最終更新日:2025/7/24

(株)長谷工ビジネスプロクシー【長谷工グループ】

  • 正社員

業種

  • 不動産
  • 専門コンサルティング
  • 各種ビジネスサービス・BPO

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 法学部

適切な賃料価格帯を判断し、顧客のニーズに応える

  • Y.T
  • 2015
  • 32歳
  • 明治学院大学
  • 法学部 法律学科
  • 社宅営業二部
  • 貸主側から頂く更新条件を企業様へ報告及び貸主側との折衝

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名社宅営業二部

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容貸主側から頂く更新条件を企業様へ報告及び貸主側との折衝

1日のスケジュール
10:00~

メールチェック 事務処理
※時短勤務制度利用のため、10時から始業スタート

12:00~

お昼休憩

13:00~

値上げ案件の相場・地価のチェック

15:00~

更新契約書の確認

16:00~

退社

これが私の仕事

私の仕事内容は、貸主からの賃料変更などの更新条件について、企業の意向を確認し、貸主と協議しています。今まで業務をしていて印象的だったことは更新時に大幅な賃料値上げが提案された案件です。私は周辺相場や地価を資料等を調べ折衝した結果、現行の賃料を維持することができました。その際、企業様・入居者様より長谷工さんにお願いしてよかったと言って頂けたことが、私のやりがいにつながっています。また、定期的に地価や相場も調べる機会も多く、自分自身の勉強にもなります。


チームや後輩との関わり方について、どのように工夫していますか?

私は子育て中ということもあり、時短勤務をしております。
限られた時間の中でもなるべく周りとのコミュニケーションを取れるよう、意識しています。
自分がいない時間帯に他の方に対応頂くこともあるため、自分がいる時間帯にできることがあれば積極的に手伝うなど、気配りをすることを心がけています。
また、後輩指導をする機会も今まで多く、日々「出来たこと」をフィードバックをすることで後輩の仕事のモチベーションを上げるよう指導しています。
注意・指摘をしなければならないタイミングがあった後は、ポジティブな点も併せて伝えることを意識しています。


仕事とプライベートのバランスをどのように取っていますか?

平日はプライベートの時間を子どもとなるべく多く過ごすことができるよう、優先順位やTODOリストをつけ効率的に仕事ができるよう心がけています。
仕事と育児を両立するために、始業時間と終業時間から逆算して、保育園の送り迎えや、料理や洗濯などの家事、子どものお風呂や寝かしつけといった育児・家事をスケジュールに組み立てて日々過ごしています。また休日リフレッシュすることで仕事へのモチベーションも上るので、休みの日は家族とゆっくりと過ごしています。


これまでのキャリアの中で、最も困難だった時期や挑戦を教えてください。またそれをどう乗り越えましたか?

以前の部署では、企業の寮の現状回復や修繕を担当していました。知識が不足している状態で前任から引き継いだ際、修繕箇所の状態や正当性が分からず、入居者にうまく説明できずに自分の知識不足を痛感しました。その時、国交省のガイドラインや設備の用語を一から勉強し、上司や先輩から多くの知識を教わりました。その後、入居者に修繕箇所の詳細を説明できた際に、『わかりやすい説明ありがとうございました。』と言っていただき、知識を習得してよかったと心から思いました。その時に学んだ知識は、現在の部署でも役立っています。今後も知識不足を感じたら、積極的に勉強していきたいと思っています。


長谷工ビジネスプロクシーの制度やサポートで、特に役立っているものはありますか?

子育て中は1日あたり最大2時間単位で時短勤務が可能で、2時間の時短勤務を利用しています。
子どもを病院に連れて行くときは1時間単位で時間休を取ることができ、また保育園の行事等に使えるこども休暇等や、子どもが病気になった時に使える看護休暇の付与もあり、育児と仕事も両立しやすい環境です。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)長谷工ビジネスプロクシー【長谷工グループ】の先輩情報