最終更新日:2025/3/27

社会福祉法人松原愛育会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 医療機関

基本情報

本社
石川県

仕事紹介記事

PHOTO
それぞれの施設の表現活動で生まれた利用者の皆さんの作品を展示発表する合同作品展を開催いたしました。(2023年秋開催 合同作品展tONE<トーン))
PHOTO
日常の余暇活動から季節のイベントまで、利用者の皆さんが笑顔で過ごしていただける企画を考え、楽しい時間を過ごしています。

募集コース

コース名
生活支援員及び介護従事者
主に知的障害のある方・認知症の方の生活支援・介護をしていただきます。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 生活支援員・介護従事者

障害のある方や認知症の方への生活全般にわたる支援・介護をします。
日中活動やレクリエーション、季節の行事や旅行等の企画運営も大切な仕事のひとつです。

利用者の方の想いや特性に合わせて支援計画を立て、チームで支援を行っていただきます。
一般に介護と聞いてイメージする食事・入浴・排泄の介助等も仕事のひとつですが、画一的なものではなく、利用者の方それぞれのニーズに合わせたオーダーメイドな仕事が沢山ございます。

配属先施設の実施事業に応じて、入所・グループホーム・通所・相談支援・就労支援(パン屋・軽作業)・日中活動支援(創作活動・カフェ)等の利用者支援業務に携わっていただきます。

※相談支援専門員を目指す方もこの職種からスタートし、障害のある方への理解を深めていただきます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面にて実施

  2. 応募書類提出

  3. 採用試験

  4. 内々定

●「会社説明会」は、職場見学にて、実際の職場や雰囲気を見ていただき、法人概要の説明をさせていただきます。
※「会社説明会」は必須ではありませんが、推奨しています。

●「採用試験」には、以下の内容が含まれます。
午前:適性検査・筆記試験(一般常識・福祉介護)
午後:個別面接

●採用試験日程につきましては、日時が決まり次第、当法人ホームページへ『募集要項』を掲載するほか、マイナビエントリー者の方へメール・郵送にてご案内致します。

内々定までの所要日数 2週間以内
採用試験日後、10日以内に郵送にて合否を通知します。
選考方法 個別面接は、お一人ずつ十分に時間を取り実施しております。
筆記試験結果だけでなく、人物像等を含め総合的に判断します。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 応募書類として、以下をご提出いただきます。(参考)
・履歴書
・卒業(見込)証明書
・保有資格証写し

※応募書類提出にあたっては、必ず『募集要項』をご覧ください!
募集要項は採用試験日程が決定次第、当法人ホームページ(http://m-aiiku.jp/)へ掲載するほか、エントリー者へ送付します。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

2026年3月卒業見込みの者および既卒者

募集人数 11~15名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

学部・学科不問

募集内訳 生活支援員・介護従事者・相談支援専門員:10名
看護師・准看護師:若干名

採用後の待遇

初任給

(2025年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

四年制大学(新卒)

(月給)225,600円

225,600円

短期大学・専門・高専(新卒)

(月給)207,400円

207,400円

既卒者等、職歴のある方は、当法人の定める前歴換算により上記金額へ加算を行い、基本給を決定します。

  • 試用期間あり

6ヶ月間(条件変更なし)

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 <入職1年目のAさんの場合>

・配属先:障害者支援施設
・最終学歴:四大卒
・勤務実績:夜間勤務4回、早番勤務(7:00出勤)4回
・通勤距離:自宅から就業場所までマイカーで通勤、片道距離は10km
・住環境:実家暮らし

⇒【総支給月額】 270,300円 になります。

 (算出内訳)・基本給     225,600円
       ・夜勤手当     24,000円(6,000円/回×4回)
       ・早番手当     1,600円(400円/回×4回)
       ・通勤手当     19,100円(通勤片道距離による)

⇒【年収(給与+賞与)】1年目 3,904,512円(入職後3カ月は夜勤・早番なしと仮定)
            2年目 4,336,140円 になります。

※賞与は令和6年度実績の月数(1年目3.27ヵ月、2年目4.60ヵ月)を適用しています。
※該当する場合、さらに住宅手当、家族手当、奨学金返済手当等が別途加算されます。
※上記年収・月収に関しては、国が定める各種処遇改善加算を原資として支給する手当や一時金の額を含めずに計算しております。
諸手当 ○住宅手当…賃貸の場合は8,000円/月・持家の場合は5,000円/月
○夜勤(当直)手当…6,000~7,600円/回(都度支給)
○早番手当…400~600円/回(都度支給)
○通勤手当…通勤片道距離による(上限44,500円/月)
○家族手当…扶養家族1名につき6,500~16,000円/月
○役職手当…15,000~55,000円/月(主任以上の役職者)
○奨学金返済手当…上限10,000円/月※
(※自力返済する奨学金につき、毎月の返済額の半額。支給期間は卒業後10年以内。)
昇給 ・年1回、毎年4月に定期昇給
・昇給額は当会給与規程の給料表によります。(平均約5,000円)
(2024年度実績)
賞与 ・支給回数:年2回(6月・12月)
・支 給 額 :計4.6カ月分
     (入職1年目は3.27カ月分。2024年度実績)
年間休日数 120日
休日休暇 ・年間休日数:120日(週休2日制)+5日(年次有給休暇取得必須分)
・年次有給休暇(入職1年目は11日間/年。勤続年数により最大20日間/年を付与)
・慶弔休暇
・産前・産後休暇
・子の看護休暇・介護休暇
・病気休暇
・育児・介護休業      …等
待遇・福利厚生・社内制度

~ 職員が長く安心して働き続けられる各種制度が整っています! ~

■明確なキャリアパスでモチベーションアップ
昇格・人事評価基準が明確に示されているため、目標に向かって努力できます。
福祉のプロフェッショナルとしてキャリアアップを目指す方に最適な環境です!

