最終更新日:2025/4/10

塩谷建設(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 住宅
  • 不動産
  • 住宅(リフォーム)

基本情報

本社
富山県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 経済学部
  • 営業系

現代社会を生きていく中で

  • T.S
  • 2016年入社
  • 28歳
  • 中央大学
  • 経済学部 卒業
  • 住宅事業部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 衣食住をコーディネートする仕事
  • 生活をプロデュースする仕事
現在の仕事
  • 部署名住宅事業部

現在の仕事内容

現在は、木造住宅の営業をしています。見学会などを開いて、お客様に当社の商品の良さを知っていただき、そこから商談に入っていきます。営業という仕事は経験が全てと思われる方がほとんどです。経験で得た話の引き出し方を活かしたり、お客様の実例を踏まえながら話をしていくことはできますが、営業で一番大事なのは”お客様第一”の気持ちです。質問のレスポンスの早さや、第3者的視点からのアドバイスなどどれも当たり前な事ですが、これを徹底して行うだけでもお客様からの信頼が変わります。私は基本、これを軸において商談に臨んでいます。まだまだ学ぶべきことは多いですが、知識を得てそれを形にできれば成長を実感できます。これが今のやりがいです。


学生時代に一番力を入れたこと

私は選手として大学生まで水泳をやっていました。正直、勉学よりも部活に重点を置いていましたが、大学までで水泳はやめると決めていたので大学での講義はしっかりと受けました。学生という本分なので勉学は当たり前なので、それ以外のことで没頭できる何かを見つけるのは今後就活する上でとても大事なことだと思います。面接では自己アピール・自分はどういう人間なのか、必ず質問されると思います。私の場合は部活を軸に、目標に向かってどう試行錯誤して達成に向けての過程を経たか。試行錯誤した中で、チームとしてどう動いたかといった”結果”についてなど、サークル活動やバイトでも一度こういった”過程”を振り返ってみると今後の就活に役立つかと思います。


学生へのメッセージ

例えばみなさんは福利厚生や自分のやりたいことを基準に会社を選ぶと思います。人材を選考するのは会社ですが、みなさんにも会社を選ぶ権利があります。今後、社会人としての期間が長くなるので、今は会社を知るためにインターンシップに行ったりすると思います。短期間で会社を知るのは難しいですが、知識として得るものはあると思います。皆さんが入社した際は会社に入って何かを得てほしいです。成長を実感したり相談できる同期・先輩の存在など。何も得ず不満しかないのはもったいないです。何事も”目標”をもって行動することを心掛けてください。社会人ゼロスタートから目標に向かって突き進む。これほどまでに面白いことはないと実感してほしいですね。


トップへ

  1. トップ
  2. 塩谷建設(株)の先輩情報