予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名PH製造部 PH製造技術G
私は、PH製造技術グループの部品技術チームという部署で働いており、主な業務はプリントヘッド製造における技術業務や品質保証を行います。当社のプリントヘッド製造においては、切削部品、成形部品、プレス部品と様々な加工方法で生産していますが、私はその中でもプレス部品を担当しています。 業務内容としては、部品の試作検討、量産技術開発、生産フォロー、品質向上、合理化推進など部品の量産技術を確立し、収益に寄与することです。簡単に言うと材料という形のないものから、1つの部品を作り上げる、その加工方法を考える、そういった仕事をしています。
プリントヘッドの生産工場として、部品加工から組立、出荷まで全て当社で実施しており、組立に使用する生産設備(ロボットや画像検査など)も自社で設計、整備しています。一貫生産体制のため、部品から組立への情報共有、フォロー等を素早く行えます。生産設備についても日々のメンテナンスや効率化などの改善を常に実施できる環境にあります。 また、当社では時計の組立も実施しており、高精度で高速な組立技術、画像による自動検査技術を時計部門とプリンター部門で共有し、高い品質を安定して実現できています。 このように、秋田エプソン内で生産工場としての役割を簡潔でき、様々な部門と協力して働いていけるのが魅力であり、特徴であると思います。
私は大学時代に材料に関する勉強をしていたので、現在、金属材料のプレス加工という業務において、材料の基礎を学べたことはとても大きなことだと思います。他にもPC操作関係(CADソフトの使い方、プログラミング言語など)の基礎も大事だと思います。基礎がわかっていれば勉強もしやすく、取り組みやすいと思います。
基本的には、エプソングループ内での教育、研修が充実しているので業務に関わる詳しい内容は入社後に学ぶことができます。また、社外研修や展示会などにも参加することがでるので、勉強したい、知識を身に付けたい人にはぴったりだと思います。 私の部署では入社後だけではなく、上司と相談して毎年1年間の教育スケジュールを立てていますので、挑戦したいことなどにも気楽にトライすることができます。 工学系の勉強をしてきた人はもちろんですが、それ以外の方でも業務に必要な知識を多彩な教育から身に付けることができ、様々なことに挑戦する機会がたくさんある会社だと思います。
プリントヘッドの生産工場として、チームを牽引していけるような人材になりたいと思っています。今はプレス部品の担当として業務をしていますが、その知識をより高め、他部品についても同じように技術業務ができるように勉強していきたいと思います。チームに頼られる、信頼される、任されるような人材になりたいです。