最終更新日:2025/5/7

(有)パインランドデーリィ

  • 正社員

業種

  • 農林・水産
  • 食品

基本情報

本社
北海道
資本金
1,990万円
売上高
売上高:15億2,331万円 経常利益:7,340万円(2024年実績)
従業員
社員55名(男性35名:女性20名) ※平均年齢30.5歳
募集人数
1~5名

★「食」を支える職として、日本の食糧生産に貢献! \未経験&移住応援/ #ギガファーム #JGAP認証牧場 #循環型酪農 #スマート農業 #6次産業

私たちはこんな事業をしています★☆ (2025/05/07更新)

★メディア出演|2024.1.12放送 
TBS番組『がっちりマンデー』に、株式会社ニトリホールディングスの似鳥昭雄会長からのご紹介企業として出演しました!

牧場があるのは、農業の本場である北海道です。
全国から集まった仲間とともに、『酪農・畜産に新しい風』を吹かせる大規模農場です。

【事業内容】
生乳生産、黒毛和牛の生産、自家繁殖、バイオガス発電、直営店運営、食品・スイーツの開発・販売など。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    複数の担当があり、定期的な担当替えのあるジョブローテーション制を採用しています。

  • 製品・サービス力

    自社で生産した生乳等を加工し、チーズやソフトクリーム、プリン等の製品も製造・販売しています。

  • キャリア

    仕事は入社後に一から覚えられる環境(教え合う文化・マニュアル化など)が整っています。

会社紹介記事

PHOTO
食や動物に興味のある社員たちが、全国から集まるギガファーム。専門知識がなくても先輩たちが丁寧にサポートしてくれるので安心!動物に優しく、人間関係のいい職場です。
PHOTO
牧場直営店の看板商品といえば、濃厚な味わいが特徴のソフトクリーム。みんなでアイデアや意見を出し合いながら、季節に合わせた新作フレーバーを展開している。

「美味しい!」を驚きに。社会に"ドキドキ・ワクワク"を創り出そう!

PHOTO

「農業以外の学部や本州からのIターン就職が8割以上で、色んな社員が活躍しています。若いからこそ、やってみたいことにチャレンジしてみませんか」と語る代表の松村さん。

【社内の雰囲気を何よりも大切にしています】
全国の牧場の中でも、弊社のアピールポイントは数多くあります。
「後継牛の自社育成」「乳牛と肉牛のハイブリッド経営」「人が集まる採用力」「コロナ禍でも10%前後の黒字を維持する経営力」「自社生乳を使用した六次産業や“A2ミルク”の可能性」など、様々な魅力で溢れています。この魅力たちの源泉は、人柄を含めた「社員の力」です。

私がいつも考えていることは、「人が育つ環境」を創ること。知識やスキルも大事ですが、何より人間性の成長をサポートしていくことは重要です。良い行動は頭で思うだけでなく直接伝え、前向きに頑張る社員を見逃さずにより支援します。そうしてベテラン層を充実させてきました。皆さんが教わるのは、褒める文化で育ってきた先輩たちです。ぜひ選考やインターン、Zoom面談等を通じて、社員の魅力を感じ取っていただけると嬉しいです。

【仲間への理解を深め、多角的な視点を養う】
私は「褒める」を習慣化するために、夕礼等で“今日あったいいこと”を伝え合う時間を設けました。「○○さんに助けてもらった」「元気な挨拶に前向きな気持ちになれた」など、あえて言葉にして本人に伝えることが、一人ひとりのモチベーションを高めることに繋がります。
また、ジョブローテーション制を導入して複数の仕事を経験することで、お互いの仕事や立場、苦労などを知り、助け合う企業文化が定着しました。

【ドキドキ・ワクワクを世の中に生み出す】
弊社では、「いい会社をつくりましょう」「社会と自身に“ドキドキ・ワクワク”を創りましょう」、この2点を社是に掲げています。いい会社の定義は人によって異なりますが、いい会社をつくるために取るべき行動は、一人ひとりが似通ってくるものです。例えば、「目の前で困っている人がいたら助ける」とかですね。
また、会社のためというよりも、仲間や自分、お客様のために頑張ってほしいです。「助けられたら」「褒められたら」「出来なかったことが出来たら」「お客さんに喜ばれたら」・・・全部嬉しいですよね!色んな"ドキドキ・ワクワク"を感じながら、一緒に仕事をしていきましょう!

