最終更新日:2025/4/16

MHIパワーエンジニアリング(株)【三菱重工グループ】

  • 正社員

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 機械
  • 環境・リサイクル
  • 機械設計

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 技術・研究系

早く上司に追いつき、後輩からも慕われる人材になりたい

  • 松尾 聖之
  • 2020年入社
  • 28歳
  • 佐賀大学大学院
  • 工学系研究科 機械システム工学専攻
  • 高砂事業部 蒸気タービン設計部 本体設計グループ 設計1チーム
  • 発電用大型蒸気タービンの詳細設計業務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名高砂事業部 蒸気タービン設計部 本体設計グループ 設計1チーム

  • 仕事内容発電用大型蒸気タービンの詳細設計業務

入社を決めた理由は何ですか?

大学院で機械システム工学を専攻していたので、就職活動ではエンジニアとして学んだ知識が活かせる企業を探していました。色々な企業の選考に臨みましたが、なかなか納得できる職場に出会えず、途方に暮れていた時に大学のOBから紹介されたのが当社でした。火力発電プラントなど世の中になくてはならない電力に携わる仕事に魅力を感じ、自分もその一員として社会に貢献したいと考え、入社を決めました。これは入社後に改めて実感したことですが、当社は学ぶ機会がたくさん用意されているので、タービンなどの知識がなくても心配ありません。研修やOJTを通じ、業務に必要な知識は十分身につけることができます。


現在の仕事について教えてください。

私は発電用大型蒸気タービンの詳細設計業務を担当し、主に蒸気タービンの回転体構成部品の図面作成や部品製作表などを作成しています。まだ4年目で経験が浅いので上司のもとで業務にあたり、描き上げた図面をチェックしてもらうこともあります。心掛けているのは部品の形状を理解して描き、読み手が見やすい図示や形状、寸法を記入することです。不明点があった場合は、日々の業務の中で図面作成の手順書を読んで図面の作り方を理解したり、上司や同僚に分からない部分を質問したり、仕事を通じて部品構造の知識が身につけられるよう意識しています。


仕事のやりがい、印象的なエピソードを教えてください。

知識が身につくことで、少しずつですが作図作業が速くなり、正確な図面を完成させられるようになってきました。少しずつ積み重ねてきたことが実を結び、自分の努力が間違っていなかったと実感できた時にやりがいを感じています。また、発電所設備の点検などで現場に行けることも設計業務に大いに役立っています。いつもはデータでしか見られない部品の実物を見られること自体が貴重な経験ですが、現場で稼働している部品を目の当たりにすることで改めて自分の仕事がかたちなる喜びを実感しています。


仕事・プライベートの目標、将来の夢を教えてください。

仕事面の当面の目標は、指導していただいている上司に少しでも追いつくとともに、後輩に指導できるような人材になることです。そのためにも極力ケアレスミスはしないようにし、技術面での不足があれば勉強して知識を補っていきたいと思っています。また、将来は作図を委託する取引先パートナーへの指示や成果物の確認なども担うことになるので、調整力なども身につけたいと考えています。プライベートの面では、最近、車(大きめのSUV)を購入したので、今まで行ったことのない場所にも遠出してみたいですね。私はソロキャンプが趣味なので色んなキャンプ場を巡って癒され、リラックスしたいと思っています。


学生の皆さんへメッセージをお願いします。

就職活動ではまず自己分析を行い、自分には何ができるのか、自分は何をやりたいのかを明確にしてください。これらを見つけることがきっと就職活動の成功につながると思います。また、学生のうちは勉強やアルバイトだけでなく、趣味に没頭したり、海外旅行に行ったり、思い出に残ることをたくさんやっておく方がいいと思います。なぜなら、学生時代の経験が自分自身を構成し、それが社会人になってから人としての厚みになるからです。私はバイクが趣味だったので九州の色々な場所に行きました。当社は休暇が取りやすいほか、年に一度「ショートバケーション」として3連休が取得できます。ぜひプライベートも充実させてほしいなと思います。


  1. トップ
  2. MHIパワーエンジニアリング(株)【三菱重工グループ】の先輩情報