最終更新日:2025/4/7

(株)タナベ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
新潟県

仕事紹介記事

PHOTO
オフィスでの設計作業がメインとなります。案件を任されるようになってくると出張もあります。
PHOTO
担当になると、設計から製作、引き渡しまで一貫して生産チームと連携して進めていきます。

募集コース

コース名
機械設計職【文理不問☆年間休日128日☆資格費用補助あり!】
機械設計技術者として、当社のものづくりの中心となる機械設計を担当していただきます。
外部研修等の費用補助制度があり、文系出身で活躍している社員がいます!
雇用形態
  • 正社員
配属職種 機械設計技術者

機械・装置のエンジニアリング、デザイン、仕様構築、仕様書の作成、作図(CAD)、試運転調整など、ものづくりの基礎になる「図面」を作る仕事です。

☆先輩社員に聞いたタナベの仕事内容
CADというソフトで製品の設計図を書いています。また、パソコン上で製品の3Dモデルを作成し、これに力や熱を加えて、製品の壊れやすい箇所や、その原因を解析しています。

☆先輩社員のとある1日
8:30 出社 メールチェック
9:00 朝礼
9:15 仕事
10:30 作図作業
12:00 昼休憩
13:00 仕事
15:00 客先との仕様打合せWEB会議
16:00 検図作業
17:30 帰宅

☆タナベの機械設計職に入ってよかったことは?
会社の業務を通して、設計や図面の書き方を基礎から学べることです。設計・製図の経験がゼロに等しい私でも、入社後の研修で学んだり、先輩方から教えて頂いたおかげで技術を身につけることが出来ています。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 面接(個別)

    1回実施予定

  3. 適性検査

  4. 筆記試験

  5. 面接(個別/グループ)

    1回実施予定

  6. 内々定

※対面の会社説明会にご参加の際に、工場見学をして頂きます。
※適性検査はWebOPQ(性格検査)をして頂きます。
※筆記試験は高校基礎レベルの数学試験を行う予定です。選考前面談の時に対策をお伝えします。

募集コースの選択方法 他コースでの募集もございます。
説明会や面接時にも希望職種は確認いたしますので、現段階での希望でエントリーしてください。
内々定までの所要日数 2週間以内
選考方法 (1)選考前面談(WEB面談)
     ↓
(2)適性検査&筆記試験(高校レベル)
     ↓
(3)役員面接(部長・役員面接)

※(2)(3)は同日に対面にて実施予定
※インターンシップ参加者は(1)が必須ではなくなります。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし

提出書類 履歴書、成績証明書(Excel、Word、PDFなど各種データでの提出可)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

2026年3月卒業予定者
既卒者(就業経験の有無、卒業後年数の制限なし)

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

文理不問
理系、特に機械工学系は優遇

募集の特徴
  • 総合職採用

説明会・選考にて交通費支給あり 新潟本社、東京本部での会社説明会・採用選考に関する交通費は全額支給致します。

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院了

(月給)230,000円

230,000円

大学卒

(月給)220,000円

220,000円

短大・専門学校・高専卒

(月給)195,000円

195,000円

既卒者(大学院了)

(月給)230,000円

230,000円

既卒者(大学卒)

(月給)220,000円

220,000円

既卒者(短大・専門学校・高専卒)

(月給)195,000円

195,000円

※上記の既卒者の初任給は最低価格です。
 年齢や経験などで変動いたします。

  • 試用期間あり

試用期間3カ月、待遇に変更は無し

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 ・新卒本社勤務/大卒/扶養家族無し/車通勤9~10km
 226,500円(基本給220,000円 通勤手当6,500円)

・新卒本社勤務/大学院了/扶養家族1人/車通勤9~10km
 244,000円(基本給230,000円 通勤手当6,500円 家族給7,500円)

※通勤手当は基準ガソリン価格と通勤距離を元に算出するため変動あり
諸手当 ・交通費支給、残業手当、出張手当、地域手当、家族給、住宅手当
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月・12月)
年間休日数 128日
休日休暇 ☆年間休日/128日(社内規定上)
近年平均年間休日/125日
・完全週休2日制(土日)
・国民の祝日
・会社が定める夏季、年末年始休暇 など
 ※当社カレンダーによる
☆年次有給休暇
入社から勤続年数に応じて、以下の通り年次有給休暇が付与されます。
年次有給休暇は、1時間単位の取得が可能です。
(上限40時間/年)
・1年度目:入社から6カ月後に10日付与
・2年度目:11日
・3年度目:12日
・4年度目:14日
・5年度目:16日
・6年度目:18日
・7年度目以降:20日
年次有給休暇の取得期限は付与日より2年間です。
また、年次有給休暇が付与される前の入社から6ヶ月の間は、体調不良時に使える6日間の特別有給休暇があります。

