最終更新日:2025/5/15

(株)タネトネ【TANETONE】

  • 正社員

業種

  • 教育
  • サービス(その他)
  • 専門コンサルティング
  • イベント・興行
  • 商社(教育関連)

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 社会学部
  • 教育・保育・公共サービス系

信念をぶらさずに

  • 内藤 裕太
  • 2023年度
  • 関東学院大学
  • 社会学部 現代社会学科
  • 講師職
  • 個別指導教室 講師

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 建設・設備関連
  • 教育

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 人を育てる仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名講師職

  • 仕事内容個別指導教室 講師

プロフィール

2023年度に入社し、営業職を経験後、講師職に異動。担当科目は数学。数学に苦手意識はありながらも、だからこそ生徒に寄り添えると考え、猛勉強の後、指導している。
学生時代は小学校1年生から続けているサッカーのサークルに所属し、副代表を務める。練習メニューを自ら考える中で、主体性や視野の広さを培う。
誰かをサポートする仕事がしたい軸に就職活動を行う中でタネトネに出会い、教員と迷いながらも、誰と働くかを重視。人の観点からタネトネ選び入社。


ズバリ入社を決めた理由

タネトネの社員に対する想いや求めている人物像に共感を抱いたからです。
元々は、自分が学生時代に力を入れていた部活動の顧問をやりたいという理由で中学高校の教員を目指していました。ただ、その願いはなかなか叶わない現状にあるため一般企業の就職活動をしていたところ「タネトネ」に出会いました。説明会の中で「会社だからこそ結果も大切にしていく。ただ、それと同じくらい『過程』も大切にしている」ということを担当者の方から教えていただいたのがきっかけです。決め手としては三次選考の面接をしていただいた方から「この会社の先輩たちはちゃんと向き合ってくれる。そしてちゃんとぶつかってくれる」と伝えていただけたので、ここでなら自分を出してしっかり成長ができると思い入社することを決めました。


タネトネの良さといえば?

道や生き方などは違えど最終的な目標までまっすぐ直向きなところです。
いろいろな考えや背景などはあります。でも結局、社員全員が前を向いて今できることは何か、どうすれば課題に打ち勝てるのかを考えて同じところを目指しているんだなと感じます。
そして誰かが何かを諦めそうになった時に止めるでも否定するでもなく無理と決めつけずに一緒に考えて走ってくれるところがいいと思う点です。個人的にも何度も挫折しそうになった場面もあります。でも先輩や同期、後輩までも助けてカバーしてくれる組織は安心できますし負けてられないと感じさせてくれます。


やりがいを感じる時は?

まずは、担当をしている生徒や親御様から「ありがとう」「任せてよかった」と言われた時です。学校と同じく担任制を取っているので親御様と一緒に生徒の成長を見届けていき、困難に対しても共に立ち向かう共闘体制を作り生徒が何かひとつできた時などに自分に「これできたよ」と報告をしてくれた際にFLAPSの講師であると感じます。
そして一緒に戦っているメンバーで目標を達成できたときです。真剣になれば自ずと結果にも意識が向くと思います。1年間、個人で戦っていくのではなくて校舎として目標を定め努力をする。時には悔しさや悲しさから下を向きたくなることもありますが、1人じゃないからこそ感情を共有することができる。やるからには勝ちたい。勝って「私の仲間は強いんだ」と「自分だけの力じゃなくて、〇〇さんの助けがあったから」と自信を持って言えることがやりがいだなと感じます。


これからどんなことに挑戦したいですか?

講師としては自分自身の信念である部分をさらに言語化できるようにしていき、今通って下さっている生徒や親御様に親身になって寄り添い歩んでいきたいと思います。それによってもっと多くの方に『習慣教育』を大切にしているFLAPSという塾があることを知っていただけるようにしたいと思います。
また、個人としては現在任された立場にあった行動ができるように自らの考えやスキル、能力を上げていきたいと思います。そのために今まで以上に視野を広く保ち周りの先輩方がどんな動きをしているのかをインプットとアウトプットを繰り返し続けていきたいと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)タネトネ【TANETONE】の先輩情報