代表取締役 松村 孟

会社データ

プロフィール

社是
・いい会社を作りましょう!
・社会と自身に“ドキドキ・ワクワク”を創りましょう。

経営理念
・社員の満足を追い求めます。
・社員が互いを思いやれる関係づくりを目指します。
・社員・チーム・会社の成長を図ります。
・笑顔が生まれる製品づくり・生産活動をします。

事業内容
【1】生乳生産
━━━━━━━━━━━━━━━
生乳は日本の自給率100%の食品です。飲用はもちろん、パンやケーキにも使われ、食料自給率の低い日本の「食」を根底から支えています。牛の健康管理をより正確に簡単に行えるよう、IoTを活用した「スマート酪農」を実践中!

【2】黒毛和牛の生産
━━━━━━━━━━━━━━━
ホルスタインへの自家移植で、高付加価値な純血の「黒毛和牛」を生産しています。生まれた和牛は育て、仔牛や素牛での販売を行います。弊社では、人工授精や受精卵移植の技術習得もできるため、スタッフのやりがいや技術力向上など、人材育成も促します。

【3】後継牛育成
━━━━━━━━━━━━━━━
「ゲノム検査」を活用することで、能力の高い牛の後継牛を残し、そうでない牛には和牛受精卵を活用するなど、「良いところ取り」の経営を実践しています。高能力の牛群を作るだけでなく、現在は「A2ミルク」の生産や健康指数の高い牛の改良に取り組んでいます。

【4】乳製品の製造販売・店舗の運営
━━━━━━━━━━━━━━━
搾りたての生乳を使い、乳製品の製造・販売をしています。近隣だけでなく、羽田空港(東京)や全国の催事場まで販路を広げています。牧場内の直営店では、数種類の自家製ソフトクリームやチーズ・醗酵バター等の商品が並びます。今後は肉製品やスイーツの製造に力を入れ、世の中に『ドキドキ・ワクワク』を創っていきたいと考えています。

【5】バイオガス発電
━━━━━━━━━━━━━━━
弊社では牛の糞尿を発酵させ、生成したメタンガスを発電機で燃やすことで、電気の生産を行っています。生産した電気はすべて電力会社へ売電し、残った発酵液は良質な有機肥料として、牧草地へと散布します。環境問題への取り組みが世界レベルで注目される中、10年程前より取り組んでいます。

【6】TMR飼料センターの運営
━━━━━━━━━━━━━━━
離農地の活用や地域活性化を促すため、近隣の酪農家と共同で設立しました。弊社のスタッフは、飼料の製造・給与・管理を行います。自社牧草100%で賄い、低コストな自給飼料を十分に確保しており、円安等の外的要因に左右されない安定経営を実現しています。

PHOTO

★牛乳(A2ミルク)、黒毛和牛、スイーツ・チーズなど、多様な製品を作る。★乳牛・和牛、育成~親牛まで広く飼養しており、動物に関わる仕事を求める人が全国から集まる。

本社郵便番号 098-1622
本社所在地 北海道紋別郡興部町北興40番地
本社電話番号 0158-88-2344
設立 創業:1908(明治41)年
設立:2001(平成13)年5月
従業員数 社員55名(男性35名:女性20名)※平均年齢30.5歳
創業 1908年(明治41年)
設立 2001年(平成13年)5月
資本金 1,990万円
従業員 社員55名(男性35名:女性20名)
※平均年齢30.5歳
売上高 売上高:15億2,331万円 経常利益:7,340万円(2024年実績)
業績 売上高:15億2,331万円 経常利益:7,340万円 (2024年実績)
売上高:14億7,406万円 経常利益:8,209万円 (2023年実績)
売上高:13億4,861万円 経常利益:1億432万円 (2022年実績)
売上高:11億9,391万円 経常利益:1億1,344万円 (2021年実績)
売上高:10億600万円 経常利益:1億1,055万円 (2020年実績)
売上高:8憶8,200万円 経常利益:9,400万円 (2019年実績)
売上高:7憶6,500万円 経常利益:8,000万円 (2018年実績)
売上高:6憶8,400万円 経常利益:7,500万円 (2017年実績)
代表者 松村 孟 (まつむら はじめ)
事業所 北海道紋別郡興部町字北興40番地
※バス停「道の駅おこっぺ」にて下車

