最終更新日:2025/3/10

(株)常磐植物化学研究所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 薬品
  • 食品
  • 化粧品
  • 化学
  • 受託開発

基本情報

本社
千葉県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 農学系
  • 技術・研究系

仕事の新しい側面を発見できたときはとても充実感があります

  • N. I.
  • 2020年入社
  • 千葉大学 大学院
  • 園芸学研究科 環境園芸学専攻 修士課程 修了
  • 生産本部 製造部 製造課(製造職(総合職))
  • 植物から有効成分を抽出・精製し、製品を製造する業務等に従事。

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名生産本部 製造部 製造課(製造職(総合職))

  • 仕事内容植物から有効成分を抽出・精製し、製品を製造する業務等に従事。

現在の仕事内容は?

経営理念である「最高の技術で、最高の製品を製造」を実現するため、植物由来成分の抽出・精製業務を中心に日々取り組んでいます。製造課の業務は、例えると巨大なスケールで作る料理のようなものです。スケールの大きさ故に慣れるまではモノの流れを追うだけで大変ですが、ある程度分かってくるとどう合理的に動いていくかが非常に大切であると気付きます。メーカーとして最重要である“製品”へ最も直接的に携わる部署だからこそ責任もやりがいも大きいです! 製造へ配属されるまでは「工場での仕事って毎日同じことの繰り返しで退屈なのかな…?」と私は思っていました(笑)。実際に配属されてみるとそんなことは全くなく、退屈をしている暇はありません。製造のプロフェッショナルとしてどうすればより良く仕事をできるか職場全員で考え、日々改善に取り組んでいます。仕事は楽しいことだけでなく大変なこともたくさんありますが、それらの全てが私の仕事であり、今の仕事を誇りに感じています!


仕事を通じて「やりがい」を感じたことは?

自分の成長を感じたときにやりがいを感じます。以前はできなかったことが少しずつできるようになっていくと、自分の努力が報われたような気持ちになります。また作業をしていると「なぜこのような作業をやっているのだろう…?」と疑問を抱くことが何度もあります。その疑問を先輩や上司、時に他部署の人へ尋ねることで自分の仕事への理解が深まり、新しい側面を発見できたときはとても充実感があります。仕事でやりがいを感じるためには、疑問を解決するために自分で動くことが大切だと私は思います。成長のチャンスは他人から与えられるものだと考えていると、どんな職種に就いてもやりがいを感じることはできないと思います!


この会社に決めた理由は?

会社説明会で社長と1対1でお話をする時間をいただき、社長の熱い情熱へ共感したからです。社長は一度決めたら絶対に行動をするという熱い想いを胸に秘めている方です。私の就職活動の軸は「一緒に働きたいと思える人がいる会社」「前向きな気持ちになれる雰囲気の会社」を考えていました。なので、これだけガッツがある方がトップにいる会社ならば、きっと私も前向きに仕事を取り組めるのではないかと思い入社を決めました。


この会社の良いところは?

社内行事への取り組みが盛んです。社員旅行や新人歓迎会、新年の餅つき大会などで交流を深めることができます。イベントを盛り上げていこうという意識が高く、社員同士の距離感も近く職場の雰囲気が良いところが好きです。


就職活動中の皆さんへ一言!

就職活動で培った能力は、すべて社会人になってからも必須のスキルです。中でも一番大切なスキルは笑顔で元気よく挨拶することだと私は思います。にこにこと愛想よくしゃべる人は好かれるし、一緒に仕事しやすいです。元気に入社してくる皆さんと一緒に仕事できる日を楽しみにしています!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)常磐植物化学研究所の先輩情報