☆特別休暇
年次有給休暇とは別に、以下の特別休暇があります。(いずれも有給です。)
・慶弔休暇(結婚、忌引)
・子の看護休暇(6歳未満の子1人につき5日間/年、上限10日間/年)
・介護休暇(要介護の家族1人につき5日間/年、上限10日間/年)
・法要休暇 など

☆育児・介護休業制度
育児や介護のために休業することを希望する社員は、規定に沿って育児・介護休業をすることができます。(育児・介護休業に関して給与は支払われません)
・育児休業:原則として、子が1歳になるまで
・介護休業:通算93日間
・その他、育児・介護短時間勤務制度あり
待遇・福利厚生・社内制度

☆社会保険完備
社員が安心して働ける環境であるために、以下の保険を完備しています。
・雇用保険
・健康保険
・厚生年金保険
・介護保険
・労災保険 など

☆退職金制度
社員が老後も安心して暮らせるように、役職及び勤続年数に応じて支給されます。

☆定期健康診断、ストレスチェック
社員の身体と心の健康状態を管理するために、毎年実施しています。

☆各種祝い金・表彰制度
社員の豊かな生活を願い、規定により各種祝い金や表彰制度を設けています。
・結婚祝い金
・出産祝い金
・入学祝い金
・永年勤続表彰 など

☆借上げ社宅制度
糸魚川市外出身者の方が安心して働けるように、借上げ社宅制度があります。
会社で糸魚川市内のアパートを契約し、寮費規程に定められた家賃で住むことができます。

各制度の詳細は企業説明会などでご質問ください!

  • 年間休日120日以上
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

敷地内は原則禁煙になります。屋外一部に喫煙可能スペースがあります。

勤務地
  • 新潟

新潟本社の技術本部にて勤務して頂きます。
将来的に技術営業として東京本部へ異動となる可能性もありますが、ご相談の上、本人の意向を尊重致します。

勤務時間
  • 8:30~17:30
    実働8時間/1日

    12:00~13:00 昼休憩

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
教育制度 ☆新入社員研修
新入社員は、入社後2カ月かけて、基礎知識や基本動作についての研修や、タナベの製造にかかわる全部門で見学や業務体験をしてもらいます。各部門についての説明を受けて業務への理解を深めることや、部門間の業務内でのつながりを実際に勤務している先輩社員との交流で知ること、また同期入社となった仲間達や直近3年以内入社の若手社員との研修を通して横の繋がりを意識しながら社会人としての心得を学ぶなど、タナベ社員としての基礎的な知識や社会人としてのマナーを習得することを目的としています。

☆OJT教育
当社はOJT(On the Job Training)教育制度を設けており、経験豊富な職場の上司や先輩が、実際の業務を題材に助言することで、若手社員や後輩に知識や技術を計画的に伝える育成手法を採用しています。先輩社員と一緒に業務に取り組むなかで、仕事をどうやって進めていくのかなど、新入社員が不安を感じる部分をケアする仕組みです。

☆資格試験費用補助制度
業務に関連する資格の取得や、勉強会、研修会への参加費用は、基本的に全額会社で負担しています。
評価制度 ☆人事評価制度
職種や役職ごとに統一された基準をもとに人事評価を行います。また半期ごとに個人目標として具体的な取組み目標を定めるため、上司との面談を行い、評価に反映していきます。評価は、本人評価、一次評価、二次評価と進むため、本人の意思や意向が尊重されるとともに、公平で透明性の高い人事評価を実現しています。

問合せ先

問合せ先 〒941-0071
新潟県糸魚川市大野978
TEL:025-552-1601
担当:総務部 清水

URL https://tanabe-co.co.jp/?utm_source=mynavi&utm_medium=referral&utm_campaign=recruit
E-MAIL ryo-shimizu@tanabe-co.co.jp
(担当:総務部 清水)
交通機関 JR糸魚川駅から車で10分
大糸線姫川駅から徒歩10分

画像からAIがピックアップ

(株)タナベ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)タナベの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)タナベと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)タナベを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