《北海道外にお住まいの方》
オホーツク紋別空港から車40分
※オホーツク紋別空港からは、羽田空港(東京)への直行便(約105分/毎日発着あり)を運行しています。

《北海道内にお住まいの方》
興部道の駅より徒歩10分または車3分
JR名寄駅から車60分
主要取引先 ホクレン、MMJ、飼料・精液・資材の各メーカー様
圃場面積 グラス:565ha
デントコーン:105ha
牧草ロール:60ha
※自給粗飼料の比率100%です。
品種 ■乳牛:ホルスタイン、ジャージー
※経産牛1,150頭(搾乳牛950頭)、未経産牛800頭

■肉牛:黒毛和牛、交雑種(F1)
※約200頭、月齢2ヵ月齢前後、月齢10ヶ月齢前後でそれぞれ販売します。
社是/経営理念 社是
・いい会社を作りましょう。
・社会と自身に“ドキドキ・ワクワク”を創りましょう。

経営理念
・社員の満足を追い求めます。
・社員が互いを思いやれる関係づくりを目指します。
・社員・チーム・会社の成長を図ります。
・笑顔が生まれる製品づくり・生産活動をします。
表彰・実績 ★年間の生乳生産量「10,000t」を突破し、メガから“ギガファーム”へ(全国上位0.2%)
★『北海道元気カンパニー』に3期連続で掲載されました!
※「東京商工リサーチ」が毎年行っている統計調査です。全業種の中で約300社(約75,000社中)のみが選出され、毎期、増収・増益している企業が選ばれます。
★弊社ホームページが、2024年第80回「日本Web大賞」の協会特別賞のを受賞しました。

★「北海道HACCP」「JGAP」の認証を取得しています!
★「オホーツクブランド」認定、「ALL JAPAN ナチュラルチーズコンテスト2021」金賞を受賞しました!(旨みゴーダ/醗酵バター)

★毎年、新卒採用の実績あり
★雇用・採用関連の講演依頼が多数
★多数メディア(テレビ・雑誌)出演 など
メディア 【公式ホームページ】
https://www.pineland-farm.com/

【インスタグラム】
https://www.instagram.com/pineland_farm/

【フェイスブック】
https://www.facebook.com/pinelandfarm.jp?locale=ja_JP

【Youtubeチャンネル】 ※採用向け動画あります★☆
https://www.youtube.com/@pineland_farm
沿革
  • 1908年
    • 四国香川県から興部町へ入植
  • 1923年
    • 畑作中心地で乳牛1頭を導入
  • 1954年
    • 乳牛3頭から「酪農業専業」へ転換
  • 1997年
    • 「8頭ダブル搾乳パーラー」を新設
  • 2001年
    • 経営を「法人化」
  • 2010年
    • 「六次産業化事業」へ参入
  • 2014年
    • 年間乳量4,500t突破
      作業現場へパソコンを導入
      現場の業務・実績のデータ管理を開始
  • 2015年
    • (株)オホーツクTMRセンター(飼料会社)を設立
      バイオガスプラント(300kwh)を新設し、「売電事業」を開始
  • 2016年
    • 人の成長を後押しする「成長支援制度」を導入
      牛群管理クラウド「ファームノート」を導入
  • 2017年
    • 年間乳量5,800t突破
      町内の牧場を借上げ、「第2牧場」を展開
  • 2018年
    • 年間乳量6,000t突破
      大学卒の新卒採用を本格的に開始
      自動哺育施設「ロボット哺乳舎」を新設
      治療牛専用「6頭シングル搾乳パーラー」を新設
      乳製品店舗「パインランドファクトリー」新設
      「ソフトクリーム」の販売を開始
  • 2019年
    • 年間乳量6,700t突破
      自動徐糞機「バーンスクレッパー」を設備
      「黒毛和牛」の受精卵移植を開始
      「焼きプリン」「シェイク」の販売を開始
  • 2020年
    • 年間乳量7,600t突破
      売上高10億円、経常利益1億円を突破
      「醗酵バター」の“オホーツクブランド”認定
      ゲノミック(遺伝子)検査の開始
      自動哺乳ロボット「カーフレール」導入
  • 2021年
    • 年間乳量8,800t突破
      「旨みゴーダチーズ」“ALL JAPAN ナチュラルチーズコンテスト”金賞を受賞
  • 2022年
    • 年間乳量10,000t突破
      北海道HACCP(ハサップ)認証取得
      JGAP(家畜・畜産物)の認証取得
      町内の牧場を承継し、第三牧場を展開
  • 2023年
    • 年間乳量11,300t突破
      牛の糞尿からたい肥を生成し、敷料としてリサイクルを実施
      肉牛の素牛事業に着手
      TBSテレビ番組「がっちりマンデー!!」に、“スゴい社長”からのご紹介企業として取り上げられる
  • 2024年
    • 年間乳量11,500t突破
      黒毛和牛の肥育したお肉を試食開始
      宿泊事業への新規参入を検討開始
      北海道クロフィン専門店「発酵ミルクバター本舗」OPEN

