予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
【仕事内容】産業機械全体の図面を基にCADを使って各部品の図面を作成します。お客様のニーズや求めるスペックを満たし、製造の工数やコストを抑えたシンプルで使いやすい形状を考えていきます。経験を積んだ後には、産業機械の外装(筐体)のデザインや形状を検討する構造設計をお任せします。【主に手がける産業機械】●自動車関連設備アルミ鋳造品の仕上げ装置など●ビール液体関連設備ビール樽内の洗浄装置や充填装置【当社の特徴】●納入先は大手メーカー大手企業の技術パートナーとして世界水準のスキルを身につけることができます。●オーダーメイドの産業機械イチから考えて図面に反映するので「自分がつくった」という醍醐味を味わえます。●設計から製造まで自社一貫体制設計から加工、組立まで自社で行っているため、その過程を見ることができます。【入社後の流れ】▼新入社員研修事業内容や製品、社会人マナーなどを座学で学び、自社工場でものづくりの流れを経験します。▼設計研修社内または外部研修で図面の見方やCAD操作などを習得します。▼OJT研修配属後は先輩の指導を受けながら設計実務を覚えていきます。▼振り返り研修半年後にこれまでを振り返り、課題や目標を共有します。※出身学部や個人のスキルにより研修プログラムは若干異なります。特に文系出身者には基礎から丁寧に指導します。【先輩の声】工業系学部出身の私は、好きな自動車関連の仕事に就きたいと思い、当社を志望しました。現在は主に部品設計を担当していますが、お客様が求めるスペックを満たし、製造工程やコストを考えた上で最適な形状を考えることに難しさを感じますね。上司のアドバイスを受けながら考えた複数のアイデアから最適な案を厳選し、自分が思ったような成果が出たときにやりがいを感じます。最近、搬送機の構造設計を任せてもらい、複数の部品を標準化した設計を提案。社内審査で社長や上司に了承を得て、これまでの課題を解決できる機械が出来上がったときは嬉しかったですね。機械設計は黙々と仕事をするイメージがありましたが、他部門との打ち合わせを重ねながらものづくりをするのでコミュニケーションをとることが好きな方は、そのスキルを活かせます。ぜひ、文系出身者にも挑戦してほしいですね。
会社説明会
対面にて実施
面接(個別)
1回実施予定
筆記試験
エントリーシート提出
随時
内々定
(2024年04月実績)
大卒
(月給)226,000円
226,000円
大学院了
(月給)236,500円
236,500円
高専・短大・専門卒
(月給)209,400円
209,400円
試用期間6カ月、労働条件に変更は無し
社会保険完備、厚生年金基金、退職金制度、社員研修旅行、契約リゾートホテルあり