.仕事をだんだん覚えていくことです。

Q.成長を感じる瞬間はありますか?
A.以前まで分かっていなかったことが自分でわかるようになる時に成長を感じます。

Q.入社後のギャップはありましたか?
A.出張が多いとこです。旅行が好きな方はおすすめです。

Q.入社してから壁(躓いたこと・困ったこと)はありましたか?
A.入社前まで工具に触れてこなかったので工具の使い方に苦戦しました。

Q.壁をどのように乗り越えましたか?
A.慣れるまで工具に触れ続けることが大切だと思いました。

Q.近い将来の目標を教えてください。
A.今は、先輩と現場を回っているので一人で現場を回れるようになりたいです。

Q.学生へのメッセージをお願いします。
A.どんな仕事を目指すにも楽しんでください。
〈R.K/メンテナンス部門/2024年入社>

続いてYさんです!

Q.仕事内容を教えてください。
A.主に浄水場に設置されている薬品注入機のメンテナンス。
部員の積算配付チェック。現場の貼り付け人員の選定。

Q.仕事をしていて楽しい瞬間はありますか?
A.施工している現場が完了し、浄水設備として動き出す時。客先や協力業者と一致団結して施工しているとき

Q.成長を感じる瞬間はありますか?
A.以前は一人で施工できないような機器や設備を単独で施工を終わらせることができたとき

Q.入社後のギャップはありましたか?
A.思ったよりも、機械をメインに触ることが多く驚いた。

Q.入社してから壁(躓いたこと・困ったこと)はありましたか?
A.書類の作成量の多さや、若くても一人で現場に出て監督をすることが難しいと感じた。

Q..壁をどのように乗り越えましたか?
A.場数を増やしてなれるしかない

Q.近い将来の目標を教えてください。
A.後輩を育成し現場の引継ぎを行う

Q.学生へのメッセージをお願いします。
A.やる気と元気をもって入社してください。そうすれば会社に順応するのが早いはずです。
〈S.Y/メンテナンス部門/2013年入社>

会社データ

プロフィール

私たちの快適な毎日には安全な水が欠かせません。ライフラインのひとつである安全な水を届ける設備を作り、メンテナンス・維持管理をする。それが私たちの仕事です。

私たちは水処理施設に関するエキスパート。
長年培ってきた技術力と豊富なノウハウを活かし、上下水道、工業用水道など、さまざまな水処理施設・設備のトータルソリューションをご提案します。

人々の快適な暮らしの礎となる水環境を支える仕事に、携わる皆さまのチカラになるのが私たちの使命。
これからも水環境の豊かな未来に貢献してまいります。

事業内容
1. 上下水道・工業用水道・農業集落排水処理施設・雨水設備・親水設備・河川浄化設備・汚泥再生処理施設 水処理施設等のメンテナンス
2. 水処理設備の設計・施工・管理
3. 薬品販売
4. 水処理設備機器の販売ならびに保守点検・修繕・更新
5. 水処理施設の運転維持管理業務
6. 労働者派遣事業

■キーワード■
#機械#電気#設計#施工#O&M#建設#プラントエンジニアリング#環境#土木#品質管理#メンテナンス#保守#点検#機器#薬品#水処理#60周年#社会貢献#官公庁#SDGs#サービスマインド#ホスピタリティ#水道#水質#浄水場#水#文理不問#災害#防災#自然災害#安全管理#チームワーク#課題解決#行動力#週休2日制#リモートワーク#社宅完備#サテライトオフィス#コワーキングスペース#懇親会

