予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/10
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名購買部 高島支所 購買課
勤務地北海道
仕事内容購買部 高島支所 購買課
始業
組合員さん・お客様対応資材品の受け入れ事務整理
ランチ
配達
組合員さん・お客様対応資材品の受け入れ来客対応
事務整理
終業
大学の専攻が地域創造学科だったので、地域づくりに携われたらいいなと考えていたところ、池田農協を知り志望しました。農協なら安定していて長く勤められますし、幅広く事業を展開しているのでさまざまな経験を通して知識やスキルを身につけ、成長できると思いました。また、池田農協は規模が大きすぎないので、地域住民と密接に関わることができ、やりがいを感じると思ったのも決め手です。
主に農薬と種子品目を担当しています。時期を見てこれから必要になる薬剤の価格を組合員さんへお知らせし、取りまとめて販売しています。当組合は令和3年に高島農協と合併したので、取りまとめの方法などを統一させる取り組みも行っています。また、指導チームに所属し、農薬指導を担当しています。指導チームとは、営農部、農産部、購買部の3部署が連携した組織で、積極的に情報発信し 出向く営農 を行っています。「小麦の花が開くタイミングでこの殺菌剤を撒いてください」など、農業技術に関する情報を発信するのが私の仕事です。
組合員さんが困っていることを解決して、感謝されたときにやりがいを感じます。自分だけでは解決できない時は、先輩職員や農機具メーカーの方に相談し、一緒に現地を訪問して解決の道を模索します。答えが出ないこともありますが、決してその場しのぎの対応はしません。まずは最善策を提案し、組合員さんとともに経過を観察します。誠意を持った対応の積み重ねで信頼関係を築いていき、指名で相談されると嬉しいですね。
聞かれたこと+αで提案することです。例えば、「農薬ください」と言われてただ売るのではなく、どのくらいの量を使うのかなど一歩踏み込んで聞き取るようにしています。同じ農薬でも量によって値段が変わることもあるので、組合員さんが不利にならないものをおすすめしています。与えられた仕事をただこなすのではなく、「どうしたら組合員さんに喜んでもらえるか?」を常に考えていますね。そのためには豊富な知識が必要なので、先輩やメーカーの方に質問したり、商品説明会に参加したりして勉強しています。
学生時代、野球だけは全力で頑張りました!関係ないように思えますが、そのとき養った挨拶や礼儀、何事も全力で取り組む姿勢は社会人になった今でも活きています。就活生のみなさんも、今は就職活動に全力で取り組んでください。いつか活かせるときが来ると思います。頑張ってください!!