最終更新日:2025/4/21

(株)セキソー

  • 正社員

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 繊維
  • 環境・リサイクル
  • 紙・パルプ

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 化学系
  • 技術・研究系

紙の可能性を拡げる、環境に優しいモノづくり

  • T.Hさん
  • 2023年入社
  • 名古屋工業大学
  • 大学院工学研究科 工学専攻 生命・物質化学プログラム 卒業
  • 生産技術部 製造技術員室
  • 工程改善と新技術の開発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
  • 遊び心を刺激する仕事
現在の仕事
  • 部署名生産技術部 製造技術員室

  • 勤務地愛知県

  • 仕事内容工程改善と新技術の開発

現在の仕事内容

生産技術部に所属し、紙成形品の生産ラインの工程改善および新技術開発に携わっています。特に、現場の課題を技術で解決することに重点を置き、日々のヒアリングをもとに生産プロセスの改善や新材料の導入を進めています。
現在取り組んでいるのは、植物由来のセルロース繊維の活用です。竹や雑草といった廃棄植物からセルロース繊維を抽出し、紙成形品の原材料として活用することで、二酸化炭素排出の削減を目指しています。この技術はまだ試作段階ですが、さらなる量産化に向けたプロセス設計にも携わっており、持続可能なモノづくりに貢献できる点にやりがいを感じています。
また、従来の抄造(紙漉き)技術による紙成形に加え、「紙の射出成形」などの新技術開発にも挑戦しています。紙の特性を活かしながら新たな用途を開拓し、より幅広い分野での活用を目指しています。
これらの仕事の魅力は、課題の背景や要因を見極め、試行錯誤しながら解決策を導き出していく過程にあります。時には学んできた知識が役立ち、時にはまったく新しい視点が求められることもあります。その中で得られる発見がやりがいにつながると感じています。


ズバリ!どんな会社

意欲的に取り組んだことはしっかり評価されていると感じます。 若手の意見にも耳を傾けてもらえ、「もっと良くなるのでは?」というアイデアを試す機会が多くあります。実際に、自分が提案した改善策を実践し、その結果を確かめながら取り組めるため、主体的に関われることにやりがいを感じています。
また、困ったときには周囲が助けてくれるため、現場の方々と連携しながら課題解決に取り組めます。意見を交わしながら仕事を進めることで、成果につながりやすく、自分の考えを具体的な形にする機会も多いと感じています。


この会社に決めた理由

就職活動を始めた当初、特定の業界や職種に強いこだわりはありませんでしたが、地元で働けることを条件に企業を探していました。そんな中、大学の研究室での共同研究を通じてセキソーを知り、興味を持ちました。
大学では化学を専攻していたため、製造業の中でも化学的な視点を活かせる仕事を求めていました。セキソーが植物由来のセルロース繊維の研究を行っていることを知り、「これは面白そうだ」と興味を持ちました。また、紙製品だけでなく音に関する技術開発にも携わっている点も魅力的でした。


今後の目標は

目標は、植物由来のセルロース繊維を量産化し、紙成形技術の可能性をさらに広げることです。
現在、紙成形製品は主に防錆カバーとして使われていますが、技術を応用すれば、より多様な用途への展開が期待できます。例えば、紙の射出成形技術が確立されれば、紙素材でも複雑な形状の成形が可能になり、新たな製品開発につながります。
また、個人的な成長として、得意分野にとどまらず幅広い知識を身につけることも目標としています。知識の偏りがあると、自分の得意な視点に頼りがちになり、課題を多角的に捉えることが難しくなります。異なる分野の知識を取り入れることで、より広い視野を持ち、技術開発に柔軟に取り組めるようになりたいと考えています。


学生に一言

就職活動中、「どの業界が良いのか」「自分に向いている仕事は何か」といったことが明確ではありませんでした。しかし、実際のところ、「やってみないと分からないことが多い」と実感しています。
だからこそ、「どの道を選ぶか」と同じくらいに「選んだ仕事をどう自分のものにしていくか」が大切だと思います。最初から「これが天職だ」と確信できる人は少ないですが、日々の仕事の中で新しい発見を重ねることで、やりがいは生まれてくるのではないかと考えています。
就職活動は不安なことも多いですが、焦らず、一歩ずつ進んでいってください。応援しています!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)セキソーの先輩情報