予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名洛西口駅前店 事務課長
勤務地京都府
仕事内容販売資料や広告作成・スーモなどへの入稿・来店、電話対応など
ログインするとご覧いただけます。
始業まずは朝の新規チェックを行う。その後今日の業務の確認・優先順位を決める。
営業職も出勤し、全員揃って清掃・朝礼その後、広告作成やネット入稿など。
自分の席で持参したお弁当を食べたり、コンビニで買ったものを食べたり。ついでにおやつも食べる。
午後の業務開始。ズーム打ち合わせをすることも。定時に帰れるように後輩の業務の進捗を確認しつつ調整しながら進める。
定時!今日も時間ピッタリに仕事を終えられたので、明日やることの確認をさらっとしてまっすぐ帰ります。
現在は税理士に提出する書類をまとめたり、店舗経費の精算、店内装飾の作成、チラシの作成、年3回の広域広告の作成、スーモやホームズなどへの物件掲載、販売資料の作成、パース作成、電話・来店対応、店内備品の管理など事務作業全般をしています。基本的にはこの店の中の事はすべて把握している状態になるように隅々まで気を配るようにしています。お家を売って売り上げを上げ続けることが最も大切なことです。その為にはお客様からお問い合わせを頂かないといけません。その為にはどうすればいいか?もっと見やすく、目に留まる広告作り、ネットへの掲載方法、入りやすいお店作りを意識しています。また私たち自身がより働きやすい店舗を目指して、全員が円滑に業務ができるように備品や資料を準備したり、提出物の管理をしたりしています。細かいところまで気を配って、段取りを考えて、すべてが予定通り進んでいったときに達成感があります。細かいことをコツコツできるタイプの人には向いている職業だと思います。
私はお家のイメージパースを作成しています。以前、間取りの打ち合わせ中のお客様より、担当営業を通して「夢のマイホームがどんなお家になるのかイメージパースを作ってほしい」というご依頼を受けました。お客様の希望する色や材質にあわせながら、イメージパースを作成し、より見やすいように冊子にしてお渡ししました。お客様には、「パースを作ってもらったことでとってもお家のイメージがわきやすくなりました!」と、お喜びの声を頂けました。また、普段は技術部の方がパース作成をされているので、お客様のご要望をその場ですぐにパースに反映させることは難しいですが、私が作ることで、「ここに壁があるとどうなりますか?こっちから見た場合の画像が欲しいです。」などのご要望にもすぐに応えられました。素早い対応をすることでお客様の満足度もより上がっていくのではないかと思います。普段事務職はなかなかお客様と接することはありませんが、担当営業を通してお客様のお役に立てたんだなと嬉しい瞬間でした。この件を社内で報告した際も普段あまりお話する機会のない他店の方にも「すごいやん!」と言っていただき、嬉しかったです。
家族が不動産系の仕事をしていた影響もあり、不動産系事務職で探し、ドリームホームを見つけ会社説明会に参加しました。入社を決めたのは一目惚れ状態だったと思います。大学3年生の冬、楽しい大学生活もあと少しで終わり、とうとう働かなければならないのか…と後ろ向きな気持ちで就職活動を始めました。しかし、ドリームホームの会社説明会で「社会人になっても楽しめそう!」と思いました。とにかく、社員さんから発せられるエネルギー・熱意がすごい!大人ってこんなにエネルギッシュに仕事してるの…?と思った記憶があります。会社の魅力、仕事の楽しさを熱弁して下さる社員の皆さん、会社説明会で流されていた動画などから、会社全体が明るくエネルギッシュなんだなと感じることができました。そしてここで働こう!と思い、選考に進みました。その後、一次、二次、最終面接とありましたが、お会いした社員さん全員明るく話しやすく、ここで働くしかない!と決め、私の就職活動はドリームホーム1社だけで終了しました。
私はドリームホーム以外の企業の選考を受けたことが無いので、正直、アドバイスできることがほとんどありませんが、しいていうなら直感を信じて!というところでしょうか。とりあえず就活を始めなきゃなーと軽い気持ちで行った会社説明会がドリームホームでした。その時いらした社長をはじめ社員の皆さん全員がエネルギッシュでこんな会社で働けたら絶対楽しい!と思い、ビビッときました。今、その時の直感は間違っていなかったと思いながら働けています。もちろん仕事なので辛い事、大変なことも多々ありますが、会社が好き、社員が好き、という気持ちは心が折れそうになった時でも自分を支えてくれる力になると思います。ミスをしたり、辛いことがあってもフォローしてくれる人が必ずいます。ここならやっていけそう!と感じられる会社に出会えるよう頑張ってください!