最終更新日:2025/4/24

三輪精機(株)

  • 正社員

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 機械設計
  • 機械
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 金属製品

基本情報

本社
埼玉県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 経済学部
  • 営業系

社会を支え、自分も成長できる仕事

  • T.N
  • 2018年
  • 29歳
  • 大東文化大学
  • 経済学部
  • 営業部
  • お客様が満足する製品造りを目指し活動

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 自動車・輸送用機器
  • スポーツ・玩具・ゲーム製品

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名営業部

  • 勤務地埼玉県

  • 仕事内容お客様が満足する製品造りを目指し活動

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:00~

部内ミーティングに参加。
当日のスケジュール確認、メールチェック、午後の外出準備。

10:30~

移動

12:45~

外出先で昼食

13:30~

お客様と面会・打ち合わせ対応。
上司へ成果報告後、直帰。

三輪精機を選んだ理由

私は、ものづくりを通じて社会に貢献できる仕事がしたいと考えていました。
三輪精機は、トラックなどの商用車に欠かせない部品を製造しており、その製品が物流業界全体を支えていることに魅力を感じました。
物流は私たちの生活に欠かせないインフラであり、その根幹を支える部品づくりに関われることに大きなやりがいを感じています。
自分の仕事が社会の役に立っていると実感できる環境で働けることが、三輪精機を選んだ決め手です。


仕事のやりがい

営業活動の中で最もやりがいを感じるのは、長期間の交渉を経てお客様と契約を結べた瞬間です。
特に、お客様が抱えていた課題を解決できたと実感できたときや、「ありがとう」と感謝の言葉をいただいたときは、大きな達成感を得られます。自分の提案が相手の役に立ち、信頼関係を築けたと感じられるのが、この仕事の魅力です。
努力が結果につながる喜びを実感できる環境が、三輪精機にはあります。


就職活動中に苦労したこと

就職活動で最も苦労したのは、自分に合った企業を見つけることでした。
数多くの企業説明会や面接を通じて、自分がどのような環境で働きたいのか、どんな仕事に興味があるのかを考え続ける日々でした。
悩むことも多かったですが、自己分析を深め、実際に社員の方と話す中で、自分の価値観に合う企業を見つけることができました。
迷うことは当たり前ですが、しっかり向き合うことで、納得のいく選択ができると思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 三輪精機(株)の先輩情報