最終更新日:2025/4/14

(株)長谷工ビジネスプロクシー【長谷工グループ】

  • 正社員

業種

  • 不動産
  • 専門コンサルティング
  • 各種ビジネスサービス・BPO

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 文学部
  • 事務・管理系

難しいことをわかりやすく、より良い社宅運営の実現を目指す

  • A.M
  • 2023年入社
  • 23歳
  • 慶應義塾大学
  • 文学部 人文社会学科 社会学専攻
  • 運営部
  • 日々の出金案件の精査と社内新規事業周知のための広報活動

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名運営部

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容日々の出金案件の精査と社内新規事業周知のための広報活動

1日のスケジュール
9:00~

メールチェック

10:00~

事務処理・クライアントから受領したデータの確認・出金案件のチェック

12:00~

お昼休憩

13:00~

新システムに関する勉強会

14:00~

クライアントへの送付データ作成

16:00~

新規プロジェクトの打ち合わせ・メールチェック

17:30~

退社

これが私の仕事

現在私が担当している仕事は二つあります。一つ目は、「出金チェック業務」です。長谷工ビジネスプロクシーは社宅管理代行会社として、多くの取引先に対し契約時の初期費用等や、毎月のお家賃のお支払い等を正確に進める必要があります。こうした業務を期限内に行うことで、受託企業や物件の所有者、管理会社への信頼を保てるだけでなく、会社の信頼向上に貢献できることにやりがいを感じます。二つ目は、「新規事業に関する勉強会の運営」です。これは社内の全社員に学習する機会を提供し続けることで、会社・社員のさらなる成長を促すことを目的に実施しています。会社全体に情報を伝えるためにも、自分がまずは学ぶ必要があると考え、時間がある時にはリサーチを行う等、学び続ける姿勢を大切にしています。


ズバリ!私がこの会社を選んだ理由

「企業と人々の生活に寄り添う」事業内容に魅力を感じ、入社を決めました。この社会で働く人々が安らぎを求める「家」を維持するためには、不動産に関する専門知識の必要性がついてまわります。長谷工ビジネスプロクシーは不動産のプロとして、企業が抱える社宅問題に貢献ができるだけでなく、社宅に入居している社員様の生活も守ることが出来ます。「誰かの役に立てる社会人になりたい」と願う私にとって、長谷工ビジネスプロクシーは、企業と人々の二つの観点で社会貢献できるため、やりがいは大きいです。今後も、自分の働きが誰かのためになっている心持ちで仕事に取り組んでいきたいです。


仕事の面白さ・やりがいを感じる時

自分の仕事に対し、相手が満足してくれた時にやりがいを感じます。初めてお取引する企業に対し、請求の手順を説明した機会がありました。その際に相手の立場に立ってわかりづらい点を考えながら体裁を整えたことで。企業の方から「わかりやすい資料ですね」とお褒めの言葉をいただきました。初めて長谷工ビジネスプロクシーのサービスを利用してくださる方だからこそ、自分が担当する業務の第一印象を良いものにしたい、と試行錯誤した結果が実ったのだと思いました。相手の立場に立った工夫を凝らすことで、より長谷工ビジネスプロクシーのサービスに好感をもっていただけるよう、今後も努めていきます。


先輩からの就職活動アドバイス!

私は就職する理由がなかなか見つけられず、周囲に比べてとても遅い時期に就職活動をスタートしました。焦りもありましたが、悩んだおかげで「人の役に立ちたいから働く」という答えを見つけられました。悩んだ時期があったからこそ、現在は仕事が大変な時も「今日の頑張りが誰かのためになるかもしれない。」とポジティブに考えて頑張ることができています。もしご自身の就職活動で悩んでいる方がいらしたら、その悩みは決して無駄ではないですし、就職した先で自分が働いていくときの支えになるはずです。就職するまでも、就職した後も、自分で答えを見つけて進んでいけたら良いと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)長谷工ビジネスプロクシー【長谷工グループ】の先輩情報