最終更新日:2025/3/24

秋田エプソン(株)

  • 正社員

業種

  • 精密機器
  • 家電・AV機器
  • 半導体・電子・電気機器
  • 印刷・印刷関連

基本情報

本社
秋田県
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系

生産管理は、製造工場には無くてはならない機能

  • T.T
  • 2020年入社
  • 24歳
  • 立正大学
  • 地球環境科学部 地理学科
  • PH製造部 PH生産管理G

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名PH製造部 PH生産管理G

現在の業務内容は何ですか?

生産管理・調達業務の担当者として生産計画の作成や、材料・部品を調達しています。"生産管理"として聞いてもピンと来ない方も多いと思いますが、製造工場には無くてはならない機能です。製造工場では、様々な環境・状況の変化が起こります。状況に応じた生産体制の見直しなど、臨機応変な対応が求められる場面も少なくありません。もし、生産管理機能が無いと計画を立てる人がいなくて作り過ぎて在庫が増えてしまったり、逆に作らな過ぎて品薄になってしまいます。結果、物はあるのに売れずにお金が無かったり、納期に間に合わずに取引先に迷惑をかけてしまいます。そういったことを防ぐため私達は生産計画を作成して計画と実績の進捗を日々管理しています。あまり馴染みのない仕事かも知れませんが、文系・理系問わず活躍出来る職場です。


秋田エプソンの魅力・特徴って何?

教育制度が整っていることです。入社時の教育はもちろんのこと、配属後のOJTも手厚く指導してくれます。通信教育も充実していて将来のキャリアアップに繋がりやすいと思います。


大学時代の学びが生きているポイントって何?

大学時代は、異文化理解について学んでいました。生産管理・調達部門は、海外の拠点と多くやり取りするのでとても役立っています。


入社したての頃って知識必要なの?

何もわからない状態で入社しましたが、新人教育やOJTが充実しているので問題ありませんでした。何か分からないところがあっても周りがサポートしてくれるので安心して業務に取り組むことが出来ます。


10年後~20年後はどのような姿になっていたいか教えてください!

現在、生産管理・調達業務の担当者として従事していますが、もっと知識の量を増やさなければならないと考えています。。例えば、新規部品などの開発購買では、図面の見方や化学物質の特性などを理解していなければいけません。前工程、後工程の繋がりを意識して自分の業務の幅を広げて行きたいと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 秋田エプソン(株)の先輩情報