PHOTO

高い圧力を低い圧力に下げるバルブの減圧弁や水の濁度を正確に素早く表示する計測機器(浄水濁度計等)を取り扱っております。

本社郵便番号 156-0054
本社所在地 東京都世田谷区桜丘五丁目48番16号
本社電話番号 03-3426-2600
設立 1962年(昭和37年)8月28日
資本金 8,000万円
従業員 555名(2024年4月1日)
売上高 82億5,300万円(2023年3月期・単体)
業務登録 国土交通大臣許可[特-3]第5438号
電気工事業
管工事業
機械器具設置工事業
水道施設工事業
毒物劇物一般販売業
(登録番号31世保生薬第2127号)
労働者派遣事業(許可番号:派13-307291)
代表取締役社長 原 毅
株主構成 水道機工(株)
主な取引先 各地方公共団体、企業団等
関連会社 水道機工(株)
平均年齢 49.7歳
沿革
  • 1962年8月
    • 水道機工サービス販売(株)を設立
      仙台事務所(現東北支店)、静岡事務所(現静岡営業所)を開設
  • 1966年4月
    • 建設業法による建設大臣登録
  • 1974年10月
    • 建設業法改正に伴う一般建設業の許可
  • 1992年10月
    • 埼玉事務所開設(現北関東営業所)
  • 1995年10月
    • 水道機工(株)のメンテナンス部門と合併し、(株)水機テクノスに社名変更
      東京都中央区から世田谷区に本店を移転。関東支店開設
  • 1998年4月
    • 運転維持管理専門会社として(株)水機メンテナンスサービス設立
  • 1999年4月
    • 九州支店(現福岡営業所)を開設
  • 2001年4月
    • 札幌営業所を開設
  • 2003年4月
    • 新潟営業所を開設
  • 2004年10月
    • 盛岡営業所、北陸営業所、広島営業所を開設
  • 2005年
    • 7月  千葉営業所を開設
      9月  ISO9001品質マネジメントシステム 認証取得
      10月  滋賀TM事業部を開設
  • 2006年
    • 6月 特定建設業の許可
      9月 本店を水道機工本社ビル(世田谷区桜丘)に移転
  • 2008年3月
    • (株)水機メンテナンスサービスを水道機工(株)に事業譲渡
  • 2009年3月
    • 滋賀TM事業部を水道機工(株)に事業譲渡
  • 2010年6月
    • 南九州事務所を開設
  • 2011年9月
    • 秋田事務所を開設
  • 2013年4月
    • 四国営業所を開設
  • 2014年4月
    • 水道機工(株)よりO&M事業を譲受
      (株)水機メンテナンスサービスを吸収合併
  • 2015年
    • 2月 大阪営業所を開設
      3月 ISO14001環境マネジメントシステム 認証取得
  • 2016年3月
    • 資本金8,000万円に増資
  • 2018年4月
    • ISO27001 情報セキュリティマネジメント認証取得
      ISO55001 アセットマネジメント認証取得
  • 2021年5月
    • 釧路事務所を開設
  • 2021年7月
    • 沖縄営業所を開設
      町田サテライトオフィスを開設
  • 2022年4月
    • 静岡営業所 三島サービスステーションを開設
  • 2024年
    • 3月 静岡営業所 三島サービスステーションを開設
      7月 CS滋賀グループを開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.9%
      (53名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
■内定者研修(通信教育)
■入社時導入研修
■技術研修
■人材育成研修
自己啓発支援制度 制度あり
e-ラーニング
業務に資するとして会社が認めた資格について、受験料、講習料の半額負担
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
キャリアコンサルタントによる相談窓口と適宜面談可能
社内検定制度 制度あり
日本水道協会、水道技術管理者、浄水施設管理技士

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岐阜大学、東北学院大学、八戸工業大学、千葉工業大学
<大学>
青山学院大学、旭川大学、岩手大学、大阪商業大学、神奈川工科大学、千葉工業大学、東海大学、東京工芸大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、長浜バイオ大学、西日本工業大学、日本大学、日本工業大学、八戸工業大学、広島工業大学、山梨大学、拓殖大学、摂南大学、中央大学、嘉悦大学、大東文化大学

採用実績(人数)       2022年 2023年 2024年 2025年(予)
---------------------------------------------------
院了    ―   1名    ー   ー
大卒    5名   3名    3名   5名
高卒    2名    1名    1名   0名
採用実績(学部・学科) 工学部(環境土木系、電気電子系、社会基盤系、機械系)、理工学部、先進工学部、バイオサイエンス学部、応用バイオ科学部、文学部、法学部、経済学部、政経学部、経営経済学部、国際関係学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 0 4
    2023年 3 2 5
    2022年 6 1 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 5 0 100%
    2022年 7 1 85.7%

先輩情報

設計でよりよい水環境へ
M.S
2019年入社
28歳
西日本工業大学
工学部 総合システム工学科 機械工学系
フィールドエンジニアリング部 設計1G
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp109111/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)水機テクノス

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)水機テクノスの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)水機テクノスを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)水機テクノスの会社概要