予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
仕事内容支援専門員
現在支援専門員として働いており、施設に入所されている利用者の方の食事・入浴・排泄等の生活するうえで必要となる日常生活動作のお手伝いをし、利用者の方が望むその人らしい生活を実現するための支援を行っています。本人が出来ること、困難なことは一人ひとり違いがあり、よりその人に合った支援の内容を考え、計画することも仕事の一つです。
発語が無いことにより意思の疎通が難しい利用者の方とのコミュニケーションに苦労しました。こちらの言葉が伝わっているのかわからない、相手の思いを汲み取るのが難しいなど非言語コミュニケーションに頼らざるを得ないことの大変さを実感しました。しかし、そのような利用者の方とのコミュニケーションの中でも笑顔を見せて下さったり、手を握って下さると今の関わり方を求めていたんだわかりと嬉しくなります。日々の中で苦労する場面も多くありますが、繰り返し関わる中で昨日出来なかったことが出来るようになること柔らかい表情になって頂けたりすると、少しづつ支援者として成長出来ていると実感できることがやりがいの一つだと思います。
長野大学卒業の先輩方が多く入職しており、安心感があったということ。また、就活中に施設を見学させて頂き、利用者の方が日中活動や職員との関りをを通して生き生きと生活していたのが印象的でした。さらに、職員間での連携や分け隔てのない関係性に純粋に良い職場だと思ったのが理由です。
〇仕事上まだ一年目で出来ないことも多くありますが、先輩方のサポートを受けながら出来ることを増やし、周りに気が配れる視野の広い職員になること。また、多くの利用者の方と積極的に関わり、その方の特徴を理解し寄り添った支援が出来る専門職員になりたいです。〇プライベート・趣味で熱帯魚を飼っているので、飼育の難しい魚種にもチャレンジし、水族館のようにしたい。・結婚して幸せな家庭を築きたい。
福祉の仕事と聞くといろいろなイメージがあるかも知れません。きついと思っている方、休めないんじゃないかと思っている方、人のために働けると思っている方と良いも悪いもいろいろだと思います。しかし、イメージで終わらせるだけでなく、学生のうちはその目で確かめてみることも大切だと思います。きっと見え方も変わってくるはずです。実際に福祉の現場での実習、インターン、見学を経験し、少しでも「福祉ってこういうことか」「面白いかも」と思った方は就職希望先の一つとして考えて頂ければ幸いです。