予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/30
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名学術振興部 研修課
仕事内容専門家向け講習会の運営業務
アイソトープの普及啓発のために様々な活動に取り組んでいることを知り、興味を持ちました。会社説明会やOB訪問で出会った職員の方々がとても親しみやすく、雰囲気が自分に合うと感じたのが決め手です。結果、入社前に感じた雰囲気そのままでした。
現在は、アイソトープを使用する専門家向けの講習会の運営業務を行っています。講習会の運営というと事務的な仕事をイメージしますが、講習の中ではアイソトープを使用した実習も行います。そのため、アイソトープ試薬の準備や放射線測定器の点検なども行います。また講習会当日には、実習アシスタントとして講師のサポートも行います。
お客様から「講習を受けてよかった」という言葉を頂戴するときです。直接感謝の言葉をかけていただけるのは、人と接する仕事の醍醐味だと思います。最近は、講習の講師を任されることもあります。人に教えるためには、自分自身が理解するより何倍も深く学ばなくてはいけません。準備はとても大変ですが、「わかった!」という表情や反応を見ると、その苦労も報われたと感じますね。
困ったときに気兼ねなく相談できる雰囲気で、皆親身になって教えてくれます。日本アイソトープ協会の会社説明会では、若手職員との質疑応答の時間が設けられているのですが、この時の雰囲気が職場の雰囲気そのものです。是非、会社説明会に来てその雰囲気を肌で感じてみてください。
企業が選考で特に重視するのは「コミュニケーション能力」と言われています。あなたがイメージするコミュニケーション能力が高い人とはどんな人ですか?話し上手、友達が多い、人見知りしない、いつも話題の中心…色々あると思います。就職活動で求められる「コミュニケーション能力」はもっとシンプルで、会話のキャッチボールが正確にできるかどうか、です。限られた面接時間の中で自身の魅力をアピールするためには、相手に伝わる分かりやすい言葉で話すこと(=相手に正確にボールを投げること)が必要です。これに加えて、相手の質問を適切に理解すること(=相手からのボールを正確に受け取ること)も重要なポイントになります。これらは訓練して身に着けるのが一番なので、面接の練習をたくさんしてください。緊張して上手く話せない就活生が多いそうなので、これができるだけで他人より一歩前に立つことができますよ!