最終更新日:2025/4/28

ウェルビー(株)[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園
  • 商社(教育関連)
  • 医療機関
  • 人材派遣・人材紹介

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • 事務・管理系
  • 営業系
  • 医療・福祉系

地域とつながり福祉サービスを必要な人のもとへ!

  • R.I
  • 2022年入社
  • 法政大学
  • 臨床心理学科
  • ウェルビー
  • 地域とつながりながら利用者様の就職に向けた支援を行う

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 医療機関・調剤薬局

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
現在の仕事
  • 部署名ウェルビー

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容地域とつながりながら利用者様の就職に向けた支援を行う

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
9:00~

職員朝礼
それぞれ1日のスケジュールを共有。
見学や体験者様の対応について、担当を決めます。

9:30~

利用者様来所
受付で鍵の受け渡しや、利用者様から朝の体調報告を受けます。

10:10~

カリキュラムを担当
ビジネスマナーの講座、グループワークなど各講座の進行を行います。

※休憩 12:00~13:00
午前中に外出があった際は、外で食べることもあります。
基本的には、職場で職員みんなでおしゃべりしながら過ごすことが多いです。

13:00~

営業
利用者様の通院に同行させていただいたり、関係機関(クリニックや行政など)に
利用者様についての報告書などを提出するために外出することもあります。

14:00~

面談
担当の利用者様との面談を行います。
体調についての聞き取りや、応募書類についての相談など
利用者様の体調や段階によって面談でお話しする事は様々です。

16:00~

利用者様 帰所
受付で鍵の返却対応
利用者様対応終了後は、日報へのコメント記入
各種記録をPCに入力など、事務作業を行います。

17:00~

職員終礼
各担当の面談内容の共有や、見学・体験者様情報の共有を時間をかけて行います。

18:00~ 退勤


私の仕事

主に面談やプログラム通して、利用者様の体調面や就職活動サポートしながら、関係機関(行政・医療機関など)との連絡調整、障害者採用を行っている企業へ働きかけなどを行っています。また、電話応対や利用者様の報告書を作成したり支援の記録を残したりと事務的な業務も支援員としての仕事です。主に、上記の業務をこなしながら利用者様の気持ちの変化を良くも悪くも近くで感じながら支援を行っています。職場は風通しがよく、職員との距離が近いので職員同士での情報共有がしやすく、利用者様一人ひとりにあった支援を提供することを大切にしています。一筋縄ではいかないことが多いですが、利用者様のお気持ちを第一に支援方法を職員みんなで考える支援にやりがいを感じています。


利用者様と一緒に成長していく…新卒入社ならではの喜び、感動があります!

就労移行支援としての大イベントである利用者様の就職活動は、利用者様にとっても支援員にとっても、大変な時期であり同時に乗り越えたときの達成感・感動は忘れられません。新卒入社して8カ月程経過したころに自分の担当している利用様の就職活動が始まりました。先輩職員のアドバイスを頂きながらも、求人検索や企業とのやり取り、応募書類の添削など慣れないことが多く大変苦労しました。利用者様と苦戦しながら書類をかき上げ、2人で緊張しながら企業見学や面接に臨んだ末に頂いた内定は、自分ごとのように嬉しかったのを覚えています。毎日の利用者様とのコミュニケーションの中で信頼関係を築き、支援員としてわからないことは一緒に学ぶ姿勢が自身成長につながっていると日々感じています。


「福祉サービス」を必要な人のもとへ届けたい

大学では臨床心理学科で基本的な心理学を学び、グループホームにて生活支援員として働いていました。そんな大学生活の中で「福祉サービスを必要な人のもとに届けたい」「だれかの生きづらさに寄り添いたい」という思いを持ち就職活動を行いました。関係機関との連携を大切にしているウェルビーであれば、地域で利用者様の生きづらさに寄り添い、就労移行支援の他にも本人に必要な福祉サービスを届けられるのではないかと思いました。また、事業所の数が多いため様々な事例を学び、より利用者様に寄り添った支援を提供できるのではないかと考え入社いたしました。


当面の目標

教育責任者の研修を受けることができたので、新入社員の教育担当になることが目標です。
3年目は、自分が自信をもってできるようなったことややってみたいことを職場内や地域に向けて発信し、職場や地域とさらに深く関わっていきたいと思います。


将来の夢

ワークライフバランスを保って、体調を崩さずにやりがいをもって働くこと。
地域の福祉事業所や関係機関とつながり、福祉にまつわるイベントをこれからもたくさん実施したいです!


トップへ

  1. トップ
  2. ウェルビー(株)の先輩情報