予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名緑資事業本部/営業部/名古屋支店/販売課
勤務地愛知県
仕事内容非農耕地向け農薬の販売(営業)
私の仕事は営業です。皆さんは“営業”ってどんな仕事だと思いますか。皆さんの多くは「商品を売り込むこと」と考える人が多いと思います。しかしそれは営業ではなく“セールス”です。“営業”とは「顧客の課題解決のために提案をすること」です。私は営業をするうえで「自分のことを知ってもらうこと・この人の会社の商品を使ってみたいと思ってもらうこと」が大切だと考えています。そのために私は日々、ゴルフ場や販売店とのコミュニケーションを大切にして顧客の求めるニーズを知り、それに合った優れた商品(除草剤、殺菌剤、殺虫剤といった農薬や資材)を豊富なラインナップから提案をしています。
私の配属されている名古屋支店は東海北陸の6県を営業3人、事務1人の計4人で担当しています。そのため早い段階から担当先をもらい、こなしていかなければなりません。こなしていくためには支店内において全員がどんなことでも、どの立場の人に対してもコミュニケーションをとることが必要不可欠です。名古屋支店は配属メンバーが少ないことから年齢バランスが悪い時もありますが、それでも環境が整っている風通しの良い職場です。
皆さんは営業という仕事にどのようなイメージを持っていますか。「ノルマがきついのでは」「飛び込みで行く」「頭を下げなければならない」といったネガティブなイメージがまず始めに思い浮かぶと思います。私自身もそうでしたし、加えて私は人見知りで積極的に話しをすることが苦手なため、「営業なんてできるの」というのが自分も含めた周囲からの声でした。そんな自分でも営業の仕事に就いて5年を終えようとしています。続けていられるのは、自分にあった営業スタイルと背中を押してくれる職場があるからです。顧客の話しをしっかり聴くこと。一回の打ち合わせに準備を怠らないよう取り組んできたことで、必要以上の訪問を抑えられ、広い地域を担当できています。過去には「理研の人らしくないね」と言われましたが、今では「これがこの人なんだ」と認めてもらえています。営業という仕事をしていくうえで、売上を上げなければならない、時には頭を下げて謝罪しないといけないことはあります。それでも営業という仕事は皆さんが思うほどネガティブな職ではないと思いますし、営業のやり方は十人十色です。一度営業という仕事をチャレンジしてみませんか。