最終更新日:2025/3/3

士幌町農業協同組合

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • サービス(その他)
  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
北海道
PHOTO
  • 5年目以内
  • 事務・管理系

私たちが”JA士幌町”の職員です!

  • 久保 俊介(クボ シュンスケ)
  • 2021
  • 24歳
  • 釧路公立大学
  • 管理部 組合員相談課

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 人を育てる仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名管理部 組合員相談課

1) JA士幌町を志望した動機や入組を決めた理由は何ですか?

入組の決め手は、「農村ユートピア構想」というスローガンが脈々と受け継がれてる組織文化の強さという点です。予てより農業関係の職に就きたいという漠然とした志しで就職活動を進めておりましたが、業界研究を進める中で、農家が主体となりサポートに回るという現場との近さから農協職員が自分の進むべき道だと考えるようになりました。その中でも、偉大なる先人たちが産業組合時代に打ち出した「農村ユートピア構想」という考えを今でも組合全体として受け継がれているという点に感銘を受け入組を決めました。


2) 現在の仕事について教えてください。

現在は、今後の士幌町農業を担っていく若手農家が農協運動の理解を深めるために作られた自主的な組織である「農協青年部」の事務局や、独身農家男性を対象とした婚活事業、農業者を対象とした公的な年金のである「農業者年金」の窓口業務、その他各種事務局や組合員さんの労災窓口など多くの組合員さんと接する事の出来る業務を担当しております。


3) 仕事のやりがいは何ですか? また、印象的なエピソードや苦労したことを教えてください。

入組間もない頃、右も左も分からぬ状態で仕事を進めて、農家さんに迷惑をかけた際に、今後どう気を付けて行くべきか等農家さんから上司さながらのアドバイスを頂きました。この時に農協職員と組合員(農家さん)との関係は一般的な会社の店員とお客さんではなく、同じ目標のもとこれからも良い組織であるために互いに協力し合う点で強固なものだと改めて感じました。まだまだ未熟ですが、新たに学んだことを実践し感謝された時にやりがいを感じると共に更なる成長の糧となっています。


トップへ

  1. トップ
  2. 士幌町農業協同組合の先輩情報