■映画が大人900円で観られるなど、嬉しい福利厚生
☆『公益財団法人金沢勤労者福祉サービスセンター』:観光地・レジャー施設・飲食店・バスや駐車場の回数券等、各種無料・割引サービスを利用できます。
☆『一般財団法人石川県社会保険協会』:全国の提携宿泊施設の割引優待が受けられます。
(いずれも、入会金・年会費等は全額法人負担です。)

■思わぬ事故や病気入院にも手厚いサポート
社保完備はもちろん、法人で民間保険にも加入しているため、入院が必要な病気の際など、もしもの時に「+α」の保険金がもらえます。
(保険料は全額法人負担です。)

■長く働く職員・向上心ある職員をねぎらう組織風土
☆『永年勤続表彰制度』:長く働く職員に、理事長より表彰・金一封の贈呈・リフレッシュ休暇等が与えられます。
☆『資格取得奨励金』:在職中に介護福祉士・社会福祉士等の福祉系資格を取得・登録した職員に最大15万円を支給します。別途資格取得の支援制度もあります。

■出産・子育てを応援する各種制度
☆産休(産前・産後休暇):国の制度よりも長く出産予定日の8週間前から取得可能。またこの期間は基本給を全額支給します!
☆育休(育児休業):子どもが1歳になるまで利用可能。雇用保険からの給付金があります。
☆時間短縮勤務:職場復帰後、子どもが3歳になるまでの間に利用可能。フルタイムは難しいという場合に、8割の勤務時間で働けます。(1日6時間)
☆子の看護休暇:職場復帰後、子どもの就学時まで利用可能。有休同様の扱いで、1時間単位で取得できます。
(いずれの事業所でもこれらを利用する職員が多くいますので、安心して申請できます。)

■家族の介護、職員自身の病気時も安心
☆「介護休業(一定期間)」「時間短縮勤務(8割の勤務時間)」「介護休暇(有休同様の扱いで1時間単位から取得)」:家族の介護時も安心です!
☆万が一職員自身が病気になった場合にも、「病気休暇」の利用をすることで、しっかりと療養に専念し、職場復帰できます。なおこの期間の基本給は全額支給されます。

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
  • フレックス制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

事業所によって異なります。
(特定野外喫煙場所設置の事業所もあります)

勤務地
  • 石川

配属先はご本人の希望の他、職員配置状況等を勘案し決定されます。

○愛育学園(石川県金沢市北袋町)
  …障害者支援施設 等

○七尾更生園(石川県七尾市中挟町)
  …救護施設、共同生活援助 等

○石川療育センター(石川県金沢市上中町)
  …医療型障害児入所施設及び療養介護事業所、相談支援 等

○ふじのき寮(石川県金沢市上中町)
  …障害者支援施設 等

○生活支援センター雪見橋(石川県金沢市城南)
  …相談支援、居宅介護、行動援護、就労継続支援B型
   生活介護、自立訓練、共同生活援助 等
 
○ホームあさぎり台(石川県金沢市田上本町)
  …認知症対応型共同生活介護 共同生活援助 等

○石川県立錦城学園(石川県加賀市高尾町)
  ※石川県の指定管理制度による指定管理者として2013年度より受託経営
  …障害者支援施設、福祉型障害児入所施設、放課後等デイサービス、
   共同生活援助、相談支援 等

勤務時間
  • シフト制
    実働7.5時間/日
    日勤の他、変則勤務(早番・遅番・夜勤・当直)があります。
    シフト例
    ・日勤 9:00-17:30(休憩60分)
    ・早番 7:00-15:30(休憩60分)
    ・遅番 12:30-21:00(休憩60分)
    ・夜勤 16:00-翌9:30(休憩120分)
    ・当直 9:00-翌9:15(休憩135分、仮眠7時間)

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には資料を送付
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 〒920-1146
石川県金沢市上中町イ67番2石川療育センター内
社会福祉法人松原愛育会
法人本部事務局 採用担当
TEL:076-229-3800(平日9:00~17:30)
URL http://m-aiiku.jp/
E-MAIL aiikukai@m-aiiku.jp
交通機関 自家用車による来館可能(敷地内に無料駐車場有り)

公共交通機関ご利用の場合:
JR金沢駅より北鉄バス12番「湯涌温泉行き」・「北陸大学薬学部行き」に乗車し、「中村」バス停で下車した後、徒歩5分

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人松原愛育会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人松原愛育会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人松原愛育会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人松原愛育会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