最終更新日:2025/7/1

社会福祉法人 檸檬会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 幼稚園・保育園
  • 福祉サービス

基本情報

本社
東京都、和歌山県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 医療・福祉系

新しいことにチャレンジさせてもらえる環境

  • I・S
  • 2018年 新卒入社
  • 東京家政大学
  • レイモンド下高井戸保育園
  • 保育士

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 人を育てる仕事
  • 遊び心を刺激する仕事
現在の仕事
  • 部署名レイモンド下高井戸保育園

  • 仕事内容保育士

入社したばかりのころ「不安だったこと」と「それを解決した思い出のエピソード」があれば教えてください。

はじめは、とにかく失敗してはいけないという気持ちが強く、楽しもうという気持ちを忘れてしまっていました。だからか、「こんなこと聞いていいのかな」と先輩に分からないことを尋ねることができない時もありましたが、先輩保育士の方から「こうしたほうがいいよ」と軽い雰囲気でアドバイスをもらううちに、自分から分からないことを自然と聞くことができるようになっていきました。

また仕事中以外、誰かと会話することが減り、なんとなく不安や寂しさを感じていましたが、同園に配属された同期2人との帰り道や、仕事後に他愛ない話をすると、「みんな大変だなあ、頑張ってるなあ」となんだか少し安心して一緒に頑張って来れた気がします。


子どもたちとの印象深いエピソードを教えてください。

素直に自分の気持ちを言葉にするのが得意ではない園児が卒園する際に、「いつも頑張ってるねって言ってくれてありがとう」と伝えてくれた時は本当に嬉しかったです。その子のできて嬉しい気持ちや、そのままの姿を認め、自己肯定感を高められるような「いま〇〇頑張ってるんだね」「できて嬉しいね」「悔しかったね」という言葉掛けを意識していたので、それが伝わっていたのかなと思うと、保育士の人的環境としての影響力を強く感じました。

また良い子でいなきゃいけないという強い気持ちから、意地悪な気持ちになったり、悲しくなったりと自分のマイナスな気持ちを素直に受け入れられず、隠す子どもがいましたが、大人である私も同じような気持ちになったり、悩んだりすることがあるんだよと、丁寧に何回も話をしていくと、マイナスな気持ちが湧き上がってきたときに、「いま、すごくかなしかった」「いじわるなきもちになっちゃった」と自分から打ち明けてくれるようになりました。少しずつ、プラスな感情も、マイナスな感情も受け入れて、そのままの自分でいいんだと感じている姿に思わず涙が出ました。


今だから思う園の魅力は何ですか?

新しいことにチャレンジさせてもらうことができ、子どもを真ん中に考え、何かやりたいと思った時に、背中を押してくれる環境であるということをとても強く感じています。
学ぼうとする職員、成長したいと思う職員が多く、切磋琢磨できるところや行事は例年通りではなく、いまの子どもたちと何ができるか、どんなものがいいかを考え、自分たちで行事をつくりあげていくところが自慢です。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人 檸檬会の先輩情報