最終更新日:2025/3/1

(株)トヨタエナジーソリューションズ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 重電・産業用電気機器
  • 自動車・自動車部品
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 数学・物理系
  • 技術・研究系

ものづくりの楽しさを感じています

  • R.N
  • 2020年入社
  • 28歳
  • 東京大学大学院
  • 新領域創成科学研究科
  • 商品開発1部
  • AIを活用した予測システムのソフト開発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 研究をメインにする仕事
  • ITに関わる仕事
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
現在の仕事
  • 部署名商品開発1部

  • 仕事内容AIを活用した予測システムのソフト開発

仕事内容

弊社の事業の一つである電力小売り事業では、電力需要量を前もって予測することが必要です。電力需要量の予測では現在、手動による予測(以降、手動予測)を行っています。この、手動予測にかかる人手を削減するため、「AIを活用した予測システム」の開発がスタートしました。私は、主にPythonというプログラミング言語を使いながら、AIを活用した予測システムのソフト開発に携わっています。開発では「V字モデル」に則って、何が要件か、どんな機能が必要か、各機能では具体的にどんな入出力が必要か、各機能を評価するには何をテストすれば良いのか、などを資料にまとめ、チェックしながら実装を進めています。


今の仕事のやりがい

グループの人と互いに、知識の共有をしたり、作成物のレビューをしたりすることで、できることの幅が広がっていくことに楽しみを感じています。入社して1年と少しではありますが、入社当初と比べて、プログラミングの構成や読みやすさを改善できたり、資料作成のコツを少しつかんだりと、探り探りではあるものの、できることが少しずつ増えているのを実感しています。テーマを同じグループの人と共有しているところが、学生時代とは大きく違う点です。学生時代は論文のテーマに沿って、狭く深く、研究を行っていました。もちろんそれも楽しいのですが、会社では、広くそれなりに深く(自分の担当部分は特に深く)、といった形で仕事をしています。この、研究的な側面を残しつつ、手掛ける幅は広いというところを面白いと感じています。狭く深くで手法を確立するだけでは、ビジネスでは使えないので、実際に使えるシステムをつくるために、データの通信方法やサーバデータの管理方法、セキュリティなどについての知識も必要となります。仕事をしていると、勉強できることが沢山あるなと感じています。知識がより広く、深くなるよう、頑張っていきたいと思います。


この会社に決めた理由

この会社の仕事は、全体的な幅広い工程に関われる仕事でありながら、研究的な作りこみを行う部分も多く、様々な経験ができる、という点が魅力的だったからです。私は仕事を考える上で、1つの工程を極めるだけではなく、全体に携われるような仕事がしたいと考えていました。構想から、自分の手で製品になるまでのすべてを見届けたいという気持ちが強いからです。多くの会社では、その両方はできないのではないかと思っています。構想から製品になるまでの、骨組みに関わる仕事の場合、実際に作りこむ、肉付けの部分はほかの人に任せることになる場合が多いかと思います。それとは反対に、肉付けの部分を行う仕事の場合、骨組みにはあまり関わることができない場合が多いかと思います。しかし、この会社では、骨組みの部分にも、肉付けの部分にも関わることができるだけでなく、環境へ貢献できるものを製品にしているという点も魅力的でした。就職活動中の懇親会では、大学の研究の延長のように開発ができる職場であるということも聞いていたので、自分にとって理想的な環境だと感じ、この会社で働きたいと考えました。


会社の自慢・魅力

働いて感じた印象は、自由な職場という印象です。自由な職場だと感じた理由を、2つ紹介します。まず1つ目は、自分の意見を言える場が多いということです。先輩や上司は、人の話をよく聞いてくれ、相談もしやすいです。開発をする中で、仕様についてはチーム内で逐次相談して決めていくのですが、新人の意見でも真摯に向き合ってもらえているので、自分自身の納得できるものをつくり上げられるのが嬉しいです。少し毛色の異なる話にはなりますが、会社には目安箱が設置されているので、意見などを紙に書いて、匿名で気軽に投函することもでき、意見を伝える場は多く用意されていると感じています。2つ目は、予定の調節がしやすいということです。開発では、決められた期日はあるものの、少人数中心での開発をしているため、状況を見ながら、期日までの予定を適宜調節して開発を進めています。予定の調節がしやすいことで、有給休暇についても自由に取得できており、フレックスタイム制度についても活用し、マイペースに仕事をさせてもらっています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)トヨタエナジーソリューションズの先輩情報