最終更新日:2025/4/3

田中シビルテック(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • 建材・エクステリア
  • ビル施設管理・メンテナンス

基本情報

本社
滋賀県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 商学部
  • 技術・研究系

多くの人が利用するメジャーな橋の補修に関わるチャンスも!

  • T.T
  • 2021年入社
  • 日本大学
  • 商学部 経営学科
  • 滋賀支店 工事部
  • 施工管理職

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 建設・設備関連

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名滋賀支店 工事部

  • 勤務地滋賀県

  • 仕事内容施工管理職

田中シビルテックを選んだ理由は?

実は前職でも橋梁補修の仕事をしており、その知識と経験を少しでも生かしたいという思いがありました。そこで橋梁補修を専門にしている会社を探し、見つけたのが田中シビルテック。動画配信サイトに動画を投稿し、自社の中身をオープンにしている姿勢に好感を持ちました。また“地域密着”の会社でありながら、関東、東北、中部などにも支店を展開している規模感にも惹かれましたね。


現在の仕事内容とやりがいを教えてください

施工管理職の仕事の幅はかなり広いので、1~2年目は先輩について学ぶ時期。そして3年目からは発注者と直接やりとりし、さまざまな工法の提案なども行っていきます。私の場合、老朽化した橋梁の補修工事がメインですが、傷んだ橋のコンクリートや鉄部材などを補修するにも多くの工法があり、日々勉強です。
まだまだ知識や経験の少なさからうまく対応できず落ち込むこともあれば、以前の自分よりもできる仕事が増えて成長を実感できた時は嬉しくなります。


特に印象に残っているプロジェクトはありますか?

入社2年目の頃、国土交通省発注の大規模な橋梁補修工事で工期が迫り、応援に駆けつけました。責任者は先輩でしたが、私も下請け業者や近隣住民の方たちとの調整に参加。いざやってみると、「先輩たちはこんな難しいことを簡単そうに行っていたのか」と面食らいましたね。言い方ひとつでも、相手の受け取り方は変わってくる。知識や経験はもちろん、コミュニケーション術も大切だと痛感したんです。
それまではあまり先輩に質問せず、自分で解決したいタイプでしたが、この出来事以降はいろんな人にアドバイスを仰ぐようになりました。聞けばどの先輩も丁寧に教えてくれ、どんどん自分の引き出しも増やすことができていると思います。


田中シビルテックで働く魅力とは?

一番は人が温かいところです。私は東京出身で関西に来たのですが、皆さんが優しく迎えてくれたおかげで、すぐに馴染むことができました。誰かが困っていたら助けるという面倒見の良さはピカイチじゃないでしょうか。
また前職に比べて、休みが取りやすくなったのも魅力のひとつ。以前はプライベートでの自由な時間が取れず、それも転職した理由だったのですが、今はワークライフバランスの取れた働き方ができています。工期によっては忙しい時もあるので、上司が「休める時に休んで」と言ってくれるのがありがたいですね。


学生の皆さんへメッセージをお願いします!

橋梁補修はメジャーな業種ではないかもしれませんが、「地域のインフラを支える」という大きなやりがいと面白さがあります。今後も需要はなくならないので、ぜひ興味を持って調べてみてください。滋賀県には琵琶湖があり、橋も多いので、自分が知っている橋の補修に関われるチャンスもあると思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 田中シビルテック(株)の先輩情報