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.5
    2025年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.0時間
    2025年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2025年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2025年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2025年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 33.3%
      (3名中1名)
    • 2025年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
リクルーター研修
酪農コンサルタントによる勉強会
外部講師による社会人マナー研修
※酪農の知識や技術の向上だけでなく、社会人のルールやマナーを身に着けられる研修を定期的に行っています。
自己啓発支援制度 制度あり
【資格取得補助制度】
大特・けん引・大型・その他業務上必要な資格の取得に対し、資格取得にかかる費用等をサポートする目的で、取得後5年間に渡り、「資格取得サポート手当」を支給します。
メンター制度 制度あり
年4回の勤務評価、「成長支援制度」によるキャリア支援
キャリアコンサルティング制度 制度あり
社会保険労務士の先生による様々な個別相談が可能(年3~4回実施)
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

愛知学院大学、藍野大学、青森県営農大学校、秋田県立大学、麻布大学、愛媛大学、大阪ECO動物海洋専門学校、大阪樟蔭女子大学、大阪府立大学、大原医療福祉専門学校、大宮国際動物専門学校、帯広畜産大学、学習院大学、関西学院大学、関西看護専門学校、京都精華大学、京都府立大学、近畿大学、金城学院大学、高知大学、駒澤大学、駒沢女子大学、埼玉動物海洋専門学校、産業能率大学、上智大学、専修大学、洗足学園音楽大学、玉川大学、中央大学、中央調理製菓専門学校、中京大学、筑波大学、帝京科学大学、東海大学、東京家政大学、東京工科大学、東京農業大学、同志社大学、道都大学、名古屋芸術大学、南山大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、日本電子専門学校、福山大学、文教大学、北星学園大学、北海道大学、北海道エコ動物自然専門学校、北海道情報大学、北海道文教大学、宮崎大学、武蔵野大学、ヤマザキ動物看護専門職短期大学、酪農学園大学、立教大学、立命館大学、など

採用実績(人数)      2023年  2024年  2025年
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大卒    5名    4名    7名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 2 5 7
    2024年 1 3 4
    2023年 2 3 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 7 0 100%
    2024年 4 1 75.0%
    2023年 5 1 80.0%

先輩情報

哺乳~育成牛の飼養管理を行っています!
Y.T
大阪府立大学 地域保健学域教育福祉学類
PHOTO

取材情報

サポート体制が充実!いろんな仕事に挑戦できるから毎日が新鮮で楽しい
多彩な活躍フィールドの中で成長を続ける先輩たちが登場
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp215948/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(有)パインランドデーリィ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(有)パインランドデーリィの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(有)パインランドデーリィと業種や本社が同じ企業を探す。
(有)パインランドデーリィを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (有)パインランドデーリィの会社概要