最終更新日:2025/8/4

社会福祉法人 善光会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 公益・特殊・独立行政法人
  • インターネット関連
  • 専門コンサルティング
  • 教育

基本情報

本社
東京都
残り採用予定人数
15
PHOTO
  • 1年目
  • 商学部
  • 事務・管理系
  • 企画・マーケティング系

自らが社会問題解決の先導者となり、やりがいのある人生を

  • Y.S.
  • 2019年
  • 日本大学
  • 商学部
  • サンタフェ総合研究所
  • 新介護サービスの研究・創出、介護事業及のコンサルティング

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 新たなビジネスモデルを提案する仕事
現在の仕事
  • 部署名サンタフェ総合研究所

  • 仕事内容新介護サービスの研究・創出、介護事業及のコンサルティング

入社を決めた理由

自分は転職組です。前職では介護事業を始めとした新規事業全般を担当していました。
入社のきっかけは、先ず組織のミッション、ビジョン、バリューがしっかりと明確であること。
そして、掲げた通り実行、それを具現化していることです。
自身の自己実現、仕事のやりがいやというものを突き詰めたとき、必ず所属企業の目指す方向性というものが重要になってきます。
この点を最も重要視しました。


現在の仕事内容

現在はサンタフェ総合研究所で研究員として日々業務に励んでいます。
主な業務内容は新たな介護サービスの研究・創出、介護事業及び関連業務のコンサルティングです。
介護業界は、高齢者の増大、介護人材の供給等様々な問題を抱えています。
これらの問題を解決するソリューションは様々ですが、特に中心的な役割を果たす介護ロボットの研究、開発など担当し、介護事業者、介護ロボットメーカー、官庁関係の方々と関わりながら、自身が社会問題の解決に直接的に関われる今の仕事に非常に大きなやりがいを感じています。


会社の雰囲気

職員は若い方が中心で、明るくアットホームな雰囲気です。
また、組織が関わる事業に対して明確なビジョンを持っているので仕事が本義に即していて、年功序列や無駄な人間関係よりも、自分たちが解決べき本質に議論が向かいとてもやりがいがあります。


学生へのメッセージ

人生で就職から定年までの間は、「仕事」をしている時間が大半を占めます。
自身がよりよい人生を送ることを考えたとき、より多くの時間を過ごす「仕事」の時間を充実させることは非常に重要なことになると思います。
特に、所属する組織の目標が、社会問題の解決につながっているということは、自身のやりがいの範囲を大きく広げてくれる重要なファクターであると思います。
是非、日本社会が抱える問題を一生に解決していきましょう!
社会人になるまで、学生生活しっかり楽しんでください!


  1. トップ
  2. 社会福祉法人 善光会の先輩情報